古着・古布の行政回収について
平成28年4月より古着・古布の分別区分が、「燃えるごみ」から「資源ごみ」に変わりました。燃えるごみの減量と資源化の推進を図るため、分別収集にご協力をお願いします。
※地域の有価物集団回収(廃品回収)で回収している団体があります。その場合には、できる限り有価物集団回収をご利用ください。
出し方
洗濯して乾かしてから透明か半透明のビニール袋に入れ、袋の口をしっかり結ぶ。(濡れるとリサイクルできません)
※燃えるごみ指定袋を使用する場合は、燃えるごみと区別するため、袋の見えやすい場所に「古着」と書いて出してください。
出す日
「家庭ごみ収集日程表」の「資源ごみ」の日(水曜日)
出す場所
お住まいの地域の決められたごみステーション(朝8時まで)
出せるもの
注意
- 濡れるとリサイクルできませんので、雨の日や雨が降りそうな日、降った後の路面が濡れている日には出さず、次回の回収日に出してください。
- ボタン・ファスナーなどは取らず、そのまま出してください。
- ダンボールに入れて出さないでください。
※回収したものは、中古衣料品として海外に輸出したり、ウエス(工業用雑巾)などに利用され、リユース・リサイクルされます。
出せないもの
- 濡れているもの(湿気によりカビが発生し、他の衣類もリサイクルできなくなります)
- 中に綿などが入っている衣類(はんてん、ダウンジャケットなど)
- 布団類(マットレス、敷き布団、掛け布団、座布団、こたつ用布団、枕、毛布など)
- 靴類(スニーカー、革靴、長靴、スリッパ、サンダルなど)
- カーペット、じゅうたん
- 裁断くず
- 汚れが著しいもの、悪臭がするもの
- ペットに使ったもの
お問い合わせ
環境政策課廃棄物対策係
電話:027-382-1111(内線1881)