本文
碓氷峠鉄道施設群の世界遺産登録を目指すシンポジウムを開催します
市は、碓氷第三橋梁(めがね橋)や丸山変電所等の碓氷峠鉄道施設群の世界遺産登録を目指しています。
このたび、碓氷峠に関する歴史や鉄道施設群の価値について広く知っていただくことを目的として、シンポジウムを開催します。シンポジウムでは、碓氷峠鉄道施設群世界文化遺産登録有識者会議委員による、基調講演やパネルディスカッションを行います。
多くの皆様の御参加を心からお待ちしています。
開催概要
日時
令和7年2月9日(日曜日) 13時開場 (13時30分開演)
場所
松井田文化会館 小ホール
参加費・定員
無料(申込不要)・100名程度
内容
・基調講演 「碓氷峠越えの歴史と鉄道の役割」
講師:大島 登志彦 氏(高崎経済大学名誉教授)
・パネルディスカッション
コーディネーター:萩原豊彦 氏(NPO法人碓氷峠歴史文化遺産研究会 理事長)
パネリスト:大島 登志彦 氏
小野田 滋 氏(公益財団法人鉄道総合技術研究所 アドバイザー)
高村功一 氏(歴史的建造物修復コンサルタント)
長谷川直司 氏(元国土技術政策総合研究所 シニアフェロー)
お問合せ
観光課新プロジェクト推進室(内線:2628)