ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の取り組み > 都市計画・都市整備・景観 > 令和6年度の景観イベントを開催しました
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > まちづくり・コミュニティ・協働 > 地域活性化 > 令和6年度の景観イベントを開催しました

本文

令和6年度の景観イベントを開催しました

ページID:0016566 更新日:2024年12月17日更新 印刷ページ表示

令和6年度の景観イベントを開催しました

​『景観クリエイティブチャレンジ!』
~マインクラフト・みんなでつくる駅まちデザイン~

教育版マインクラフトを使用し、小中学生が一つの世界の中でみんなでアイデアを出し合い、実際に景観まちづくりを体験できるイベントを開催しました。架空の駅を舞台に、こんなまちがあったらいいな、こんな建物があったら楽しそう、など自由な発想で世界に一つだけのまちをクリエイト(創造)しました!

当日の様子

集合時の写真

県庁31階GINGHAMで集合

おしゃれな空間でイベントがはじまります

 

説明時の写真

チームに分かれて、説明がはじまります

初対面の人との共同作業、ドキドキするけど貴重な体験

 

村山教授の写真

共愛学園前橋国際大学の村山教授によるレクチャー

学校の授業より真剣な眼差しかもしれません笑

 

練習作業の写真

高校生のお兄さんにサポートしてもらいながら、それぞれが考えて練習問題に取り組みます

また、取り組んだ内容をグループ内で発表しました

 

話し合いの写真

マインクラフトで駅の周辺のまちをどのようにするか、みんなで話し合います

個性的な意見が次から次へと浮かび上がりました

 

まちを眺める写真

行き詰まったら、窓の向こうのまちなみを参考に

駅の周りってどんな施設があるといいかな?

 

作業の写真

いよいよマインクラフトでみんなが考えたまちなみをクリエイト(創造)!

チーム内で助け合い、なんとか時間内に作業終了

 

発表の写真

創ったまちなみを大型スクリーンで発表

どれもワクワクして、行ってみたくなる駅まちデザインでした

 

全体写真

発表が終わり、みんなで記念撮影

緊張したけど、それぞれ丁寧な発表ができました

これからは現実の世界で良い景観のまちづくりにみんなで取り組んでいきましょう!

募集チラシ(募集は終了しています)

イベントチラシ