ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 総務課 > 松井田学校給食センター献立10月分

本文

松井田学校給食センター献立10月分

ページID:0010445 更新日:2023年10月31日更新 印刷ページ表示

10月31日(火曜日)

10月31日の給食

【献立名】
~世界の料理「ペルー」~
ごはん(安中米)
牛乳
ロモサルタード(肉とポテトフライのいためもの)
エンパナーダ(南米のぎょうざ)
ごぼうサラダ

エンパナーダは南米のぎょうざです
揚げたての「エンパナーダ」。見た目は餃子ですが味はナツメグやスパイスがきいています。
ロモサルタードを作っています

ペルーの家庭料理「ロモサルタード」です。ポテトフライを入れて合わせます。
​【栄養士からのコメント】
ロモサルタードは牛肉の炒め物という意味で、ペルーでは定番の家庭料理です。お肉と野菜と、揚げたじゃがいもを少しすっぱい味付けにした炒めものです。エンパナーダは南米大陸の各地で食べられているぎょうざのようなものです。具材や大きさもさまざまです。
今月の​世界の料理はいかがだったでしょうか。各国の気候や文化によって発展してきた食文化を知り、おいしくいただくことができたでしょうか。親指をたてて「おいしい!」とポーズしてくれた中学生が印象に残っています。​
【給食レシピ】
ロモサルタード [PDFファイル/126KB]

10月30日(月曜日)

10月30日の給食

【献立名】
ごはん
牛乳
カルビスープ
韓国風チキン
油揚げともやしのナムル

韓国風チキンをあげています
鶏肉に下味をつけて片栗粉をまぶしました。これから揚げるところです。

韓国の調味料「コチュジャン」を使った甘つらいタレをかけています。 
揚げた鶏肉に、韓国の調味料「コチュジャン」で作った甘からいタレをかけています。
​【栄養士からのコメント】
韓国風チキンは、韓国で定番の「ヤンニョムチキン」です。甘からく仕上げた濃いめの味つけでごはんが進みます。からさのもとは、韓国の調味料「コチュジャン」です。ビビンバやタッカルビに使われます。火を通さなくても食べられるので焼いた肉にのせてレタスに巻いて食べたりもします。甘いけどからい!でもおいしい!子どもたちもからさを楽しみながら食べていました。
【給食レシピ】
韓国風チキン [PDFファイル/115KB]

10月27日(金曜日)

10月27日の給食

【献立名】
ソフトフランスパン
チョコクリーム
牛乳
ポークビーンズ
マカロニサラダ
りんご

りんごを洗っています
りんごを洗っています。本日のりんごは長野県産「シナノスイート」です。

大豆を煮ています 
ポークビーンズの大豆は国産の乾燥大豆を使っています。朝からコトコト煮ています。
​【栄養士からのコメント】
豚肉や大豆にふくまれるたんぱく質は、筋肉や内臓、血液、皮膚など体をつくるために欠かせない栄養素です。また、ウイルスと戦い体を守ってくれる細胞もたんぱく質からできています。たんぱく質は風邪予防など免疫力を高めてくれる役割も担っているというわけです。体調をくずしている人が多いようです。まずはしっかり食べて、そして夜は早く寝て体を休め、免疫力をあげていきましょう。
【給食レシピ】
ポークビーンズ [PDFファイル/115KB]

10月26日(木曜日)

10月26日の給食

【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
マーボードウフ
ポークシュウマイ
ひじきのピリッとサラダ

たけのこのみじん切り
マーボードウフのたけのこをみじんぎりにしています。ねぎ、にんじん、しいたけ、ピーマンもこまかく切りました。

マーボードウフの調味料をまぜています 
マーボードウフの調味料(赤味噌、ケチャップ、しょうゆなど)を混ぜて、合わせ調味料を作っています。とても重くて力がいります。
​【栄養士からのコメント】
原市小学校の給食室を建て替えている間、原市小学校の給食は松井田給食センターで作り運んでいます。時々、原市小学校で人気のあるメニューが給食に出ていますが、今日のマーボードウフもそのひとつです。ケチャップを使い、まろやかな味付けは松井田センターの味とは違います。野菜たっぷりでどちらもおいしい♪食数が増え、作るのはとても大変ですが、献立の交流で食体験がひろがることは子どもたちにとっていいことだと思います。
【給食レシピ】
マーボードウフ(原小バージョン) [PDFファイル/135KB]

