ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 医療・福祉 > 医療・健康 > 妊娠・出産 > 低所得妊婦の初回産科受診料支援事業

本文

低所得妊婦の初回産科受診料支援事業

ページID:0020286 更新日:2025年7月24日更新 印刷ページ表示

低所得の妊婦の経済的負担軽減を図ることを目的に、妊娠判定のための初回の産科受診費用の一部助成を行います。産科医療機関を受診する前に保健センターでの申請が必要になります。

対象者

以下の項目すべてに該当する方

1.申請時において安中市に住民登録がある方

2.住民税が非課税世帯、生活保護受給世帯または同等の所得水準にある方

3.市販の妊娠検査薬で陽性を確認した方

4.令和7年4月1日以降に産科医療機関を受診する方

5.妊婦支援のため、医療機関と市との情報共有に同意する方

助成金額

交付された低所得妊婦の初回産科受診料支援事業受診票を使用することで、10,000円を上限として助成します。

妊娠判定にかかる初回の産科受診費用(尿検査、血液検査、超音波検査料等)が助成対象となります。

県外の産科医療機関で妊娠判定を受けた場合は、助成対象外です。

※初回の受診費用は、産科医療機関により異なります。

※10,000円を超えた費用は自己負担になります。

申請に必要なもの

身分証(運転免許証、マイナンバーカード等)をお持ちください。

※転入された方は、世帯員全員の市町村民税非課税証明書が必要になりますので、ご相談ください。

申請の流れ

1.市販の妊娠検査薬で陽性確認

2.保健センターの窓口で申請し、「低所得妊婦の初回産科受診料支援事業受診票」を受け取る

3.受診票を持って、産科医療機関へ受診する

4.妊娠が確定したら、妊娠届出書を保健センターへ提出する

※原則、事前申請による交付のため、償還払いは実施していません。

低所得妊婦の初回産科受診料支援事業のご案内 [その他のファイル/286KB]