ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 生涯学習・スポーツ > 生涯学習 > 令和7年度 人権教育講演会

本文

令和7年度 人権教育講演会

ページID:0022779 更新日:2025年10月30日更新 印刷ページ表示

令和7年度安中市人権教育講演会を下記の通り開催いたします。
村崎太郎さんを講師に招き、安中市人権教育委員会の令和7年度重点課題「同和問題」をテーマに講演をしていただきます。

​            むらさきたろう

登録番号:栃木動愛セ17展第006号/種別:展示/令和4年12月13日~令和9年12月12日
登録番号:25東京都展第006780号/種別:展示/令和7年5月26日~令和12年5月25日

 
日時(スケジュール) 令和7年12月5日(金曜日)
開場14時30分~ 開演15時00分
場所 安中市文化センターホール(安中市安中3-9-63 電話:027-381-0586)
テーマ 「被差別部落に生まれ育って​」
講師 村崎太郎さん
講師プロフィール

◆プロフィール
1978年17歳で初代次郎とコンビを組み、日本に途絶えた猿まわしを復活。フジテレビ「笑っていいとも!」出演をきっかけに反省ポーズが社会現象になり、「反省だけならサルでも出来る」が流行語に。


現在は、常設劇場「おさるランド&アニタウン」(栃木県日光市)、「おさるの湯もみ処おさ湯」(群馬県草津町)を展開し、従来の猿まわしの枠を超えた動物エンターテイメント施設を展開中。


また、講演会や執筆活動の他、後身の育成にも力を入れ、伝統芸能の継承にも取り組んでいる。

定員 先着700名
入場料 無料
申し込み 不要(希望者は直接、会場へお越しください)
主催 安中市・安中市教育委員会・安中市人権教育推進委員会