本文
病児保育のご案内
病児保育とは、主に保育園等に通っている子どもが病気になった場合に、子どもを保育園等では預かることができず、かつ仕事が休めないなどの理由で家庭での看護が困難な保護者に代わって、専用施設で保育士や看護師が保育や看護をするものです。
高崎市との協定により、高崎市内にある5つの病児保育施設を、安中市民も利用することができます。
令和6年2月1日より、高崎市でネット予約システムが開始されました。安中市民も病児保育施設の予約がネットで行えるようになりました。詳しくは、利用方法をご覧ください。
なお、安中市では病気やケガの回復期にある集団保育等が困難なお子さんを、一時的にお預かりする病後児保育も実施しております。病後児保育についてはこちらからどうぞ。
利用できる施設
施設・事業所の名称 | 所在地 | 電話番号 | 連携医療機関 |
---|---|---|---|
病児保育室あおぞら<外部リンク> | 高崎市下小鳥町1234-2 | 027-388-8731 | 第一病院 |
病児保育室かめさん<外部リンク> | 高崎市柳川町4 | 027-329-7505 | 小児科佐藤医院 |
病児・病後児保育室のびのび<外部リンク> | 高崎市高関町511-1 | 027-330-6040 | 高崎中央病院 |
病児病後児保育室杉の子ノア<外部リンク> | 高崎市上中居町418-2 2F | 027-331-9533 | 上中居ファミリークリニック |
病児・病後児保育室ひよこ<外部リンク> | 高崎市大八木町168-1 | 027-361-6111 | さわらび医療福祉センター |
しんまち病児保育室<外部リンク> | 高崎市新町1435-14 | 0274-25-8272 | しんまち内科・循環器内科クリニック |
利用登録や申込手続き、対象年齢、利用料金、利用時間、利用当日の持ち物などの詳細については、各施設へお問い合わせください。
病児・病後児保育予約システム「あずかるこちゃん」運用開始について
ネット予約システムが令和6年2月1日から開始されました。各施設の詳細はこのシステム内でも確認できます。
<外部リンク>
- 利用登録:令和6年1月31日(水曜日)0時から可能
- 予約受付:令和6年2月1日(木曜日)利用分から可能
※1月31日12時から予約受付開始
「あずかるこちゃん」ご利用の3ステップ
初回のみ1、2が必要ですが、以降は3のみで予約可能です。
1.「あずかるこちゃん」でアカウント作成(初回のみ)
以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。
アカウントをお持ちの方はステップ2に進んでください。
2.各施設への登録(初回のみ)
施設の詳細ページにある「施設への登録」をしてください。
※画像はイメージです
3.予約申込
利用希望施設の詳細ページから、日にちを指定して予約申込をしてください。
下記リンクから各施設の詳細ページに移動します。
・病児病後児保育室杉の子ノア<外部リンク>(高崎市上中居町418-2 2階)
・病児保育室あおぞら<外部リンク>(高崎市下小鳥町1234-2)
・病児・病後児保育室ひよこ<外部リンク>(高崎市大八木町168-1)
・病児保育室かめさん<外部リンク>(高崎市柳川町4)
・病児・病後児保育室のびのび<外部リンク>(高崎市高関町511-1)
・しんまち病児保育室<外部リンク>(高崎市新町1435-14)
※病気の種類によっては、定員に満たない場合でもお預かりが難しい場合がございます。
※利用をキャンセルされる場合は、キャンセル締切時刻"利用当日の朝7時30分"までに、「あずかるこちゃん」からキャンセル手続きを行ってください。
利用する際に必要な書類
診療情報提供書 [PDFファイル/331KB]
※病後児保育と共通の高崎市様式です。安中市民の方は病児保育(1)〜(6)を利用できます。(7)(8)の施設は対象外となります。
※そのほかの必要書類は各施設のホームページをご覧ください。