ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営・行政改革 > 選挙 > 第27回参議院議員通常選挙について

本文

第27回参議院議員通常選挙について

ページID:0019142 更新日:2025年7月3日更新 印刷ページ表示

第27回参議院議員通常選挙が、以下の日程で行われる予定です。今回の選挙は私たち国民の意思を明らかにする大切な機会ですので、「よく考えて」必ず投票しましょう。

このページの目次は次のとおりです。

参議院議員通常選挙の期日

公示日

令和7年7月3日(木曜日)

選挙期日(投・開票日)

令和7年7月20日(日曜日)

投票

時間:午前7時~午後6時
場所:入場券に記載の投票所
各投票所についてはこちらをご覧ください

開票

時間:午後8時~
場所:安中市総合体育館

期日前投票のご案内

期間と場所

期間:令和7年7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日) 午前8時30分~午後8時
場所:安中市役所1階市民ロビー、松井田庁舎1階ロビー
※ご住所に関係なく、どちらの会場でも投票できます。

期日前投票ができる人

次のような理由により、投票日の当日に自分の投票所に行って投票できないと見込まれる人が期日前投票をすることができます。

  • 仕事に従事または学業などのため
  • 冠婚葬祭や地域行事などの用務のため
  • 投票区の区域外に外出、滞在または旅行などのため
  • 病気やけがなどのため
  • 天災または悪天候のため

※選挙期間中に18歳になる人*のうち、投票を行おうとする時点で17歳の人は、期日前投票を行うことができませんが、選挙管理委員会が指定する場所で不在者投票を行うことができます。

*誕生日の前日をもって18歳としています

不在者投票の概要については、こちらをご覧ください。

宣誓書について

期日前投票では、期日前投票宣誓書の提出が義務づけられています。
お手元にお送りする投票所入場券の裏面にも掲載されていますので、あらかじめ記入してからお持ちいただくと、受付にかかる時間を短縮できます。

投票できる人の主な要件について

年齢要件

平成19年7月21日以前に生まれた人

住所要件

令和7年4月2日以前に安中市住民基本台帳に記載され、令和7年7月2日現在引き続き3か月以上記載されている日本国籍を有する人

投票所入場券について

投票所入場券は、有権者の皆さんに公示日頃に届くように発送しますので、投票するときにご持参ください。
投票所入場券の概要については、こちらをご覧ください。

投票時の注意

投票の際はご自分の投票所などが記載されている投票所入場券を忘れずにお持ちください。
投票所入場券の裏面が宣誓書となっていますので、期日前投票の際にも入場券をお持ちください。
投票所一覧へ

いろいろな投票制度のご案内

代理投票制度

投票は自分で書くことが原則ですが、体が不自由などの理由で、自分で字を書くことができない人は、代理投票ができますので、投票所にお越しになった際に投票管理者にお申し出ください。

点字投票制度

目の不自由な人は、点字によって投票することもできますので、遠慮なく投票所係員にお申し出ください。

不在者投票制度

名簿登録地以外の市区町村で行うことができる不在者投票や県選挙管理委員会が指定した施設での不在者投票などがあります。

他市区町村で行う不在者投票の電子申請による手続のご案内

名簿登録地以外の市区町村での不在者投票については、投票用紙等の請求を電子申請でもできますので、ご利用ください。

  1. マイナポータルを介して、投票用紙等を請求します。オンラインで投票ができる制度ではありませんのでご注意ください。
    マイナポータルの該当ページはこちらをご覧ください。<外部リンク>
  2. 投票用紙と不在者投票用封筒等が滞在地に届きます。
  3. 届いた投票用紙等を持参して、滞在している市区町村の選挙管理委員会で投票してください。
  4. 滞在地の選挙管理委員会が投票済みの投票用紙等を安中市選挙管理委員会宛てに郵送します。

郵便等投票制度

身体に重度の障害があり、対象となる人が自宅や病院・施設など現在住んでいる場所で郵便等で不在者投票ができる郵便等投票制度があります。
郵便等投票制度については、こちらをご覧ください。

選挙公報の配布について

参議院議員通常選挙の選挙公報が、期日前投票期間中の朝刊に折り込まれますので、投票の際の参考としてください。選挙公報は、新聞折込みのほか、下記の施設に設置します。

選挙公報は、群馬県選挙管理委員会のホームページでもご覧いただけます(準備中)。

折り込む新聞紙名

朝日新聞・産経新聞・毎日新聞・読売新聞・東京新聞・上毛新聞

新聞折込み以外の配布場所

選挙公報の配布場所一覧
施設名 所在地 電話番号
安中市役所 安中市安中1-23-13 027-382-1111
安中市役所松井田庁舎 安中市松井田町新堀245 027-382-1111
安中市スポーツセンター 安中市安中4-8-32 027-382-2500
安中市文化センター 安中市安中3-9-63 027-381-0586
安中市松井田文化会館 安中市松井田町新堀530 027-393-4400
安中公民館 安中市安中3799 027-382-7641
原市公民館 安中市原市1441-16 027-385-4832
磯部公民館 安中市磯部4-13-23 027-385-4834
東横野公民館 安中市鷺宮3145 027-382-4974
岩野谷公民館 安中市岩井甲617 027-382-4968
板鼻公民館 安中市板鼻1-6-20 027-382-4967
秋間公民館 安中市中秋間1801-1 027-382-4969
後閑公民館 安中市中後閑1495 027-385-4835
農業研修センター 安中市松井田町五料2144番地2 027-395-3747
坂本公民館 安中市松井田町坂本216番地 027-395-2262
西横野地区多目的集会施設 安中市松井田町二軒在家938番地5 027-393-4813
九十九地区生涯学習センター 安中市松井田町国衙115番地1 027-393-4236
細野ふるさとセンター 安中市松井田町土塩533番地1 027-393-1311
市内のJR各駅    

ポスター掲示場の設置場所について

参議院議員通常選挙のポスター掲示場の設置場所は、次のとおりです。