本文
住民票郵送請求
住民票を郵送で請求したいとき
安中市に住民登録がある人で、仕事等の都合で安中市以外に住んでいる人は住民票などを郵送でとりよせることができます。
お手持ちの用紙に必要事項を記入してください
(市民課窓口にも郵送請求書が用意してあります。)
- 請求者の住所・氏名・押印・電話番号(昼間連絡のつく電話番号)
- 必要な人の住所、氏名および世帯主名
- 請求者と必要な人との関係(本人または世帯員以外の人が請求する場合は、委任状が必要です。)
委任状のダウンロードはこちら→記入用 [PDFファイル/136KB]・入力用 [Wordファイル/31KB]
※本人が委任状を作成できない場合はお問い合わせください。 - 必要な書類の種類(世帯全部の住民票、世帯一部の住民票、記載事項証明など)
- 使いみちを具体的に記入してください。
- 住民登録地以外に返送を希望する場合は、根拠資料を添付すると共に理由を記入してください。
※マイナンバー(個人番号)入りの住民票を請求される方は、本人の住民登録地以外には郵送できません。
マイナンバー(個人番号)の記載が必要な方は、お問い合わせください。
※郵送請求書はダウンロードできます。
郵送請求書のダウンロードはこちら→記入用 [PDFファイル/101KB]・入力用 [Excelファイル/34KB]
※署名または押印が必要です。
※ダウンロードできない場合は右クリックして「対象をファイルに保存」を選択してください。
請求方法
- 請求方法案内のダウンロードはこちら [PDFファイル/180KB]
- 手数料は郵便局の定額小為替または、現金書留でお送りください。
(切手は換金ができないのでご遠慮ください)
※お釣りのないようにお願いします。
※手数料(各1通) | |
---|---|
世帯全部の住民票の写し | 300円 |
世帯一部の住民票の写し | 300円 |
住民票の除票 | 300円 |
記載事項証明 | 300円 |
- 請求者の官公署発行の顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)等の写しをご用意ください。
(請求している人の本人確認を実施しています。ご協力をお願いします。) - 返信用の封筒をご用意ください。
(宛名を記入し、切手を貼ってください。…定形郵便50gまで110円です。請求部数が多い場合は多めに切手を同封してください。マイナンバー(個人番号)を記載した住民票を請求された場合は、簡易書留での返送になりますので、簡易書留料金350円分の切手を追加してください。)
※請求書・手数料・本人確認の書類の写しおよび返信用封筒をすべて同封のうえ、
〒379-0192 群馬県安中市安中1-23-13 安中市役所市民課へお送りください。
このページに関するお問い合わせ先
電話:027-382-1111(代表)
本庁 市民環境部市民課 (内線1104)