ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 総務課 > 松井田学校給食センター献立

本文

松井田学校給食センター献立

ページID:0002421 更新日:2024年10月2日更新 印刷ページ表示

5年度  6年度

10月献立表(小学校) [PDFファイル/272KB]
10月献立表(中学校) [PDFファイル/409KB]
10月給食だより [PDFファイル/1.89MB]

10月22日(火曜日)

10月22日の給食
【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
さばのごまみそかけ
こまつなのナムル
わかめととうふのスープ
小松菜を下茹でしています
サラダに使う小松菜を茹でています。
味噌だれをのせています
手作り味噌だれをサバにかけます。
【栄養士のコメント】
本日の副菜は「小松菜のナムル」です。小松菜は、カルシウムや鉄、カロテンなどが豊富で、骨や歯を丈夫にし、骨粗しょう症の予防に役立ちます。アクが少なく食べやすい野菜なので、ジュースにもできます。炒め物にすると、ビタミンが効率よくとれます。家でもいろいろな料理に取り入れてみてください。
【本日のレシピ】
小松菜のナムル [PDFファイル/582KB]

10月21日(月曜日)

10月21日の給食
【献立名】
ごはん
牛乳
きのこストロガノフ
こまつなサラダ
りんご
青森の早生ふじ
本日のりんごは、青森産の「早生ふじ」が納品されました。みずみずしくて美味しい!
たくさんのきのこ
きのこストロガノフに入る、キノコがたくさん!
【栄養士のコメント】
本日は今が旬のきのこがたっぷり入った、きのこストロガノフです。きのこには、カルシウム吸収のために欠かせないビタミンDが豊富に含まれています。このビタミンDは、きのこに日光を当てることで増加させることができます。きのこをたべる前に、30分日光に当てると、ビタミンDが増えるそうです。きのこを食べて、骨を丈夫にしていきましょう。
【本日のレシピ】
きのこストロガノフ [PDFファイル/425KB]

10月18日(金曜日)

10月18日の給食
【献立名】
ソフトフランスパン(りんごジャム)
牛乳
とりの照り焼き
ポテトサラダ
ちゅうかコーンスープ
北海道出身のじゃがいも
じゃがいもは北海道産です。
鶏の照り焼き
鶏の照り焼きが焼き上がりました!
【栄養士のコメント】
本日は、ソフトフランスパンにりんごジャムを付けました。今が旬のりんごの秘密を紹介します。秘密その1、りんごはほかの食物の成長を早める成熟ホルモンを発します。そのため、バナナと一緒に保存するとバナナはどんどん黒くなってしまうので注意です。秘密その2、りんごの表面のベタベタってなんだろう?これはりんご自身が自分を保護するために分泌するロウ質の物質です。このおかげで水分の蒸発を防ぎ、新鮮さを保つことができます。
【本日のレシピ】
鶏の照り焼き [PDFファイル/164KB]

10月17日(木曜日)

10月17日の給食
【献立名】
わかめごはん(安中米)
ジョア(ブルーベリー)
かんこく風焼き肉
油あげのあえ物
ぶたぶたキムチうどん
キムチを入れます
肉と玉ねぎを炒めたところに、キムチを入れていきます。
ねぎを入れます
さいごにねぎを入れて完成!
【栄養士のコメント】
本日の汁もの、「豚々キムチうどん」は、松井田中学校2年生の生徒が考えました。家庭科の学習で、一食分の栄養バランスを整えながら、テーマを決めて考えました。テーマは「疲労回復できる食べ物」です。アピールポイントは、1.鶏がらスープの風味がよい。2.豚バラとキムチがすごく合う!3.卵がトッピング!です。疲れているときに食欲が出る味付けで、糖質やビタミンが入っていてしっかり回復できる、栄養満点の汁ものになっています。
なお、考えてくれたメニューには煮卵がのる予定でしたが、給食ではアレルギーがある人も安心して食べられるように、卵を使用していません。
【本日のレシピ】
豚々キムチうどん [PDFファイル/590KB]

10月16日(水曜日)

10月16日の給食
【献立名】
ゆめロール
牛乳
あげまぐろのごしきに
キャベツのマリネサラダ
ヨーグルト
パプリカ
マリネサラダに入るパプリカです。ツヤツヤでおいしそう!
さつまいも、マグロをあげている
さつまいもとまぐろを揚げています。
【栄養士のコメント】
本日の「揚げまぐろの五色煮」は新メニューです。今が旬のさつまいもが入っています。さつまいもの栄養は、主に糖質ですが、そのほかに免疫力を高めるビタミン類やカルシウム、カリウムなどのミネラルも豊富です。さらに食物繊維も豊富で、便秘予防に働きます。ぜひ今が旬のさつまいもで、秋の味覚を楽しんでください。
【本日のレシピ】
キャベツのマリネサラダ [PDFファイル/569KB]

