本文
国民年金加入者の各種届出について
国民年金加入者の各種届出について
就職・退職・結婚などの異動があった場合は、必ず市役所本庁または支所の窓口にお届けください。
こんなとき | 種類 | 必要なもの |
---|---|---|
20歳の誕生日から2週間を経過しても年金加入の通知が届かないとき (厚生年金や共済組合の加入者は除く) |
第1号被保険者 | マイナンバーカード・本人確認書類(運転免許証など) |
会社等を退職したとき (厚生年金や共済組合の加入者でなくなったとき) |
マイナンバーカード・本人確認書類(運転免許証など)・年金手帳または基礎年金番号通知書・社会保険離脱証明書 | |
扶養している夫(妻)が会社等を退職したとき | ||
夫(妻)に扶養されなくなったとき (一定の収入があるとき・離婚したとき・夫(妻)が65歳になったとき)※年金の扶養は65歳の誕生日の前日まで可能 |
同様に異動があった場合は、勤務先(夫(妻)の勤務先)で手続きをします。
こんなとき | 種類 | 必要なもの |
---|---|---|
会社に就職したとき (厚生年金や共済組合に加入したとき) |
第2号被保険者 | 勤務先に必要な書類をご確認ください |
夫(妻)に扶養されるようになったとき (一定の収入が減ったとき・結婚して被扶養者になったとき) |
第3号被保険者 | |
会社に就職した夫(妻)に扶養されるとき | ||
扶養している夫(妻)が会社を変わったとき |
電子申請のご案内
令和4年5月11日より、マイナポータルから国民年金手続(国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出、国民年金保険料免除・納付猶予申請および学生納付特例申請)の電子申請ができるようになりました。
なお、手続きにはマイナンバーカードとその受け取り時に設定したパスワードが必要になります。ご不明な点等は、年金機構ホームページでご確認ください。
個人の方の電子申請(日本年金機構<外部リンク>)