戸籍謄抄本等郵送請求

戸籍謄抄本等を郵送で請求したいとき

住所が遠隔地にあるときなどは、戸籍謄本や身分証明書などを郵送でとりよせることができます。

お手持ちの用紙に必要事項を記入してください

(本庁市民課窓口・支所住民課窓口にも郵送請求書が用意してあります。)

  • 請求者の住所・氏名・生年月日・電話番号(昼間連絡のつく電話番号)
  • 代理人が手続きするときは、代理人の住所・氏名・生年月日・電話番号(昼間連絡のつく電話番号)
     請求者の作成した委任状が必要です。
  • 必要な戸籍の本籍・筆頭者氏名
  • 請求者と戸籍筆頭者との関係(直系親族以外は、具体的な請求理由および利用の目的等の記載が必要です。)
     身分証明書は、本人以外は請求できません。(代理人が手続きする場合は、請求者本人が作成した委任状が必要です。)
  • 必要な証明書の種類(全部事項証明・個人事項証明・戸籍謄本・戸籍抄本・除籍・改製原戸籍・戸籍附票・身分証明書など)
     使いみちを具体的に記入してください。

請求方法

  • 手数料は郵便局の定額小為替または、現金書留でお送りください。
    (切手は換金ができないのでご遠慮ください)
    ※お釣りのないようにお願いします。
※手数料(各1通)
戸籍謄本・抄本 450円
除籍謄本・抄本 750円
改製原戸籍謄本・抄本 750円
戸籍附票 300円
身分証明書 300円
  • 請求者(代理人)の顔写真付身分証明書(個人番号カード、運転免許証など)等の写しをご用意ください。
    (請求している人の本人確認を実施しています。ご協力をお願いします。)
  • 返信用の封筒をご用意ください。
    (宛名を記入し、切手を貼ってください。…25gまで84円、50gまで94円です。請求部数が多い場合は多めに切手を同封してください。)
    ※請求書・手数料・本人確認の書類の写しおよび返信用封筒をすべて同封のうえ、
    〒379-0192 群馬県安中市安中1-23-13 安中市役所市民課
    へお送りください。

お問い合わせ

市民部市民課
電話:027-382-1111