本文
老齢基礎年金(65歳になったら)
受けられる条件
保険料納付期間、免除期間および合算対象期間を合わせて10年以上ある人が、65歳に達したときに受けられます。
年金額
国民年金(老齢基礎年金(満額))<外部リンク>ただし、この金額は20歳から60歳までの40年間すべて保険料を納めた場合の金額です。保険料未納期間や免除期間があると、その分減額されます)
年金額の計算方法
国民年金(老齢基礎年金(満額)) ×[{全額納めた月数+(全額免除月数×2分の1+(4分の3免除月数×8分の5)+(半額免除月数×4分の3)+(4分の1免除月数×8分の7)}/ 加入可能年数×12か月]
※平成21年3月分までは、全額免除は3分の1、4分の3免除は2分の1、半額免除は3分の2、4分の1免除は6分の5で、それぞれ計算します。
繰上げ・繰下げ
老齢基礎年金は65歳が基本ですが、希望によって繰上げや、繰下げて受けることができます。
ただし、繰上げや繰下げをする場合、注意事項がございますので、一度年金事務所へ相談することをおすすめします。
老齢基礎年金の受給手続きについて
1 | 国民年金だけに加入していた方 | 市役所本庁国保年金課医療年金係 支所住民福祉課税務保険係 |
---|---|---|
2 | 国民年金の他に厚生年金等に加入していた方 | 高崎年金事務所<外部リンク> |
3 | 第3号被保険者期間がある方 |
ア | 65歳から受給したい方 | 65歳の誕生日の前日から手続きができます。 |
---|---|---|
イ | 65歳より前から受給したい方 | 60歳の誕生日の前日から手続きができます。 |