ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 国際交流 > 多文化共生 > ★2026年法改正★外国籍住民向け「自転車の交通ルール教室」~おまわりさんに聞きましょう!~
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 国際交流 > 多言語情報 > ★2026年法改正★外国籍住民向け「自転車の交通ルール教室」~おまわりさんに聞きましょう!~

本文

★2026年法改正★外国籍住民向け「自転車の交通ルール教室」~おまわりさんに聞きましょう!~

ページID:0022033 更新日:2025年8月8日更新 印刷ページ表示

お巡りさん
2026年4月1日から、交通ルールの法改正により、自転車の交通違反に対する反則金制度(青切符)が導入されます。これにより、一定の違反行為をした場合、処罰の対象となりますが、反則金を支払うことで刑事罰が免除されます。対象となる年齢は16歳以上で、113種類の違反行為が対象となり、反則金の額は3,000円から12,000円程度とされています。
自転車

​外国籍の市民の方、ご家族、会社の関係者など、ぜひご参加ください。

◆日 時:2025年9月7日(日曜日)午後2時30分~(予定)
    ※同日開催の「日本語スピーチ交流会」の進行状況によって、多少前後する場合があります。
◆場 所:あんなかスマイルパーク(住所:安中市原市1990-1)
◆対象者:外国籍住民と関係者(会社の職員や日本人の家族など)
◆参加費:無料
◆参加申込:事前申込不要・当日参加OK
◆お問合せ:市民課 市民生活係「外国人相談窓口」
      Tel:027-382-1111(内線1139)​

​ ◎ 外国籍住民向け「自転車の交通ルール教室」チラシ [PDFファイル/926KB]

英語

♥Let's ask police officers​!
"Bicycle Traffic Rules Class for Foreign Residents"
for the 2026 Law Amendment

◇〜◇〜◇〜◇〜◇
From April 1, 2026, a revision to traffic rules will introduce a fine system (blue ticket) for bicycle traffic violations. This means that if you commit certain violations, you will be subject to punishment, but you can be exempt from criminal penalties by paying a fine. The law applies to people aged 16 and over, and covers 113 types of violations, with fines ranging from 3,000 to 12,000 yen.​
◇〜◇〜◇〜◇〜◇
★Date and Time: Sunday, September 7, 2025, 2:30 PM (scheduled)
         *The time may change depending on the progress of
          the "Japanese Speech Contest" being held on the same day.
★Location: Annaka Smile Park (Address: 1990-1 Haraichi, Annaka City)
★Target Audience: Foreign residents and related parties (Company coworkers,
          Japanese family members, etc.)

★Participation Fee: Free
★Application: No advance registration required; on-site participation is welcome.
★Inquiries: "Information Desk for Foreign Residents", Civic Life Section, Citizen Division
      Tel: 027-382-1111 (ext. 1139)
★Organizers: Annaka City and Annaka City International Exchange Association
★Co-organizer: Annaka Police Station

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)