本文
令和4年度第3回定例記者発表(6月24日)
市役所新庁舎建設の精査に関する住民説明会の開催について
市は、新庁舎建設に関する精査結果を踏まえ、旧安中高校跡地に建設する方針としました。これに伴い、市民へ丁寧な説明を行うため、全市民を対象とした住民説明会を下記のとおり開催します。
- 〇全市民を対象とした住民説明会
1.日 時 令和4年7月27日(水曜日) 午後6時から
2.場 所 安中市文化センター ホール
3.受付時間 午後5時30分~6時
4.定 員 800人(当日受付。先着順)
※新型コロナウイルスの感染状況により、変更あり
なお、新庁舎建設場所の地元地区の住民を対象とした住民説明会を、令和4年7月26日(火曜日)午後6時から開催予定です。
- 問合せ 企画政策部資産活用課庁舎建設室(内線:1056)
マイナポイント申込支援ブースの設置について
市は、マイナポイントの予約・申込に必要な機器をお持ちでない人や、手続きの方法がわからない人のために、「マイナポイント申込支援ブース」を設置します。
- 支援内容
・マイナポイントの予約・申込み
・健康保険証の利用申込み・公金受取口座の登録 - 支援場所および期間
(1)安中市役所 本庁舎 1階市民ロビー
・令和4年6月30日(木曜日)~7月15日(金曜日)
・令和4年8月1日(月曜日)~8月12日(金曜日)
(2)安中市役所 松井田庁舎 1階市民ロビー
・令和4年7月19日(火曜日)~7月29日(金曜日) - 支援時間
午前9時~午後5時 (土日・祝日を除く) - 問合せ 企画政策部情報戦略課情報管理係(内線:1023)
(仮称)安中市地図情報オンライン公開システムの名称が決定しました
市は、インターネット上で閲覧できる地図情報システムを令和4年3月から公開しています。
皆さんに親しみをもって、広く活用されるよう、システムの名称を3月1日から4月29日にかけて募集したところ、19件のご応募をいただきました。
応募内容について、市による審査・選定を実施した結果、次のとおり名称を決定しました。
- 決定名称
安中オンラインマップ - 命名者
吉田 慶嗣 (よしだ けいじ)さん(秋田市在住)
(本名称の提案者は1名でした) - 込められた意味
安中市が提供するオンラインによる地図(マップ)情報である旨を端的に表現し、ネーミングしたものです。 - 問合せ 企画政策部情報戦略課情報管理係(内線:1023)
相馬市派遣職員報告会について
市は、令和4年3月に発生した福島県沖を震源とした地震で被害を受けた福島県相馬市に「被災家屋の調査」を支援するため、職員4名を派遣しました。
この度、派遣期間中の活動内容について、下記のとおり市長に報告します。
- 日時 令和4年7月5日(火曜日)午前11時から
- 会場 安中市役所 本庁舎2階 203会議室
- 参加者 派遣職員4名、市長、副市長、派遣職員直属部長4名
- 内容 派遣期間中の活動報告
- 問合せ 総務部職員課人事研修係(内線:1033)
養育費確保支援事業の実施について
ひとり親世帯の貧困の要因の一つとして、養育費が適切に支払われていないことが挙げられます。
市は、ひとり親家庭の経済的安定による貧困化の未然防止と福祉の向上を図ることを目的に、「安中市養育費に関する公正証書等作成促進補助金交付要綱」および「安中市養育費保証契約保証料補助金交付要綱」を令和4年7月1日に施行します。
また、群馬司法書士会所属の司法書士による「離婚前後の悩み・養育費相談」を毎月1回実施します。
- 公正証書等作成促進補助金 43,000円(上限)
- 養育費保証契約保証料補助金 50,000円(上限)
- 離婚前後の悩み・養育費相談 毎月第2火曜日(予約制)
- 問合せ 市民部市民課市民相談室(内線:1207)
第72回 社会を明るくする運動「社明パレード」の開催について
“社会を明るくする運動”とは、「社明運動」とも呼ばれており、法務省の主唱により本年度で72回目を迎えます。「更生保護の日」である7月1日から1か月間を強調月間とし、全国一斉に展開されます。社明運動の一環として、社明街頭広報活動・パレードを下記のとおり実施します。
- 開催日時
令和4年7月7日(木曜日)
午前9時30分~11時30分 (啓発活動は午前10時~) - 参加者
