本文
「こどもの人権相談」に相談しませんか
全国一斉「こどもの人権110番」強化週間
例年、学校の夏休み明け前後の期間に「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」が実施されます。
強化週間期間中は、通常の「こどもの人権110番」の相談受付時間が拡大されます。
実施期間 | 令和7年8月27日(水曜日)〜9月2日(火曜日) |
受付時間 |
平日:午前8時30分〜午後7時 土曜日・日曜日:午前10時〜午後5時 |
専用電話番号 |
0120-007-110 全国共通・通話料無料 対応は人権擁護委員と法務局職員が当たり、秘密は固く守ります。 |
LINEじんけん相談 |
QRコード 検索ID @linejinkensoudan
|
詳しくはこちらいじめなどの電話相談窓口【こどもの人権110番】<外部リンク>。
全国一斉「こどもの人権110番」強化週間に関するお問い合わせ
前橋地方法務局 人権擁護課 Tel:027-221-4466(代表)
こどもの人権110番とは
「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、こどもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで発生していることが多く、また被害者であるこども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談できる大人がいなかったりする場合が少なくありません。
「こどもの人権110番」は、このようなこどもの発する信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用相談電話であり、こどもだけでなく、大人もご利用可能です。電話は、最寄りの法務局・地方法務局につながり、相談は、法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。
相談は無料・秘密は厳守します。
インターネットでのご相談
インターネットでのご相談はいつでも受け付けています。
相談はこちらから→インターネット人権相談受付窓口<外部リンク>
※すぐには返事が来ないので、急いでいるときは電話での相談をおすすめします。
こどもたちへ
ひとりでなやまず、そうだんしてください
- こどものじんけん110番
でんわばんごう 0120−007−110(むりょう)
○うけつけじかん ごぜん8じ30ふんからごご5じ15ふんまで