ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営・行政改革 > 市の計画・ビジョン > 安中市地域公共交通計画を策定しています
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 道路・河川・交通機関 > 公共交通機関 > 安中市地域公共交通計画を策定しています

本文

安中市地域公共交通計画を策定しています

ページID:0017203 更新日:2025年4月11日更新 印刷ページ表示

安中市地域公共交通計画を策定しています

 本市は令和6年3月に「第3次安中市総合計画」を策定しました。そこでは、基本施策として「公共交通の充実」を挙げています。

 一方、新型コロナウイルス感染症の拡大による生活様式の変化、公共交通運転手等の慢性的な担い手不足、ICT等を活用した多様な交通手段の登場など、公共交通を取り巻く環境は大きく変化しています。
 このような中、令和5年に「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」が一部改正され、行政・交通事業者・地域の多様な主体等「地域の関係者」の「連携と協働」を推進する方針が示されました。
 こうした背景や市を取り巻く状況を踏まえ、本市のまちの将来像を実現するための地域公共交通に関するマスタープランとして、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づき、『安中市地域公共交通計画』を策定しています。 

 ぜひ、ご覧ください。地域の公共交通を一緒に育てていきましょう。

地域公共交通計画とは?

 地域公共交通計画とは、「地域にとって望ましい地域旅客運行サービスの姿」を明らかにする「マスタープラン」として役割を果たすものです。

 全ての地方公共団体において、地域公共交通計画の作成が「努力義務」とされています。(地域公共交通の活性化及び再生に関する法律の第5条に規定。)

地域公共交通会議とは

 市町村等が主宰し、地域住民、地方公共団体、バス事業者、運転者の団体、群馬運輸支局などで構成され、地域の実情やニーズに応じた 適切な「地域公共交通」の形態及び運行ルート、運行回数、運賃などを関係者が一同に会 して議論し、合意形成を図っていくことを目的として、平成 18年10月の改正道路運送法に位置づけられました。

 また、地域公共交通計画の活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号)第6条第1項の規定に基づき、地域公共交通計画の作成及び実施に関し必要な事項の協議を行うため設置しました。

 なお、交通事業者分科会は、上記の交通事業のほか、技術的な調整や専門的な協議を行います。

策定経過

 
時期 内容
令和5年7月 策定開始
令和5年10月

第2回安中市地域公共交通会議

・今後の具体的なスケジュールについて

・安中市の地域現況の把握について

令和5年12月

第3回安中市地域公共交通会議

・安中市地域公共交通計画の進捗状況について

令和6年3月

第4回安中市地域公共交通会議

・市民意向調査結果について

 市民意向調査結果 [PDFファイル/6.64MB]

 ➡市民意向調査結果の詳細はこちら

・安中市移動実態について

第5回安中市地域公共交通会議(書面開催)

・交通事業者分科会規約の制定について

令和6年4月

第1回交通事業者分科会

・AIデマンド型交通実証実験について

第2回交通事業者分科会

・AIデマンド型交通の車両の動きについて

第3回交通事業者分科会

・AIデマンド型交通の運行事業者について

令和6年6月

公共交通検討会(ワークショップ)の開催

公共交通検討会(ワークショップ)の開催結果 [PDFファイル/5.83MB]

乗降利用調査の実施

乗降利用調査の実施結果 [PDFファイル/5.02MB]

第4回 交通事業者分科会

・AIデマンド型交通実証実験の乗降ポイントについて

AIデマンド実証実験の概要 [PDFファイル/413KB]

・令和8年3月に向けた路線網再編について

令和6年7月

第1回安中市地域公共交通会議

・地域公共交通計画の基本方針(案)について 

第5回交通事業者分科会

・令和8年3月に向けた路線網再編構想図について

令和6年10月

第2回安中市地域公共交通会議

・地域公共交通計画の基本方針を含めた目標について

【中間報告(令和6年10月現在)】

 安中市地域公共交通計画概要版 [PDFファイル/1.17MB]

令和6年12月

第6回交通事業者分科会

・AI新交通実証実験検証結果と本格運行について

 AI新交通実証実験の結果について [PDFファイル/593KB]

・運行事業者の選定方法について

・路線バス運行エリア(案)について

令和7年2月

第7回交通事業者分科会

・AI新交通第2次実証実験の再検討事項について

 AI新交通第2弾チラシ [PDFファイル/552KB]

・路線バス、AI新交通の車両台数と運行事業者推薦について

第3回安中市地域公共交通会議

・路線バス、AI新交通の運行エリアと車両台数について

 運行エリアと車両台数(案) [PDFファイル/572KB]

・地域公共交通計画の取組施策について

令和7年3月

第8回交通事業者分科会

・フリーパス販売方法と経路検索について

 GunMaaS利用方法 [PDFファイル/302KB]

・路線バス運行エリアについて

令和7年4月

第1回交通事業者分科会

・AI新交通停留所設置の方向性について

第1回安中市地域公共交通会議

・路線バスの運行ルートと停留所について

 路線バスの運行ルート図 (案)[PDFファイル/15.15MB]

令和7年5月

第2回交通事業者分科会

・フリーパスの概要について

・AI新交通 碓氷病院の取り扱いについて

・路線バスのダイヤについて

令和7年6月

第2回安中市地域公共交通会議(書面開催)

・これまでの会議経過について

・乗車運賃・フリーパスの概要について

第3回安中市地域公共交通会議

・路線バスの運行ルートと停留所について

第3回交通事業者分科会

・AI新交通の運行時間について

第4回交通事業者分科会(書面開催)

・AI新交通の運行時間について

令和7年8月

運賃分科会

・乗車運賃とフリーパスの金額について

 乗車運賃とフリーパスの金額 (案)[PDFファイル/284KB]

第4回安中市地域公共交通会議

・これまでの会議経過について

 これまでの会議経過 [PDFファイル/270KB]

・路線バス運行ダイヤについて

・安中市地域公共交通計画の素案について

公共交通に関する住民説明会を開催しました

 令和8年2月の公表を目指し策定中の「地域公共交通計画(案)」と、同計画に基づき、3月に行う公共交通の全面見直しについて説明会を開催しました。

 総参加者:31名
日付 時間 場所
8月25日(月曜日) 15時00分から16時30分 安中市役所(305会議室)
19時00分から20時30分
8月26日(火曜日) 15時00分から16時30分 松井田支所(大会議室)

19時00分から20時30分

当日の配布資料

 【資料1】本日の流れ [PDFファイル/283KB]

 【資料2】安中市地域公共交通計画(案)について [PDFファイル/7.58MB]

 【資料3-1】公共交通全面見直しについて [PDFファイル/522KB]

  【資料3-2】路線バス運行ルート(案)について [PDFファイル/15.15MB]

 【資料3-3】AI新交通第2弾乗り方ガイド [PDFファイル/6.12MB]

今後の予定

安中市地域公共交通会議や交通事業者分科会等を引き続き実施します。

令和7年11月頃にパブリックコメントを行う予定です。

令和8年2月に安中市地域公共交通計画の完成・公表を目指して進めています。

また、おおむね5年毎に調査、分析及び評価をするなど見直しを行います。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)