ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・衛生 > ごみ・リサイクル > クリーンセンターからのお願い

本文

クリーンセンターからのお願い

ページID:0006470 更新日:2025年8月22日更新 印刷ページ表示

ごみ処理施設や収集車での火災が国内で多発しています!

誤ったごみの分別により、国内でごみ処理施設での火災やごみ収集車で車両火災が発生する事案が多発しております。
安中市碓氷川クリーセンター粗大ごみ処理施設でも令和7年4月28日に爆発事故が発生いたしました。
特にスプレー缶やリチウムイオン電池などは、圧力や強い衝撃を受けると発火する危険性があります。適切な分別にご協力をお願いいたします。分別方法について詳しくはごみの出し方をご参照ください。
また下記2種類のごみの出し方について特にご注意下さい。

スプレー缶・カセットボンベ

  • 有害物の収集日に出して下さい。(不燃物の収集日には絶対に出さないで下さい。)
  • 中身を使い切り、穴を開けずに収集に出して下さい。
  • 中身の使い切れていないものは碓氷川クリーンセンターに持ち込んで下さい。

スプレー缶

小型充電式電池(特にリチウムイオン電池)

  • 小型充電式電池​(特にリチウムイオン電池)は収集には出せません。 下記回収協力店にお持ち下さい                       
小型充電式電池回収協力店
店名 住所 電話番号
ヤマダ電機テックランド安中店 安中2-17-10 027-382-4747
セキチュー安中店 原市2-1042-1 027-385-1830

 

 

粗大ごみ処理施設が復旧しました

令和7年4月28日の爆発事故で故障した粗大ごみ処理施設が復旧いたしました。7月28日(月曜日)より通常通り不燃ごみ、飲料缶を処理する体制が整いました。

爆発で変形したコンベア等を修繕し復旧費用として約1,200万円かかりました。
破砕機への投入前の危険物等の選別作業の強化など対策を行い、今後の事故防止に努めてまいります。

復旧に至るまで市民の皆様にごみの搬出を控えていただき、誠にありがとうございました。引き続きごみの正しい分別とごみ減量に向けた取り組みにご協力をよろしくお願いいたします。​

ごみの分別にご協力ください

燃えるごみから雑紙を分別しリサイクルにご協力をお願い致いたします。

燃えるごみの中に金物の混入が多く燃え残った金物が設備に詰まってしまい焼却炉が動かせなくなる事があります。ごみの分別にご協力ください。
設備に詰まった金物の画像1
設備に詰まった金物の画像2
設備に詰まった金物

回収したビンで汚れや中身の残ったものが多くみられます。
リサイクル率向上の為、ビンはキャップを外し、きれいに洗ってから出してください。
キャップが金属の場合は、キャップは不燃物の日に出してください。
お知らせの画像