ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営・行政改革 > 記者発表等 > 市長の部屋 > 令和5年度第14回定例記者発表(10月27日)

本文

令和5年度第14回定例記者発表(10月27日)

ページID:0010396 更新日:2023年10月30日更新 印刷ページ表示

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。

皆さん、こんにちは。

令和5年度第14回安中市定例記者発表にあたりましてご挨拶を申し上げます。
報道機関の皆様には、日頃から安中市政に関する情報を発信していただきまして誠にありがとうございます。

今回、7月の知事選に関して、群馬県選挙管理委員会から安中市選挙管理委員会を表彰するという連絡がありました。
この表彰は、知事選挙功労者表彰で、その理由として、今回の安中市の投票率がその平均を上回ったこと、今回の投票率と前々回群馬県知事選挙の投票率との差が少なかったこと、開票所要時間が市部の中で上位であったこと、独創的な啓発活動を行ったことが要因です。
確かに投票率は、安中市は12市の中で最高投票率36.12%でした。
群馬県平均は29.65%でしたので、その点を評価されました。また前々回の知事選挙と比較して、前回は参議院選挙との同時選挙だったので、前々回と比較してですが、群馬県の平均が31.36%と、今回の投票率と比較してマイナス2%ということで、安中市の投票率が34.67%でしたので、今回はプラス2%と、他市は減っていますが、安中市は増加したという点を評価をしていただいたと感じております。
この表彰は、20年ぶりとなりますので、非常に良かったと思います。
11月25日に県庁で表彰式が行われまして、安中市選管が出席することになっておりますが、選管の皆様に敬意と感謝を心から表したいと思っております。

そして今日の上毛新聞にも大きく取り上げていただきましたが、秋間にある群馬国際フィールドアーチェリー場が今月いっぱいで閉鎖するようです。
今年ちょうど50年という節目の年でしたが、経営者あるいは管理者の方々の高齢化あるいは体調不良もあり、非常に残念ですが、閉鎖を余儀なくされてしまったようです。
これまで、群馬国際フィールドアーチェリーは群馬県内で唯一のフィールドアーチェリー場であり、日本を代表する選手を輩出しておりますし、また安中市民、群馬県民の健康づくり、あるいはスポーツ振興にも多大な貢献をしていただいたので、安中市としても、表彰含めて何か感謝の意を表したいと考えております。明後日29日の最後の大会に、私も閉会式に出席したいと考えております。関係者の皆様に心から感謝を申しあげたいと思います。

そして今回の発表では、市職員の自主研究グループがありますが、その中でスイーツ研究会が発表いたします。これはスイーツの店が安中市に非常に多いこともあり、今回スイーツ研究会が発表いたします。他にも自主研究グループがありますので、その際はこの記者発表を通じて、皆様にもご報告したいと感じておりますので、よろしくお願いいたします。

環境にやさしく働きやすい服装
「通年ノーネクタイ」での執務を試行します
令和5年11月1日から令和6年3月31日まで試行的に実施

本市では、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティあんなか」の実現の一助とするため、職員はノーネクタイ、ノージャケット等の環境にやさしく働きやすい服装「通年ノーネクタイ」での執務を試行します。

1.試行期間11月1日(水曜日)〜令和6年3月31日(日曜日)
※試行期間中に特段の支障が発生しなければ、令和6年4月1日以降、引き続き本格実施とします。
2.対象職員全職員(会計年度任用職員含む。)
3.実施内容
(1)基本をスーツスタイルとしつつも気候の変化に対応することを第一義とし、通年でネクタイやジャケットの着用を自由化します。
(2)式典等への出席の場合は、ネクタイやジャケットを着用します。
(3)派手な色柄等は避け、市民の皆さまに不快感や違和感を与えない服装とします。
4.その他一見して市職員と判別できるよう、決められた名札を着用します。

【問い合わせ】
総務部職員課人事研修係Tel027-382-1111(内線1033)

「通年ノーネクタイ」での執務を試行します [PDFファイル/881KB]

 