10月25日(水曜日)

10月25日の給食

【献立名】
~【群馬の郷土食】の献立~
ゆめロール
牛乳
おきりこみ
そくせきづけ
こんにゃくのみそおでん

こんにゃくおでんを配食しています
ゆでたこんにゃくと手作りみそは一緒にバットに入れて学校へ。

おきりこみできました 
おきりこみの仕上がり間近。味の確認をするところです。
​【栄養士からのコメント】
「おきりこみ」は群馬県の郷土料理です。「おっきりこみ」ともいわれます。今日は、ねぎは安中産、里芋は群馬産、油揚げは群馬産の大豆で作っていただきました。松井田地区では「いもがら」が入ったみそ味の「おきりこみ」が伝わっています。給食ではいもがらが手に入らず、残念ながら入れられせんでしたが、「いもがらいりのおきりこみ」受け継がれてほしいです。みそパンも群馬ならではのソウルフードです。あまったみそをパンにつけていただきます。
【給食レシピ】
こんにゃくおでん [PDFファイル/127KB]

10月24日(火曜日)

10月24日の給食

【献立名】
~【学校給食ぐんまの日】の献立~
上州かみなりごはん
牛乳
豆乳よせのあんかけ
群馬やさいのごまあえ
こしね汁

小松菜をゆでています
小松菜をゆでています。安中総合学園の朝どり新鮮野菜です!

しいたけを切っています 
安中市産のしいたけを切っています。今日はたくさんの群馬県産の食材で給食を作りました(^^)/
こうめちゃん

​【栄養士からのコメント】
10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。28日の群馬県民の日を前に、群馬の食材を使った給食で、地域のことを知り、食べ物を大切に思い、身近なところで働く人に感謝の気持ちを持って、食事を大切にいただきましょうという目的をもって定められています。
【給食レシピ】
群馬やさいのごまあえ [PDFファイル/133KB]

10月23日(月曜日)

10月23日の給食

【献立名】
~世界の料理「パキスタン」~
麦ごはん
牛乳
パキスタンカレー
枝豆サラダ
かき

かきを切っています
奈良県産のとっても甘いかきが届きました♪季節を感じられる果物っていいですよね♪

パキスタンカレーを配食しています 
スパイシーなかおりただようパキスタンカレーを配食しています。

​【栄養士からのコメント】
今日はユーラシア大陸から「パキスタン料理」です。パキスタンはインドの左上に位置しています。インドに近いこともあり、様々な種類のカレーを日常的に食べます。その中でもトマトピューレで煮こんだものをパキスタンカレーと呼んでいます。本日は給食風にアレンジし、スパイスがきいたカレールウを使って仕上げました。

【給食レシピ】
パキスタンカレー [PDFファイル/129KB]

10月20日(金曜日)

10月20日の給食

【献立名】
~世界の料理「エチオピア」~
こめっこぱん
ジョア
マスのタルタルパン粉焼き
コーンサラダ
クックル(ターメリックスープ)

ターメリック
スープに使われる「ターメリック」です。生姜の仲間でカレーやパエリアにも使われるスパイスです。

クックルを配食しています 
ほんのりスパイスがきいて、たまねぎの甘味がある黄色いスープ(クックル)ができました。

​【栄養士からのコメント】
アフリカ大陸からエチオピアの料理です。エチオピアはコーヒーの産地として知られています。料理にはたくさんのスパイスを使用します。主食はインジェラというふわふわに焼いたクレープのようなもので、右手のみを使い、おかずをまいたり、ちぎってつまんで食べます。本日の「クックル」はターメリックというスパイスを使ったエチオピアを代表するスープです。

【給食レシピ】
クックル(ターメリックスープ) [PDFファイル/124KB]

10月19日(木曜日)

