ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 総務課 > 松井田学校給食センター献立

本文

松井田学校給食センター献立

ページID:0002421 更新日:2024年12月11日更新 印刷ページ表示

5年度  6年度

12月献立表 [PDFファイル/282KB]
12月給食だより [PDFファイル/812KB]

12月11日(水曜日)

12月11日の給食
【献立名】
パックうどん
きつねうどんの汁
ジョア(白ぶどう)
かむかむ揚げ
かぶと白菜の浅漬け
安総の今日の白菜
安中総合学園の学生が作った白菜です。葉っぱがピンとしていておいしそう!
かむかむあげができました。
揚げた大豆、煮干し、サツマイモをタレで和えて、「かむかむ揚げ」の完成です。
【栄養士のコメント】
本日の「かぶと白菜の浅漬け」は、安中総合学園で作った白菜を使っています。白菜は、冬の鍋料理などに欠かせない食材の1つです。低カロリーで、ビタミンCを効率よく摂取できる健康野菜です。白菜は、甘みがあり、淡白な味ですが、肉や魚の旨味を上手に吸収して味がしみ込みます。薄味に調理して、食べるのがおすすめです。安中総合学園の高校生が、一生懸命作ってくれた白菜をいただきましょう。​
【本日のレシピ】
かぶと白菜の浅漬け [PDFファイル/136KB]

12月10日(火曜日)

12月10日の給食
【献立名】
ごはん
牛乳
さばの西京焼き
里芋のそぼろ煮
白菜と豆腐のみそしる
安総のはくさい
安中総合学園の学生が作った白菜です!
里芋のを煮ています。
里芋のそぼろ煮ができました。
【栄養士のコメント】
本日の「白菜と豆腐のみそ汁」で使っている白菜は、安中総合学園の高校生が作ったものです。地元でとれたものをその地域で消費する、「地産地消」を実施しています。児童や生徒たちが、地元の農業や農作物を身近に感じられるように、学校給食では、地域でとれた農産物を利用しています。旬の食べ物やその土地の特産品を知って、「給食の白菜は安総の高校生が作ったんだって」と、学校や家で話す機会が増えるといいですね。​
【本日のレシピ】
白菜と豆腐のみそ汁 [PDFファイル/128KB]

12月9日(月曜日)

12月9日の給食
【献立名】
ごはん
牛乳
ミートボールのハヤシライス
くきわかめのサラダ
ハーフみかん
和歌山のみかん
和歌山のみかんが納品されました。あまい!
ミートボールのハヤシライスを作っている
ハヤシライスの玉ねぎとミートボールを炒めています。
【栄養士のコメント】
本日の献立に「みかん」が出ています。温かい気候を好むみかんは、主に関東より西の方面の沿岸地域で栽培され、和歌山、愛媛、静岡が代表的な産地です。もともと冬が旬の果物ですが、品種改良により、10月以前に収穫が始まり甘味と酸味のバランスが人気の早生みかんが食べられるようになるなど、長い期間、各産地のさまざまな味を楽しめるようになりました。みかんは、豊富なビタミンCを含み、風邪を予防します。みかんを食べて元気に過ごしましょう。​
【本日のレシピ】
茎わかめのサラダ [PDFファイル/139KB]

12月6日(金曜日)

12月6日の給食
【献立名】
パーカーハウス
ジョア(いちご)
ハンバーグのトマトソースかけ
小松菜とひじきのサラダ
ウインナーポトフ
たくさんの小松菜
小松菜サラダの小松菜を切っています。小松菜がたくさんあります!
べジブロス
ポトフのスープは、キャベツの芯や人参のヘタの部分などからとった出汁(べジブロス)を使っています。野菜のうま味が出ます。
【栄養士のコメント】
人と人が出会うとき、はじめにかわす言葉はあいさつです。あいさつをすると、された人もとても気持ちが良いです。食事のあいさつも同じです。あいさつをするのには、意味や理由があります。では、「いただきます」とは、どんな意味や理由があるでしょうか。食べ物となった動物や植物の命、そして毎日楽しく食事ができるように、支えてくれている人たちへの感謝が込められています。心を込めてあいさつできるといいと思います。​
【本日のレシピ】
ウインナーポトフ [PDFファイル/130KB]

