ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光 > 歴史・文化財 > 文化財 > 中宿の糸操燈籠人形 復活上演会

本文

中宿の糸操燈籠人形 復活上演会

ページID:0023485 更新日:2025年10月24日更新 印刷ページ表示

 中宿糸操燈籠人形
−国指定重要無形民俗文化財−

上演3 上演1

中宿糸操燈籠人形は、江戸時代の明暦2~3年頃に始まったと伝えられる、村の農家の長男だけが演じる門外不出の民俗芸能でした。
昭和4年に一度途絶しましたが、昭和25年に人形が民家で発見されたのを機に、昭和28年に保存会が結成され全戸参加で復活公演が諏訪神社で行われました。

その後、国立劇場・ 大阪万博 ・ミュンヘンの人形博物館へ出展され、昭和52年には国の重要無形民俗文化財に指定されました。
平成13年の市文化センター公演を最後に、本格公演は中断していましたが、今回、地元中宿の公民館で24年ぶりに上演することになりました。

上演会の概要

日時

令和7年11月15日(土曜日)  
第一幕 14時00分〜(開場 13時00分)
第二幕 17時00分〜(開場 16時00分)


・1公演1時間程度
​・雨天の場合は11月16日(日曜日)に延期。詳しくは、下記「その他・お願い」欄を参照のこと。

会場

中宿公民館(安中市中宿1丁目8番6号)
・今回の公演は屋外となります。防寒等の準備は各自でお願いいたします。
・会場では、危険を避けるため、順番に入場いただきますので、係員に従いゆっくり進みながらご入場ください。

定員

1公演につき 300人程度
・観覧者は各公演ごとに入替えをさせていただきますのでご協力願います。
・会場が満員となった場合、観覧できない場合もございますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

料金

無料

アクセス

1. 車でお越しの方

駐車場地図 [その他のファイル/2.25MB]
​駐車場:群馬県総合射撃場前南側河川敷駐車場「仮設駐車場」(安中市中宿2003)
公民館:駐車場から徒歩5分程度
※湯ノ入橋は、自転車、歩行者のみ通行が可となっており、車両は通行できませんので事前にルートをご確認願います。交通規制はございませんが、路上駐車はご遠慮願います。
駐車場地図

2. 電車でお越しの方

安中駅〜会場 [その他のファイル/1.22MB]
JR信越本線 安中駅から徒歩5分程度
安中駅〜会場

その他・お願い

・屋外での講演のため、悪天候等による翌日(11月16日)への順延や、さらに順延の11月16日(日曜日)が悪天候等により中止となる場合は、それぞれ当日の午前7時を目途に市ホームページの新着情報に掲示させていただきます。 また、下記「問い合わせ」連絡先でも対応させていただきます。 
​・大変混雑が予想されますので、ご来場の皆様には十分なご対応ができない場合がございます。地域での上演の性質上、何卒ご理解ご容赦賜りますよう、お願い申し上げます。
​・駐車場が手狭のため、車での乗り合わせ、または上記のとおり、鉄道(信越本線安中駅降車)などの利用にご協力いただきますようお願いいたします。​
​・市内公共交通の時刻表は、市ホームページでご覧いただけます。
​・駐車場から会場まで徒歩で移動することや駐車時の混雑も予想されますので、時間に余裕をもってご来場ください。

問い合わせ           

中宿糸操燈籠人形保存会(Tel: 070-6455-1988)