10月19日の給食

【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
さばのみそ煮
肉じゃが
豆腐のすまし汁

じゃがいもの芽をとっています。
食材の高騰が続いています。比較的安定しているのが「じゃがいも」。ありがたいです。

肉じゃがの配食をしています。 
肉じゃがを計量しながら配食しています。献立作成はひと月前なので、価格変動についていけずびっくりすることもあります。

​【栄養士からのコメント】
季節の変わり目は体が順応しきれていないので、だるくなったり、眠けがとれなかったりします。そこで大切なのが「朝ごはん」です。朝ごはんを食べることで1.体温をあげる 2.胃腸が動く 3.脳が目覚める ことができます。朝ごはんで体を元気にし、季節の変わり目をのりきりたいですね。

【給食レシピ】
肉じゃが(副菜の量) [PDFファイル/120KB]

10月18日(水曜日)

10月18日の給食

【献立名】
~世界の料理「オーストラリア」~
ツイストロール
牛乳
チキンパルミジャーナ
グリーンサラダ
ABCマカロニスープ

トマトソースができました
トマトソースができました。チキンパルミジャーナはチキンにパン粉をまぶして焼き、トマトソースとチーズをかけて焼く料理です。本日は給食風にアレンジしています。

トマトソースをかけています 
アレルギー除去のためチーズはかけずに提供します。

​【栄養士からのコメント】
世界の料理、オーストラリア大陸からオーストラリアの料理です。オーストラリアはイギリスの植民地であったことから、イギリス料理の影響を多く受けています。第二次世界大戦後に多くの移民を受け入れた歴史から、世界各国の料理の要素を取り込んで発展しました。そのため、オーストラリア独自の料理というよりは、様々な国の料理が融合したものが現在のオーストラリア料理といわれています。本日のチキンパルミジャーナはイタリアらしさが感じられます。料理をとおしてその国の歴史や文化を想像しながらいただきましょう。

【給食レシピ】
チキンパルミジャーナ [PDFファイル/135KB]

10月17日(火曜日)

10月17日の給食

【献立名】
秋のかおりご飯(安中米)
牛乳
かぼちゃコロッケ
塩昆布漬け
たぬき汁

まいたけを裂いています
本日のまいたけは安中市産です。まいたけを裂いています(右)。固い石づきも細かく切ってむだなく使います(左)

秋の香りご飯を作っています 
きのこをたっぷり入れて秋のごはんの具を作っています

​【栄養士からのコメント】
きのこがたっぷり入った秋のかおりご飯です。群馬県はなめこやしいたけ、まいたけなどきのこの生産量が全国トップクラスです。きのこには体の調子を整えるビタミンやミネラル、腸の働きを活発にしてお腹の中をきれいにする食物繊維が豊富に含まれています。また、がんを予防する効果があることでも注目されています。秋を感じるごはんを味わっていただきましょう。

【給食レシピ】
秋の香りご飯 [PDFファイル/125KB]

10月16日(月曜日)

10月16日の給食

【献立名】
ごはん
牛乳
豚丼の具
ひじきサラダ
キャンディチーズ

冷却器で野菜を冷やします
加熱したサラダの野菜は、この「冷却機」に入れて冷たくします。温度計をさしています。

脱水機で水を切ります 
冷えた野菜は「脱水機」に入れて水気をしぼります。

​【栄養士からのコメント】
成長期は体をつくるために「鉄分」はとても大切な栄養素です。なぜなら、成長とともに体が大きくなると血液量も増えます。鉄は血液の成分であり、体をめぐって体中に酸素を運ぶ大切な役割をしているので「鉄分」が必要というわけです。鉄分の多い食品といえば「レバー」ですが、毎日食べるのは難しいので、多く含まれている食品を意識して取り入れたいものです。鉄分を多く含む食品は、ひじきやわかめなどの海藻、凍り豆腐や納豆などの大豆製品、小松菜など色の濃い野菜、卵などです。体が大きく元気に成長するよう、食生活を考えていきましょう。

【給食レシピ】
ひじきサラダ [PDFファイル/130KB]

10月13日(金曜日)