12月5日(木曜日)

12月5日の給食
【献立名】
ごはん
牛乳
さけのねぎみそ焼き
れんこんきんぴら
どさんこじる
れんこん
今日のれんこんは、茨城産です。れんこんは長くつながったじょうたいで納品されました!
レンコンをいれる
れんこんをいれて、きんぴらごぼうを作ります。
【栄養士のコメント】
本日の「どさんこ汁」は、もともとは北海道函館市の学校給食で考案されて生まれた料理だそうです。じゃがいも、コーン、人参、たまねぎ、ホタテ、バターなど、北海道でとれた食べ物がたくさん入ったみそ汁です。「どさんこ」という言葉には、「北海道のひと」、「北海道でうまれたもの」という意味があります。本日のどさんこ汁は、野菜をたっぷり入れ、豆乳バターで風味を出して仕上げました。アレルギーのある人も食べられるよう工夫していますので、安心して食べてください。​
【本日のレシピ】
どさんこ汁 [PDFファイル/123KB]

12月4日(水曜日)

12月4日の給食
【献立名】
黒パン
牛乳
ハニーマスタードチキン
ブロッコリーのマリネ
コーンシチュー
高崎さんと邑楽さんのブロッコリー
今日のブロッコリーは、高崎産と邑楽産です。
鶏肉を並べています。
​味付けした鶏肉を鉄板に並べています。
【栄養士のコメント】
本日の「ブロッコリーのマリネ」のブロッコリーは、今が旬です。とれたて新鮮な旬の野菜は栄養価が高いのが特徴です。ブロッコリーは、この時期寒くなると、花のつぼみをたくさんつけ、大きく育ちます。そして、茎の部分もおいしく食べられます。ブロッコリーの茎は、つぼみの部分よりもビタミンCやベータカロテンが多く含まれていますので、薄切りにして炒めたり、シチューの具に加えるなどして、捨てずに利用しましょう。
本日、スライサーが壊れてしまうトラブル発生・・・。シチューの具材は、全てさいのめ切りに変更しましたが、コロコロしていてかわいく仕上がりました。​
【本日のレシピ】
ハニーマスタードチキン [PDFファイル/143KB]
ブロッコリーマリネ [PDFファイル/135KB]

12月3日(火曜日)

12月3日の給食
【献立名】
ごはん
牛乳
生揚げのそぼろ煮
ほうれんそうの梅おかか和え
りんご
山形産サンふじりんご
今日のりんごは、山形のサンふじりんご。さっぱりした味で美味しいです。
ほうれんんそうの梅おかか和えを作っています
秋間の梅からできた「梅びしお」を使って、野菜に和えていきます。
【栄養士のコメント】
本日の野菜の料理は、「ほうれんそうの梅おかか和え」です。味付けに使っている「梅びしお」は、梅干しに甘みを加えて練り上げた調味料です。秋間梅林の黛さんが作っています。梅は2月から3月にきれいな花を咲かせ、5月から6月に収穫します。梅は暑さが苦手なため、収穫は午前中に行うそうです。朝露がついた梅をもぐと、軍手に水がつき、さらに洋服を伝って、梅を取り終わるころには全身洋服がびちょびちょになります。本日はそんな梅を使った梅おかか和えです。安中で育った梅を堪能できるとよいです。
【本日のレシピ】
ほうれんそうの梅おかか和え [PDFファイル/142KB]

12月2日(月曜日)

12月2日の給食
【献立名】
ごはん
牛乳
ヤンニョムチキン
わかめサラダ
チゲじる
上州ねぎの登場です。
上州ねぎは甘みがあり、今日のチゲ汁にはよく合います。
タレをかけています。
ヤンニョムチキンのタレを作り、から揚げに和えています。
【栄養士のコメント】
12月に入りました。寒い冬を健康に過ごすためには、日頃からバランスのとれた食事をとり、積極的に体を動かし、十分な睡眠をとって、体をしっかり休めることが大切です。さて、今日の給食には、ヤンニョムチキンが出ます。「ヤンニョム」とは韓国語で「調味料」のことです。甘からいたれで、鶏肉をからめています。チゲ汁と一緒に食べると、体が温まる献立になっています。
【本日のレシピ】
ヤンニョムチキン [PDFファイル/126KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)