本文
人権と平和を考える講座
令和6年度 人権と平和を考える講座
教育委員会では、人権と平和をテーマにした連続講座を下記のとおり開催します。
人はだれでも、幸せに暮らし、平和に過ごしたいという願いを持っています。
「自分」にも「相手」にも「まわりの人」にもある『人権』についてこの機会に考えてみませんか?
回数 | 開催日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
詳細 | |||
1 | 9月26日(木曜日) | 「パラスポーツで創る未来」 | 花岡 伸和(はなおか のぶかず) |
共生社会の実現、多様性の尊重、もっと生きやすい社会にしようという声は高まっていますが、では具体的にどうすれば良いのか?そのヒントを皆さんと一緒に考えたいと思います。 | |||
2 | 10月8日(火曜日) | 「言語聴覚療法と合理的配慮」 | 今村 瑞妃(いまむら みづき) |
言語聴覚士とは、こどもの言葉が遅い、発音が不明瞭、吃音がある、脳梗塞後遺症などで摂食嚥下障害がある、失語症のリハビリをしたいなど、飲み込みやコミュニケーション障害に対するリハビリテーションを行う専門職です。 当講座では言語聴覚療法のリハビリテーションの実際について症例を供覧し、症状に合わせた合理的配慮の支援方法についてご紹介します。 |
日 時:各日程で13時30分~15時00分
受付は13時00分から
会 場:松井田文化会館小ホール
対 象:どなたでも参加可能です。
参加費:無料
申込みは不要です。直接会場へお越しください。
皆様のご参加をお待ちしています。
※講座内容の急な変更及び講師の都合による休講の場合もありますので、予めご了承下さい。
何卒ご理解賜りますようお願い致します。