10月13日の給食

【献立名】
ゆめロール
牛乳
チキンのマスタード焼き
ポテトサラダ
コンソメスープ

野菜くず
​本日出た野菜くずです。きれいにあらって「べジブロス(野菜だし)」を取ります

野菜だしをこしています 
野菜くずを煮だしてとった出汁「べジブロス」をペーパーでこしています。
安中市給食キャラクタ「きゅうしょくちゃん」

【栄養士からのコメント】
成長とは、身長が伸び身体が大きくつくられていくことです。20歳近くになるとその成長はとまります。身長がどこまで伸びるかは人それぞれで、遺伝と生活の仕方によります。生活の仕方とは、運動・栄養・睡眠です。この3つがしっかりできている方が身長がのびることがわかっています。給食だけではなく、朝ごはんも夕ごはんも大切です。身体を動かして、ごはんを美味しく食べ、夜はよく眠る。よい生活リズムは体を健康に、元気に、そして大きく成長させてくれるのです。

【給食レシピ】
チキンのマスタード焼き [PDFファイル/167KB]
コンソメスープ [PDFファイル/163KB]

10月12日(木曜日)

10月12日の給食

【献立名】
わかめごはん
牛乳
生揚げのそぼろ煮
ごまマヨネーズあえ
りんご

本日のりんご
​本日のりんごは青森県産の「早生ふじ」です。

りんごを切っています
りんごの手順は、洗う→消毒→すすぐ→切る→塩水につける→配食 です。

【栄養士からのコメント】
りんごは世界中で食べられている果物です。群馬県では沼田市で多く栽培されています。「一日一個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざがあります。りんごの中には病気を予防する栄養がふくまれているからです。夏は水分の多いきゅうりやトマト、冬は体をあたためる大根や人参、かぜが引きやすくなる秋から冬にかけて出回る「りんご」は、その時期にあった食べものです。インフルエンザが流行ってきています。しっかり食べて予防したいですね。

【給食レシピ】
ごまマヨネーズあえ [PDFファイル/123KB]

10月11日(水曜日)

10月11日の給食

【献立名】
~アメリカの食文化「ホットドック」~
背割りパン
牛乳
ロングウインナー・ケチャップ&マスタード
ポテトフライ
トマトスープ

ウインナー焼き上がりました
ウインナー焼き上がりました♪

ホットドック
自分でホットドックを作っていただきます(^^)

【栄養士からのコメント】
本日も世界の料理が登場です。アメリカ大陸からアメリカの定番「ホットドック」です。日本でもおなじみですが、アメリカでは人気ナンバーワンと言える人気のホットスナックです。その発祥は19世紀半ば、アメリカへやってきたドイツ移民がソーセージを持ちこみ、手づかみだと熱いのでパンにはさんで提供したことが始まりと言われています。アメリカではピクルスやとうがらし、チーズなど、さまざまなトッピングがあり、特にメジャーリーグなどスポーツ観戦ではかかせないフードになっています。

【給食レシピ】
トマトスープ [PDFファイル/125KB]

10月10日(火曜日)

10月10日の給食

【献立名】
~世界の料理「フィリピン」~
ごはん(安中米)
牛乳
アドボ
小松菜サラダ
ぐんまの梅ゼリー

アドバ
大きめに切った肉、野菜を炒めて「アドボ」を作っています。

アドバできました
「アドボ」できました!甘さとすっぱさのある料理です。ごはんにかけていただきます。

【栄養士からのコメント】
今月の給食のテーマは、「世界の食文化にふれよう」です。世界にはたくさんの国があり、生活も食事も違う文化で暮らしています。いろいろな国の食文化にふれ、文化の違いを知り、みとめることで考え方もひろがり、心が豊かになる気がします。本日はフィリピンの国民食「アドボ」です。フィリピンの食事は、甘い、酸っぱいなど濃い味付けが多く油っこい料理が多いです。食べたことがない味!と思う人もいるでしょうか?食べたことがないものもチャレンジして食べてみましょう。

【給食レシピ】
アドボ(フィリピンの家庭料理) [PDFファイル/123KB]

10月6日(金曜日)

10月6日の給食

【献立名】
和風きのこスパゲッティ
牛乳
マセドアンサラダ
紅茶蒸しパン

蒸しパンの生地を入れています
蒸しパンの生地を入れています。1,185個作ります!