10月15日(火曜日)

10月15日の給食
【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
まーぼーどうふ
焼きぎょうざ
ひじきのピリッとサラダ
ニラを
マーボー豆腐に入るニラを洗っています。
豆腐をいれました。
肉と野菜を炒め煮したところへ、豆腐を入れました。
【栄養士のコメント】
丈夫な骨を作るためには、食事からカルシウムをとること、運動で骨に刺激を与えること、カルシウムを取り込むためのビタミンDが、体内に十分あることが必要です。ビタミンDは、太陽光を浴びることで作られます。実は、本日の麻婆豆腐の豆腐には、カルシウムが多く含まれています。給食を食べて、カルシウムをとり、外で元気に遊んで、丈夫な骨を作ってください。
【本日のレシピ】
マーボー豆腐 [PDFファイル/431KB]

 

10月11日(金曜日)

10月11日の給食
【献立名】
~群馬の郷土料理~

こめっこぱん
牛乳
焼きまんじゅう
のりすあえ
おきりこみ
まんじゅうに味噌だれをつけます。
まんじゅうに味噌だれをつけます。
お切込みをいれます。
おきりこみうどんを入れていきます。
【栄養士のコメント】
本日の給食は、群馬の郷土料理で、定番の焼きまんじゅうとおきりこみです。群馬は小麦の生産が盛んです。水はけの良い田んぼや、冬に吹くからっ風の影響を受けて、小麦は元気に育ちます。そのため、群馬の郷土料理は小麦粉を活用したものも多く、「おきりこみ」はその代表です。麺の生地を麺棒に巻いて、包丁で“切り込み”を入れることから、「おきりこみ」と名づけられたと言われています。「焼きまんじゅう」は、江戸時代末期に、前橋の原嶋類蔵と呼ばれる人物が作った「味噌づけまんじゅう」が発祥とされています。余った味噌だれは、パンにぬって食べると、みそパンになりますので、お試しあれ。
【本日のレシピ】
のり酢和え [PDFファイル/121KB]

10月10日(木曜日)

10月10日の給食
【献立名】
麦ごはん
牛乳
チキンカレー
さっぱりサラダ
ブルーベリーゼリー
さっぱりサラダ
野菜を調味料で和えて、さっぱりサラダができあがります。
カレーの調味料を入れる
カレーの具材が煮えて、これから調味料を入れていきます。
【栄養士のコメント】
本日、10月10日は「目の愛護デー」です。「10」を2つ並べて横にしたときに、まゆと目の形に見えることから、名付けられたそうです。目の健康には「ビタミンA」が欠かせません。不足すると、目が乾燥することがあったり、暗いところで目が見えにくくなることがあります。ビタミンAは、人参に多く含まれています。また、ブルーベリーやぶどう、なすなどの皮に含まれる紫の色素成分「アントシアニン」は目の疲労回復に役立ちます。目の健康が気になる人は、意識して食事に取り入れましょう。
【本日のレシピ】
さっぱりサラダ [PDFファイル/655KB]

10月9日(水曜日)

10月9日の給食
【献立名】
バンズパン
牛乳
ますのハニーマスタード焼き
大豆とチキンのサラダ
キャベツとウインナーのスープ
下味をつけたマス
ハニーマスタードの下味をつけました。
これから焼きます
マスをトレイにのせて、これから焼きます。
【栄養士のコメント】
本日の甘い生地をのせて焼いた「バンズパン」は、給食でとても人気があります。さてこのバンズパン、群馬県のご当地、ソウルフードって知っていましたか?高崎を中心としたエリアで、昭和のころから地元ではおなじみのメニューとして、バンズパンを扱っていました。1970年代には学校給食に取り入れられ、親しまれていたようです。先生も、子どもの頃、このパンを食べていたでしょうか?歴史ある群馬のソウルフードのパンを味わってみてください。
【本日のレシピ】
大豆とチキンのサラダ [PDFファイル/645KB]

10月8日(火曜日)

10月7日の給食
【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
とり肉の甘酢あんかけ
ひじきサラダ
なめこじる
とり肉に下味をつけています
鶏肉の甘酢あんかけの鶏肉に下味をつけています。
豆腐が納品されました
なめこ汁の豆腐が納品されました。
【栄養士のコメント】
10月に入り、朝夕は肌寒さを感じるようになりました。それでも日中はまだ暑いと感じる日もあります。そんな10月は衣替えの季節でもあります。最高気温が15度~20度くらいになってきたら、秋服の出番です。長袖とカーディガンやジャケットを持ち歩いて温度調整できるようにしましょう。最高気温が15度を下回ったら、もう冬です。上着が必要になります。季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますので、その日の天候や体調に合わせて、衣服を調整しましょう。
【本日のレシピ】
ひじきサラダ [PDFファイル/561KB]