安中保護区保護司会保護司、更生保護女性会会員、社会福祉協議会職員、市福祉課職員 - 内容
安中地区:市役所本庁舎正面玄関前で出発式を行った後、ベイシア安中店・ヤオコー安中店に分かれて啓発活動を実施します。
松井田地区:松井田庁舎正面玄関前で出発式を行った後、松井田地区の旧国道18号にて広報活動を実施し、Aコープ松井田店にて啓発活動を実施します。 - 問合せ 保健福祉部福祉課社会福祉係(内線:1194)
- 第72回 社会を明るくする運動「社明パレード」の開催について・概要 [PDFファイル/292KB]
- 第72回 社会を明るくする運動「社明パレード」の開催について・資料 [PDFファイル/1.01MB]
新型コロナワクチン集団接種の実施について
市は、4回目接種者を対象とした集団接種を下記のとおり実施します。
- 対象者
3回目接種した日から5か月以上が経過した
(1)60歳以上の人
(2)18~59歳以下の人のうち、基礎疾患を有する人またはその他重症化リスクが高いと医師が認める人 - 接種日時 令和4年7月14日(木曜日)、28日(木曜日)午後1時30分から
- 接種会場 安中市文化センター
- 募集人員 各180人(定員になり次第締切)
- 予約開始日 令和4年7月1日(金曜日)
- 予約方法
(1)市ワクチン接種コールセンターに電話予約
電話番号0570-056716
午前8時30分~午後5時(土日・祝日を除く)
(2)LINEシステム(群馬県デジタル窓口)による予約 - ワクチン モデルナ社製ワクチン
また、4回目接種者を対象とした個別接種も下記のとおり実施します。
- 対象者 集団接種と同様
- 接種機関 市内20医療機関
- 接種開始 令和4年7月1日(金曜日)から
- 予約方法 医療機関へ直接電話予約(ネット予約できる医療機関もあり)
- ワクチン ファイザー社製ワクチン(供給状況によりモデルナ社製へ変更することもある)
- 問合せ 保健福祉部健康づくり課ワクチン接種対策室(内線:1640)
碓氷峠鉄道文化むら「SLあぷとくん復活1周年記念式典」開催について
鉄道文化むらでは、昨年クラウドファンディングで復活したSLあぷとくんが、1周年を迎えるにあたり記念式典を行います。同時に新キャラクターの紹介を行い、グッズの販売を同日開始します。また、SLあぷとくん乗車で新キャラクターのグッズが当たる抽選会も実施します。
- 開催日時 令和4年7月3日(日曜日) 午前11時~
- 場所 碓氷峠鉄道文化むら SLあぷとくん乗り場
- 式次第
○主催者代表挨拶
○来賓代表挨拶(東日本旅客鉄道株式会社高崎支社長)
○安中市長挨拶
○新キャラクター 横川 結(よこかわ ゆい)、横川 夢(ゆめ)の紹介
○マーチングバンドの演奏
○招待者SLあぷとくん乗車 - その他
入園の際には、感染防止対策(マスク着用、検温の実施、手指のアルコール消毒)にご協力をお願いします。 - 問合せ 碓氷峠交流記念財団鉄道文化むら(電話:027-380-4163)
- 碓氷峠鉄道文化むら「SLあぷとくん復活1周年記念式典」開催について・概要 [PDFファイル/296KB]
- 碓氷峠鉄道文化むら「SLあぷとくん復活1周年記念式典」開催について・チラシ [PDFファイル/628KB]
碓氷峠鉄道文化むら「鉄道部品オークション」「鉄道グッズ販売イベント」開催について
鉄道文化むらでは、鉄道開業150周年を記念イベントのひとつとして、JR東日本高崎支社とのコラボ企画による、鉄道部品オークションを開催します。園内でのオークションは初めての開催となりますので、鉄道ファンの方には大変魅力的なイベントになります。
また、同時に園内奥のあさま号展示スペース横で、鉄道事業者等による鉄道グッズの販売イベントも開催します。キッチンカーも出店予定で、小さなお子様から大人の方まで楽しめるイベントです。
- 開催日時 令和4年7月24日(日曜日)
○鉄道部品オークション 午前10時~
○鉄道グッズ販売イベント 午前11時~午後3時 - その他
○イベントへの参加には入園料が必要になります。
中学生以上:500円 小学生:300円 幼児:無料
〇入園の際には、感染防止対策(マスク着用、検温の実施、手指のアルコール消毒)のご協力をお願いします。 - 問合せ 碓氷峠交流記念財団鉄道文化むら(電話:027-380-4163)