ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・福祉 > 医療・健康 > 健康診査・がん検診 > 特定健診・特定保健指導・後期高齢者健診

本文

特定健診・特定保健指導・後期高齢者健診

ページID:0001889 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

特定健康診査・後期高齢者健康診査

国民健康保険に加入している40歳以上の方の特定健康診査、後期高齢者健康診査の受診票等は、国保年金課より5月下旬に対象者に郵送します。(緑色の封筒)

・検診の詳細は、5月下旬に郵送された健康診査受診票・受診券の同封案内をご覧ください。

・個別検診(市内指定医療機関での検診)、もしくは集団検診(各公民館等での検診)のどちらかを選んで受診してください。

健診の受け方

特定健康診査・後期高齢者健康診査について
健診方法 実施期間 会場
集団健診

令和7年8月〜11月

地区公民館および保健センター等

個別健診 令和7年6月〜11月

市内指定医療機関

※集団健診の会場・日程、個別健診の市内指定医療機関はこちら

対象者

特定健康診査:安中市国民健康保険に加入されている年度年齢40〜74歳の方

後期高齢者健康診査:安中市に住所のある75歳以上の方

​健診内容

・身体計測(身長・体重・腹囲・BMI)

・尿検査(糖・蛋白)

・血圧測定

・血液検査(脂質・血糖・肝機能)

・診察

・医師が必要とした人のみ「詳細な健診」(腎機能・貧血・心電図・眼底)

自己負担金

無料(約7,000円以上かかる健診を年1回無料で受診できます)

受診時に必要なもの

  1. 受診する人の保険証またはマイナ保険証、資格確認書のいずれか
  2. 健康診査受診票・受診券
  3. 採尿した尿容器(集団健診のみ)

結果通知

医療機関または市から郵送でお知らせします。

注意事項

  1. 朝食を食べずに受診してください。(薬を服用している人は事前にかかりつけ医とご相談ください。)
  2. 個別健診と集団健診のどちらか一方の受診となります。
    ※重複して受診した場合、後から受けた健診費用が全額自己負担になります。
  3. 市外に転出した人、国民健康保険資格を喪失した人、安中市で助成する人間ドックを受ける人は受診できません。受診した場合、全額自己負担になりますので、十分注意してください。

その他

  1. 4月1日以降に安中市国民健康保険・群馬県後期高齢者医療制度に加入した人で、受診を希望する場合はお問い合わせください。
  2. 事業所などにお勤めの人で、事業所などが行う健診を受けた場合は、この健診を受ける必要はありません。お手数ですが、健診結果を本庁国保年金課または支所住民福祉課へお知らせください。
  3. 安中市国民健康保険・群馬県後期高齢者医療制度以外の健康保険加入者は、加入している健康保険にお問い合わせください。

特定保健指導

市では安中市国民健康保険に加入している40〜74歳までの人を対象に、特定保健指導を行っています。
特定健康診査結果や質問票から、生活習慣病発症の可能性が高いことが予測される人に、随時「特定保健指導利用券」をお送りしています。特定保健指導利用券がご自宅に届いた方は、必ず特定保健指導を受けましょう。

表1
特定保健指導とは あなたの健康状態を振り返りながら、あなた自身が生活習慣の改善に取り組んでいけるよう、医師・保健師・管理栄養士が支援するものです。

※特定保健指導の実施方法は、医療保険者によって異なります。

※詳細は、ご加入の医療保険者にお問い合わせください。