蒸しパンを数えています
蒸しパンできました!数えながらバットへ入れます

【栄養士からのコメント】
原市小学校の給食室建て替えの間、松井田給食センターから給食を提供しています。今日は食数が増えてから初めての蒸しパンです。本日の食数は1185人。大きな蒸し器で、約400個ずつ3回蒸しました。とても大変でしたがおいしく食べてくれれば疲れなんてふきとびます(^^)原市小学校の子供たちも喜んでくれるかな。調理員さんたちの思いも届きますように。

【給食レシピ】
和風きのこスパゲッティ [PDFファイル/108KB]


10月5日(木曜日)

10月5日の給食

【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
さばのごま照り焼き
じゃがいものきんぴら
豚汁

さばを並べています
下味をつけたさばを並べています

じゃがいものきんぴら
本日の副菜じゃがいものきんぴらができました(^^)

【栄養士からのコメント】
最近の社会情勢の影響で魚もどんどん値上がりしていますが、さばやイワシ、あじなどの青魚には成長期に大切な栄養がたっぷりふくまれているので積極的に食べてほしい食材です。栄養面では頭の働きをよくするDHAをはじめ、血液をきれいにする成分や、免疫力をあげたり、貧血を防ぐ鉄分も豊富です。魚を食べてほしいので、給食ではいろんな味つけで提供しています。

【給食レシピ】
さばのごま照り焼き [PDFファイル/136KB]

10月4日(水曜日)

10月4日の給食

【献立名】
~松中保健委員会プレゼンツ「ストレス解消メニュー」~
イライラ解消ラーメン
いちごジョア
ビタミンBぅのからあげ
緑morimori春雨サラダぁ
みかん

豆苗を切っています
豆苗はサラダに入ります

揚げたての豚の唐揚げ
揚げたての豚のからあげです。カレー味のタレをかけて仕上げます。

【栄養士からのコメント】
松中プレゼンツ第二弾は一年生の保健委員が考えたストレス解消メニューです。ラーメンには豆もやしや小松菜を入れ、気分を落ちつかせるカルシウムアップをはかりました。からあげには集中力を上げるビタミンB群の豊富な豚肉を採用。人気のある春雨サラダには豆苗を入れるなど一工夫しています。「おいC、うれC、ビタミンC」と楽しいキャッチフレーズの入った自作の放送原稿では、5時間目を楽しみましょう!と呼びかけています。

【給食レシピ】
ビタミンBぅのからあげ [PDFファイル/221KB]

10月3日(火曜日)

10月3日の給食

【献立名】
発芽玄米ごはん
牛乳
ハヤシライス
大豆とチキンのサラダ

ピーラーに入れています
本日のたまねぎ82kg。皮をむきやすくする機械に入れています。

大豆を煮ています
サラダの大豆はしょうゆとみりんで下煮します。

【栄養士からのコメント】
涼しくなってくると牛乳の残りが増えます。暑い日は「足りない!」という声が聞こえてきますが、気温が下がると食缶に飲み残しが目立ってくるのです。給食にはほぼ毎日、牛乳が出ます。理由は2つ。一つは成長期に必要なのに不足しがちな栄養素「カルシウム」がとれるから。二つ目は体をつくる栄養素、炭水化物、タンパク質、脂質をバランスよく含まれているからです。お助けマンの牛乳は気温が低くなってもおいしく飲んでほしいです。

【給食レシピ】
大豆とチキンのサラダ [PDFファイル/126KB]

10月2日(月曜日)

10月2日の給食

【献立名】
ごはん
牛乳
鶏のてりやき
小松菜のおひたし
さつまいものごま豆乳汁

 さつまいもを洗っています​ 
秋の味覚さつまいもをごしごし洗っています

焼きたてチキン​ 
焼きたてチキン♪オーブンから出したところです。

【栄養士からのコメント】
今日から10月です。一気に過ごしやすくなってきました。秋の気配も感じられます。
学校給食での塩分の基準量は、一食あたり小学校2.0g未満、中学校2月5日g未満です。だしの活用や香味野菜を使うなど工夫してもなかなか厳しく苦労しています。今日の塩分は小学校1月8日g、中学校2.0gです。いつもより味気なく感じるかもしれません。そこでおすすめしたいのが、三角食べによる口中調味です。少ない塩分でもいろんな味を楽しめます。しっかりかんで、満足感を感じてほしいです。

【給食レシピ】
鶏の照り焼き [PDFファイル/164KB]
さつまいものごま豆乳汁 [PDFファイル/117KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)