磯部温泉地区のバリアフリー化を検討するためまち歩き点検を実施します

安中市における移動等円滑化促進方針及びバリアフリー基本構想の策定にあたり、障害当事者等のバリアフリーに関するニーズを把握する必要があります。
そこで、重点整備地区の候補地である磯部温泉地区を対象に、高齢者、障害当事者、地元関係者等とまち歩き点検を実施し、当該地区の障害になっている場所や課題を把握します。
【実施日時・場所】
日時:11月10日(金曜日)午後1時~(※予備日11月13日(月曜日)午後1時~)
集合:安中市観光機構河川敷駐車場(磯部ガーデン北側河川敷)
【実施内容】
(1)まち歩き点検(磯部駅周辺及び磯部温泉街)
(2)意見交換会(磯部温泉会館)
【参加予定者、協力団体等】
安中市老人クラブ連合会、安中市障害者相談員、安中市聴覚障害者協会、安中市視覚障害者福祉協会、安中市障害児者父母の会、安中市国際交流協会、いそべこども園、安中市磯部温泉地区バリアフリー等基本構想等検討協議会委員ほか

【問い合わせ】
まちづくり部都市計画課交通政策係Tel027-382-1111(内線1222)

磯部温泉地区のバリアフリー化を検討するためまち歩き点検を実施します [PDFファイル/937KB]

イチ推し!逸品スイーツinあんなか
安中市のおすすめのスイーツを教えてください!


甘いもの好きの市職員有志が集まり、自主研究グループ活動を申請し、令和4年11月から活動を行っています。今回、市と第一生命株式会社の連携協力事業として、全国平均よりもスイーツ店が、多い本市(総務省経済センサス2016調べ※)を周知するため、市内スイーツ店(27店舗)のおすすめ商品を調査、市内外にPRしていきます。
※菓子小売業(製造小売り)と菓子小売業(製造小売りでないもの)の合計
【これまでの活動と今後の予定】
1.6月1日~30日 市内スイーツ店舗に配布、アンケート調査(紙・Web)実施
2.6月1日~8月31日 第一生命保険株式会社で、アンケート調査実施
3.9月下旬 アンケート集計(545件)、インスタグラム・スイーツマップ作成
4.10月下旬 各店舗推しスイーツの撮影協力:(一社)安中市観光機構
5.今後の予定 市内各店舗イチ推しスイーツの紹介

【問い合わせ】スイーツ研究会(教育部総務課学校給食係)Tel027-382-1111(内線2224)

安中市のおすすめのスイーツを教えてください! [PDFファイル/940KB]

 

 

『第3次安中市総合計画』策定のための意見を募集しています

市は、これからの安中市をつくるための総合的なまちづくりの最上位計画として「第3次安中市総合計画(計画期間令和6年度~13年度)」の策定を進めています。新しい計画は、わかりやすく、親しみやすい構成にすることで、市民とビジョンを共有できる計画を目指しています。 今回、第3次安中市総合計画の案を作成し、より良い計画とするため、市民・関係者の方から幅広く意見を募集します。 1. 募集期間 10月25日(水曜日)~11月20日(月曜日) 2.意見を提出できる人 (ア)本市の区域内に住所または勤務先を有する者(法人を含む) (イ)本市の区域内に存する学校に在学する者 (ウ)パブリックコメント手続に係る事案に利害関係等を有するもの(団体を含む) 3.意見の提出方法等 詳しい手続きは、市ホームページで公開しているほか、政策デジタル推進課までお問い合わせください。 https://www.city.annaka.lg.jp/page/8659.html 【問い合わせ】企画政策部政策・デジタル推進課政策・デジタル推進係Tel027-382-1111(内線1022)

『第3次安中市総合計画』策定のための意見を募集しています [PDFファイル/908KB]

 

 

ふるさと納税寄附額大幅増加中

令和5年度9月末時点のふるさと納税の寄附額は2億円を超え、わずか半年間で令和4年度のふるさと納税合計寄附金額(約2億2,500万円に)迫る勢いです。寄附件数については、半年間ですでに昨年度の1.5倍の数値を記録しています。 寄附増加の要因は、年度当初から寄附が倍増していることから、ふるさと納税の制度が全国的に浸透してきたと推測しています。 予想を大幅に上回るペースで寄附が続いていることから、市は10月17日に、5,000万円増額の専決処分を行いました。 【問い合わせ】企画政策部政策・デジタル推進課移住定住係Tel027-382-1111(内線1025)

ふるさと納税寄附額大幅増加中 [PDFファイル/943KB]

 

 

