安中市消防団 安全管理の手引きを策定しました
消防団員は、消防法その他の法令に基づき、市民の身体、生命および財産を火災から保護するとともに、災害を防除し、被害の軽減を図ることが主な任務となっています。
昨今では、少子高齢化や被用者、いわゆるサラリーマン団員の増加により消防団員数は減少している一方、近年の建物構造の変化により、効果的な消火活動が困難となる事案や、異常気象に伴い予測が難しい自然災害が発生することなどが予想され、安全管理の徹底と限られた人員での有効な消防団活動が求められます。
安中市消防団におきましても、平成31年1月に発生した林野火災や令和元年10月に発生した台風19号での災害対応等から、改めて安全管理について再認識したところです。
これらを受け、この度、安中市消防団では、消防団員が安全かつ効果的に消防団活動を行うことができるよう「安中市消防団 安全管理の手引き」を策定しました。
この手引きでは、出動時の基本的事項や、災害対応時における行動別の安全管理についてまとめています。
お問い合わせ
安中消防署 防災係
電話:027-381-5881
