平成27年度 安中市総合防災訓練を実施しました
安中市では、市民の皆さんに防災を身近に感じて頂き、「災害から命を守る意識の醸成・向上」「防災関係機関の連携強化」を図るため、3月6日(日)に安中市立東横野小学校及び東横野公民館において安中市総合防災訓練を実施しました。
防災訓練概要
- 訓練参加機関
国土交通省利根川水系砂防事務所
陸上自衛隊第12後方支援隊
安中土木事務所
群馬県防災航空隊
安中警察署
高崎市等広域消防局
安中市消防団
安中市女性防火クラブ
地元自主防災組織及び地元住民
地元区長会
日本赤十字社群馬県支部
日赤安中市地区赤十字奉仕団
安中市社会福祉協議会
東京電力(株)群馬総支社高崎支社
東日本電信電話(株)群馬支店
群馬県建設業協会安中支部
(株)伊藤園高崎支社
安中松井田エルピーガス協会
安中アマチュア無線クラブ
エア・メディア・サービス
安中市
- ステージ1 情報収集・警戒広報訓練
災害対策本部設置訓練
ふじみ野市からの応援物資報告
アマチュア無線クラブによる避難所状況報告訓練
避難準備情報発令に伴う要支援者避難訓練
- ステージ2 要救助者救出・消火・トリアージ訓練
倒壊建物からの要救助者救出訓練
バケツ搬送による初期消火訓練
防災ヘリ「はるな」による要救助者救出訓練
はしご車による建物3階からの要救助者救出訓練
消火連携訓練(消防団)
複数負傷者救出訓練
複数負傷者救出訓練
複数負傷者救出訓練(消防団)
トリアージ訓練

- ステージ3 土砂災害訓練
スコップによる土砂からの救出訓練
土木職員による現地調査訓練
AED、心肺蘇生法訓練
避難指示に基づく避難誘導訓練
- ステージ0 炊き出し訓練
自衛隊による炊き出し
おにぎりの作成
展示・体験概要
- 展示ブース
団体名 | 内 容 |
---|---|
東日本電信電話(株)群馬支店 | ポータブル衛星車、特設衛星公衆電話 |
東京電力(株)群馬総支社高崎支社 | 低圧発電車 |
安中松井田エルピーガス協会 | ガス発電機、照明ユニット、炊出しセット 保安(LPガス)パンフレット |
安中市消防団 | 消防団車両 |
陸上自衛隊第12後方支援隊 | 小型、大型トラック、オートバイ(偵察用)、野外炊具1号、2号 |
安中市上下水道部 | 給水車 |
群馬県建設業協会安中支部 | バックホー(0.7㎥級) |
安中アマチュア無線クラブ | アマチュア無線機、発電機、手回し発電LEDライト 不法電波防止等啓発 |
安中警察署 | 被災現場における警察活動パネル |
安中市女性防火クラブ | 住宅用火災警報器啓発 |
エア・メディア・サービス | ドローンによる空撮、展示 |
- 体験ブース
団体名 | 内 容 |
---|---|
国交省利根川水系砂防事務所 | 自然災害体験 |
高崎市等広域消防局 | 煙体験、地震体験 |
東日本電信電話(株)群馬支店 | 災害用伝言ダイヤル171体験、災害用伝言板web171体験 |
日本赤十字社群馬県支部 | 三角巾での応急手当、AEDの使用法、心肺蘇生法体験 |
安中市社会福祉協議会 | 高齢者擬似・車いす体験 |

自衛隊車両展示
警察車両展示
災害伝言ダイヤル171体験
災害対応自動販売機体験
AED・心肺蘇生法体験
起震車による地震体験
- ドローンによる訓練会場空撮(エア・メディア・サービス)




お問い合わせ
総務部 危機管理課 危機管理係
電話:027-382-1111 (内線1131)