「地域力向上ミーティング」を開催します

市は、地域を代表する市民の皆様と意見交換し、その声を市の政策に反映させるために、つぎのとおり「地域力向上ミーティング」を開催します。 1.日程・場所 別紙のとおり(※各回1時間30分程度を予定) 2.内容 (1)市政に関する説明 (2)地域の関心事や地域づくりに対する意見交換 3.出席者 市:市長、副市長、教育長、部長など 各地域:区長、区長代理、民生委員、保護司など 【問い合わせ】総務部Tel027-382-1111(内線1040)

「地域力向上ミーティング」を開催します [PDFファイル/786KB]

「地域力向上ミーティング」を開催します_別紙 [PDFファイル/141KB]

 

 

防災講演会を開催します

市は、過去の災害で被災した人や、災害対応にあたった人を講師に招き、防災講演会を開催しています。コロナ禍で開催を見送っていましたが、令和元年度以来4年ぶりに開催します。 今回は東日本大震災の際に、岩手県陸前高田市の避難所でボランティア活動に従事した武蔵野美和氏を招き、「生活者の視点で考える避難所の在り方」をテーマに講演していただきます。 講師プロフィール 東日本大震災当時、市内で最大の避難所となった高田一中で支援活動にあたった。 悲惨な経験を伝えるだけより、今笑顔でいられることに感謝しながら、生活に根差した知恵そのものが防災であり、地域づくりだという思いを共有したいと講演活動を続けている。 1.日時 11月23日(木・祝)午後1時~2時30分(開場:午後0時30分) 2.会場 松井田文化会館小ホール 3.演題 「生活者の視点で考える避難所の在り方」 4.講師 武蔵野美和氏 5.定員 150人(先着順) 6.参加料 無料 7.申込み 不要。当日、直接会場にお越しください。 【問い合わせ】総務部危機管理課危機管理係Tel027-382-1111(内線1135)

防災講演会を開催します [PDFファイル/888KB]

防災講演会を開催します_別紙 [PDFファイル/404KB]

 

 

第8回安中市消防団ポンプ操法競技大会を実施します

安中市消防団の22チームがポンプ操法技術を競います! 市は、有事に即応した消防技術の向上と消防団員の士気高揚を図り、地域住民を火災から守るため競技大会を実施します。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、一昨年度は中止を余儀なくされました。 参加者一人一人が感染防止に十分留意したうえで、令和元年度以来の4年ぶりに大会を実施します。 1.日時 11月5日(日曜日)午前8時30分~(荒天時は、11月19日(日曜日)に順延) 2.会場 西毛運動公園野球場東側広場(中宿) 3.競技内容  (1)ポンプ車操法(13チーム・65名参加) (2)小型ポンプ操法(9チーム・36名参加) 4.表彰 (1)安中市長賞(優勝チーム) (2)入賞(優勝・準優勝・第3位) (3)個人賞(各番員の最優秀選手) 【問い合わせ】総務部安中消防署防災係Tel027-381-5881

第8回安中市消防団ポンプ操法競技大会を実施します [PDFファイル/925KB]

第8回安中市消防団ポンプ操法競技大会を実施します_別紙 [PDFファイル/70KB]

 

 

犯罪被害者等支援に関するパネル展示を行います

市は、8月に松井田庁舎で実施した犯罪被害者等支援に関するパネル展に続き、11月にも犯罪被害者やそのご家族の置かれている状況や実態、支援の必要性について理解を深めていただくため、群馬県警および公益社団法人被害者支援センターすてっぷぐんまと連携し、市役所本庁舎でパネル展示を行います。 また、「ホンデリング・プロジェクト~本でつながる支援の輪~」を同時開催します。 このプロジェクトは、書籍、DVD、CDなどを寄附していただき、その売却代金を犯罪被害にあった人達に対する支援活動に役立てるものです。会場に回収ボックスを設置し、書籍等の受け入れを行います。 1.日時 11月17日(金曜日)~22日(水曜日)午前9時~午後4時 2.場所 市役所本庁舎1階市民ロビー 3.展示内容 〇犯罪被害者支援制度などに関するパネル展示、 〇被害者等支援に関するリーフレットなどの配布、DVD放映など 4.その他 展示会中は犯罪被害に携わる警察、すてっぷぐんま職員による個別相談も行います(予約不要) 【問い合わせ】市民環境部市民課市民相談係Tel027-382-1111(内線1208)

