本文
中山道碓氷関所設置400年記念 第60回碓氷関所まつり
中山道碓氷関所設置400年記念 第60回碓氷関所まつり
令和5年(2023)は元和9年(1623)に碓氷関所が設置されて400年を迎えます。
江戸幕府2代将軍徳川秀忠の上洛の際に中山道が整備され、元和8年(1622)6月に関所の場所を上横川に見立て、元和9年(1623)3月15日に関所が上棟されました。このとき堂峯には見張りの詰め所である遠見番所として堂峯番所も設置されました。
そこで近年は5月の安政遠足の時に同時開催している碓氷関所まつりを、本年は碓氷関所設置400年を記念して令和5年10月29日(日曜日)に開催いたします。令和5年10月29日は旧暦の9月15日にあたり、江戸時代には碓氷関所にある八幡社の祭礼が旧暦の9月15日に行われていたからです。
関所まつりでは関所役人隊行列や無形文化財の奉納を行います。関連行事として安中市学習の森ふるさと学習館で企画展「碓氷関所」、碓氷関所や坂本宿をめぐる旧中山道ウォーキング、市内文化財施設などで関連展示などを行います。また、関連行事を実施する施設で、スタンプラリーを実施する予定です。
行事 | 日時 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
碓氷関所まつり | 令和5年10月29日(日曜日) 10時~15時 ※雨天中止 |
横川碓氷関所跡 安中市松井田町横川乙573番地 |
郷土芸能(横川獅子舞保存会・上州松井田峠太鼓・土塩太神楽保存会・新井諏訪神社獅子舞保存会・上増田獅子舞保存会・安中ちんどん倶楽部)・臼井・坂本子ども神輿・関所役人隊行列・お楽しみ行事・緑の募金推進キャンペーン緑化用苗木配布・キッチンカー出店など |
旧中山道ウオーキング | 令和5年11月11日(土曜日) 7時30分~12時30分 |
(1)碓氷関所コース 一般ルート 約5.5km/約3時間 健脚ルート 約7.5km/約4時間 (2)廃線&アプトの道コース 約8km/約4時間 問い合わせ:上毛新聞社営業局企画部「旧中山道ウオーキング事務局」 Tel.027-254-9945 (平日9時00分~17時00分) |
|
文化財施設スタンプラリー | 令和5年10月1日(日曜日) ~令和5年11月30日(木曜日) |
スタンプリーの台紙は各スタンプリー会場に用意しております。スタンプリーの景品は先着400名に差し上げます。景品交換は台紙(5箇所以上のスタンプ及び市内のお店で1,000 円以上のお買い物をしたことが分かるレシートの貼付)を提出していただき、お一人さま一回限りとさせていただきます。交換場所は安中市学習の森ふるさと学習館と碓氷関所史料展示室(安中市観光機構)です。 施設別スタンプラリー受付期間 |
|
安中市学習の森ふるさと学習館企画展「碓氷関所」 | 令和5年10月21日(土曜日) ~令和6年2月19日(月曜日) 9時~17時 休館日 火曜日・11月8日・24、12月27日~1月3日、2月14日・15 |
安中市学習の森ふるさと学習館 安中市上間仁田951番地 |
講演会 ふるさと学習館市民ギャラリー 各回13時30分~15時30分 第1回講演会 令和5年11月18日(土曜日) 「交通史の中の碓氷関所」丸山雍成氏(元九州大学名誉教授) 第2回講演会 令和5年12月16日(土曜日) 「近世上州の関所とその役割-中山道碓氷関所を中心に-」岡田昭二氏(元群馬県立文書館長) 碓氷関所 現地見学説明会 令和6年1月20日(土曜日) (1)10時30分~ (2)14時30分~ |
五料の茶屋本陣「中山道六十九次絵画展」 | 令和5年10月1日(日曜日) ~令和5年11月30日(木曜日) 9時~17時 休館日 月曜日、10月10日 |
五料の茶屋本陣 安中市松井田町五料564-1 |
市内で仏画教室の講師を務める柴山榮子先生とその生徒(安中・松井田・坂本・富岡・藤岡・宗泉寺教室)による浮世絵「木曽街道六十九次」を水干(すいひ)絵具を使って模写した作品を展示 |
松井田庁舎市民ギャラリー「昔を偲ぶ中山道上州路 真田重吉展」 |
前期 令和5年11月1日(水曜日)~令和5年11月30日(木曜日) 後期 令和5年12月4日(月曜日)~令和5年12月22日(木曜日) |
安中市役所松井田庁舎 安中市松井田町新堀245番地 |
安中市出身の画家真田重吉氏(1923~2012)の連作「昔を偲ぶ中山道上州路」を展示 好評につき12月22日まで展示期間延長決定 11月30日まで前期展示(新町宿〜板鼻宿の21点) 12月22日まで後期展示(板鼻宿〜碓氷峠・熊野神社の21点) ※スタンプラリー受付期間は11月1日 ~11月30日(土日・祝日除く)です
|
碓氷関所史料館公開 | 令和5年11月・12月の土・日曜日・祝日 8時30分~16時30分 |
碓氷関所史料館 安中市松井田町横川乙573番地 |
|
旧丸山変電所内部公開 | 令和5年10月28~30日、11月3~5日・11日 10時~15時 |
旧丸山変電所 安中市松井田町横川字丸山地内 |
「碓氷関所まつり」とは
碓氷関所跡の保存と関所文化を伝承するため、毎年5月の第2日曜に開催されています。祭りの会場でもある関所跡は同日に開催している「安政遠足」の通過地点にもなっています。
※令和5年(2023)は横川に碓氷関所が設置されて400年を迎えますので、関所まつりは特別に令和5年10月29日(日曜日)に開催する予定です。これは江戸時代に碓氷関所にある八幡社の祭礼が旧暦の9月15日であったためです。