地域活性化起業人制度による民間人材の受け入れについて
市は、観光振興などを推進するため、令和4年5月から民間人材の受入れを行います。
国の地域活性化起業人制度(地方創生人材支援制度併用)を活用し、株式会社エイチ・アイ・エスと派遣協定を締結します。
地域活性化起業人制度は、民間企業等の社員を一定期間受け入れ、そのノウハウや知見を活かしながら地域独自の魅力や価値の向上等につながる業務に従事してもらい、地域活性化を図る取組です。
協定式につきまして、下記のとおり実施いたします。
- 日時 4月28日(木曜日)午後2時
- 場所 安中市役所 本庁舎2階 203会議室
- 協定先 株式会社エイチ・アイ・エス
(代表取締役 矢田素史)
- 問合せ 総務部職員課(内線:1030)
碓氷峠鉄道文化むら5月のイベント
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、規模を縮小して開催または延期の措置を取る場合があります。
〇場所 碓氷峠鉄道文化むら(安中市松井田町横川407-16)
〇料金 入園料 個人:大人(中学生以上)500円 小学生以下 300円
団体(15名以上):大人(中学生以上)400円 小学生 240円
- ダンス公演
日時 5月1日(日曜日)11:30~、12:30~13:30~、14:30~
概要 「Mars dance studio」によるジャズダンスと、「プメハナメケアロハ」によるフラダンス公演
- ビートルズコピーバンド演奏
日時 5月3日(火・祝)11:00~、13:00~
概要 地元で活躍する「ザ・リヴァプールズ」の演奏
- ED42形 屋外特別展示・模擬走行
日時 5月4日(水・祝)11:30~14:30
概要 アプト式電気機関車の屋外特別展示会。模擬走行もあります。
- あさま号と綱引き
日時 5月5日(木・祝)12:00~
概要 信越本線を走行していた電車あさま189系と子どもたちの綱引き
〇参加資格 中学生以下のお子様+保護者
- 189系あさま(JR色)の特別車内公開
日時 5月8日(日曜日)10:00~15:00
概要 普段は公開を行っていない189系あさま号(JR色)の内部公開を行います。
- オートキャンプ
日時 5月14日(土曜日)、21日(土曜日)、28日(土曜日)
概要 閉園時間から翌朝開園時間までの間、ライトアップされた展示車両群の側でテントを設営します。
利用料 大人 3,000円
小人 1,000円
車両 2,000円/台
テント 2,000円/張
- EF63形電気機関車運転室乗車体験
日時 5月15日(日曜日)
概要 運転体験で使用しているEF63形電気機関車の運転室乗車体験です。
元運転士が運転する姿を間近で見られるイベント。
- 問合せ 碓氷峠交流記念財団 鉄道文化むら(電話番号:027-380-4163)
令和4年度春季企画展「文学・芸術の中の安中」
長きにわたって親しまれてきた古典文学・芸術作品の中には当時の安中や松井田が描かれているものがあります。「万葉集」、「前田慶次道中日記」、「謡曲・鉢木」など、古代から幕末にかけて創作された安中と縁のある作品を、その背景とともに紹介します。
- 日時 4月29日(金・祝)~7月4日(月曜日)
開館:午前9時 閉館:午後5時
(入館は午後4時30分まで)
- 場所 安中市学習の森ふるさと学習館 市民ギャラリー
(安中市上間仁田951)
- 観覧料 無料
- 休館日 毎週火曜日(5月3日は除く)、5月6日(金曜日)、
5月11日(水曜日)~13日(金曜日)
- 問合せ 教育部文化財保護課学習の森管理係(内線:3410)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)