ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 高齢者支援課 > 一般介護予防事業

本文

一般介護予防事業

ページID:0001915 更新日:2023年11月15日更新 印刷ページ表示

一般介護予防教室

介護予防のために何か運動をしたい、家の中でもできる運動を知りたい、新しいことに挑戦したい・・・。
ぜひ介護予防教室に参加してみませんか?
市内の施設などで実施する、様々なプログラムの教室に参加して身体を動かしたり、頭の運動をしましょう。

一般介護予防
※事前に電話でのお申し込みをお願いいたします。
※発熱等の症状がある場合の参加はご遠慮ください。
※介護予防サポーターの方で、教室の受付や会場準備・後片付けにご協力いただける方も若干名募集しています。ご協力いただける方はご連絡お願いします。

転倒予防ウォーキング教室〜目指せ!見た目年齢ー10歳!!〜

自分の歩き方や姿勢を見直してみませんか。ちょっとした意識や歩き方の工夫で、つまずいたり転んだりすることを予防できます。美しく健康な脚を手に入れましょう。

日時

  1. 12月6日 水曜日 午後1時30分〜3時00分
  2. 12月13日 水曜日 午後1時30分〜3時00分

場所

松井田文化会館 小ホール

講師

村神一誠先生

対象者

市内在住の概ね65歳以上の方で、2日間参加できる方優先

持ち物

飲み物、フェイスタオル

定員

20人(先着順)

申込開始

11月22日 水曜日 午前9時〜

認知症サポーター ステップアップ講座

認知症サポーターの皆様を対象として、地域で活躍できる上級者向けの講座を開催します。認知症の方への具体的な対応方法など「認知症サポーター養成講座」よりステップアップした講座内容となっています。地域でボランティアとして活躍できるサポーターを目指す方はぜひご参加ください。

「認知症サポーター」とは、認知症についての正しい知識を習得し、自分のできる範囲で認知症の人や家族を支えていく応援者です。

日時

12月14日 木曜日 午前9時30分〜午後3時30分

会場

安中市役所 305会議室

対象者

認知症サポーター養成講座を受講したことがある人

定員

30人(先着順)

受付開始

11月27日 月曜日 午前9時〜

その他

昼休憩を90分挟む予定です。昼食の用意はありません。

 

脳の若返り教室

タブレットを使ってゲームをしたり、みんなで楽しく脳若トレーニングを受けませんか?スタッフが丁寧に補助しますので、ご安心ください。

※タブレットの使い方のみを教える講座ではありません。

日時

  1. 12月  7日 木曜日 午前10時00分〜11時30分
  2. 12月14日 木曜日 午前10時00分〜11時30分
  3. 12月21日 木曜日 午前10時00分〜11時30分

場所

安中市文化センター2階視聴覚室

講師

株式会社ジーシーシースタッフ

対象者

市内在住の65歳以上の方で、3日間参加できる方優先

持ち物

飲み物、筆記用具

定員

10人(先着順)

申込開始

11月14日 火曜日 午前9時〜

スマホを使ってフレイル予防 はじめてのスマホ教室〜スマホの基本とスマホ決済〜

「スマートフォンを買ってはみたもののほとんど使えていない、Paypayってよく聞くけどどんなものだろう」「電子決済ばかりで買い物が不安になった」そんな方を対象としたスマホ教室を開催します。講師が準備したスマートフォンを使いながら、講師がわかりやすく丁寧に説明します。安心してご参加ください。

日時

12月18日 月曜日 午後1時30分〜3時30分

場所

松井田支所 2階大会議室

内容

Paypay体験など

講師

ソフトバンクスマホアドバイザー

対象者

市内在住の65歳以上の方

持ち物

筆記用具※スマートフォンはお貸しします。

定員

20人(先着順)

申込開始

11月13日 月曜日 午前9時〜