10月7日(月曜日)

10月7日の給食
【献立名】
ごはん
牛乳
ルーローファン
中華サラダ
大根の中華スープ
豚バラと豚ひきにく
ルーローファンに使う豚の角切りとひき肉です。
肉を炒めて、煮込んでいきます。
肉を炒めて、煮込んでいきます。
【栄養士のコメント】
本日の献立の「ルーローファン」は、台湾名物で、豚肉の煮込みをご飯にかけたものです。豚バラ肉のそぼろを香辛料の入った甘辛く濃厚なタレで、じっくりと煮込み、白ご飯にたっぷりかけていただきます。台湾は、市場や路肩、夜市でも、屋台が並び、熱々で美味しい料理がすぐに手に入ります。そんな台湾の屋台飯を味わってみてください。
【本日のレシピ】
ルーローファン [PDFファイル/508KB]

10月4日(金曜日)

10月4日の給食
【献立名】
丸パン横切り
牛乳
チキンみそカツ
ガーリックポテト
コンソメスープ
カツをあげはじめました
カツを揚げはじめました。
できたてのガーリックポテト
できたてのガーリックポテトです。にんにくの風味がきいてます。
【栄養士のコメント】
これからもっと寒くなると、インフルエンザやノロウイルスなどの感染症の発生が増えてくる時期になります。感染症対策の基本である、手洗いを今一度確認していこうと思います。手洗いは、石けんを泡立て、ていねいに洗い、水でよく流します。最後は清潔なタオルでパンパンと叩くように水気をふきましょう。手洗いがすぐにできない状況では、アルコール消毒も有効です。手洗いをして、これからの季節を乗り切っていきましょう。
【本日のレシピ】
チキンみそカツ [PDFファイル/626KB]

10月3日(木曜日)

10月3日の給食
【献立名】
ごはん
牛乳
あつあげのカレーそぼろ煮
切り干し大根のごま和え
なし​
なし
梨は福島県産で、品種は「南水」です。甘くてしゃりっと歯ごたえもあり、おいしいです。
切った梨をならべています。
切った梨を食缶に並べています。
【栄養士のコメント】
秋が旬の果物の一つ、梨が給食に出ました。梨の歴史は古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。また日本の歴史が書かれている「日本書紀」にも栽培の記述が残っていたり、江戸時代には品種も増加しています。現在のような甘みが強く、果実のやわらかい梨は、明治以降に発見されたり、品種改良されたものです。みずみずしい梨を味わってもらえたらうれしいです。
【本日のレシピ】
厚揚げのカレーそぼろ煮 [PDFファイル/633KB]

10月2日(水曜日)

10月2日の給食
【献立名】
​(小学校の給食)
パックラーメン
牛乳
みそラーメンの汁
ポークシュウマイ
小松菜ときゅうりの中華和え​
10月2日の給食
【献立名】
​(中学校の給食)
パックラーメン
牛乳
みそラーメンの汁
手作り肉まん
小松菜ときゅうりの中華和え
つつんで肉まんをつくっています
手前の調理員さんが生地を小分けにし、奥の調理員さんがひとつひとつ包んでいます。
肉まんが蒸しあがりました
肉まんが蒸しあがりました。
【栄養士のコメント】
10月は食品ロス削減月間です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことを言います。国民1人当たりの食品ロス量は、1日約103gであり、それはおにぎり1個分を毎日捨てていることになります。自分にできることはないかなと考えたとき、すぐできる方法を1つ紹介します。「食べきれる量を作る・たのむ」です。お家では食べきれる量だけ作るようにして、外食では食べきれる量を注文するようにしましょう。本日の肉まんは、給食センターで作りました。レシピ搭載のリクエストがありましたので、肉まんのレシピを載せます。ぜひ作ってみてください。
【本日のレシピ】
手作り肉まん [PDFファイル/594KB]

10月1日(火曜日)

10月1日の給食
【献立名】

ごはん(安中米)
牛乳
さばのしょうがあんかけ
小松菜とコーンのサラダ
こしね汁
安中産のきのこ
安中産のしいたけです。ごみを取り除き2つにさいています。
さばにたれをかけています
焼いた「さば」に生姜風味のあんをかけています
【栄養士のコメント】
10月になりました。秋には新米をはじめ、多くの作物が収穫される実りの季節です。本日のさばは今が旬で、この時期は脂がのり美味しさは格別です。きのこも秋が本番です。給食には旬の食べ物を取り入れていますので「食欲の秋」も楽しんでほしいです。
【本日のレシピ】
さばのしょうがあんかけ [PDFファイル/129KB]

​​

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)