犯罪被害者等支援に関するパネル展示を行います [PDFファイル/967KB]

 

 

初開催!!市民活動推進セミナー
-市民活動にたいせつなこと-

市は、市民活動をしている人やこれからしてみたい人を対象に、市民活動推進セミナーを初めて開催します。長く活動を継続するにはどうしたらよいか、一緒に活動する仲間を増やしたいなど、活動するうえでの疑問や悩みについて解決のヒントを探ります。 講師の沼田さんは、大学時代から様々な地域・社会活動を経験し、大学院在学中にNPO法人DNAを設立、学校教育と連携した教育事業を興しました。これまで延べ2,500人のボランティアとともに、20,000人に及ぶ10代の成長や学びに携わってきた沼田さんに講演していただき、参加者同士が情報交換しながら「市民活動にたいせつなこと」を考えます。 1.日時 11月28日(火曜日)午後1時30分~3時30分 2.会場 松井田文化会館小ホール 3.定員 40人(先着順) 4.費用 無料 5.申込み 11月24日(金曜日)までに電話かメールで申込み (電話:027-382-1111(内線1027)、Eメール:shiminkyoudou@city.annaka.lg.jp) 【問い合わせ】市民環境部市民課市民協働係Tel027-382-1111(内線1027)

初開催!!市民活動推進セミナー [PDFファイル/888KB]

初開催!!市民活動推進セミナー_別紙 [PDFファイル/754KB]

 

 

低出生体重児向け肌着の寄附していただきました

市は、一般社団法人「くるむ」から、10月2日に低出生体重児向け肌着等の寄附をいただきました。 「くるむ」では低出生体重児と呼ばれる2,500グラム未満で生まれた赤ちゃんに、肌着を提供することで、親子の愛情を育むきっかけをつくり、お母さんを笑顔にするという活動を行っています。 この事業は、「くるむ」で結成された「くるむの小さな応援団」から自治体や医療機関を通じて「くるむのGIFT(短肌着の寄付)」をお母さんにプレゼントするプロジェクトです。 1.受入内容 (1)身長30cm、40cmの赤ちゃん向け肌着各10枚 (2)おくるみ 2.配布について 10月から出生届提出時、本庁健康づくり課または支所住民福祉課から(1)・(2)をセットで保護者にお渡しています。 【問い合わせ】保健福祉部健康づくり課保健指導係Tel027-382-1111(内線1174)

低出生体重児向け肌着の寄附していただきました [PDFファイル/920KB]

 

 

市民健康公開講座を開催します
「糖尿病から腎臓を守ろう~糖尿病性腎臓病の予防と治療~」

市は、「いつまでも健やかでいきいき暮らせるまちづくり」を進めるため、「市民健康公開講座」を開催します。 今年度のテーマは生活習慣病の1つ、糖尿病です。糖尿病によって生じる慢性腎臓病を、糖尿病性腎臓病といいます。腎臓の専門家である廣村桂樹医師を講師に招き、腎臓を守り、重症化を防ぐための方法と、治療法についてわかりやすく講演していただきます。 1.日時 11月25日(土曜日)午後2時~(開場:午後1時30分) 2.会場 安中市松井田文化会館大ホール 3.入場 無料(全席自由) 4.共催 一般社団法人安中市医師会 【問い合わせ】保健福祉部健康づくり課保健指導係Tel027-382-1111(内線1174)

市民健康公開講座を開催します [PDFファイル/908KB]

 

 

昔を偲ぶ中山道上州路真田重吉展

市は、市役所松井田庁舎市民ギャラリーで「昔を偲ぶ中山道上州路真田重吉展」を開催します。本市出身の画家真田重吉氏(1923~2012)は、平成16年度に旧新町から碓氷峠の熊野神社までを描いた連作「昔を偲ぶ中山道上州路」41点を安中市に寄贈しました。 今年は碓氷関所設置400年にあたり、真田重吉氏の生誕100年にあたることから本企画展を開催します。 1.日時 11月1日(水曜日)~30日(木曜日) 2.場所  松井田庁舎1階市民ギャラリー 3.内容  真田重吉氏作「昔を偲ぶ中山道上州路」41点 4.作者略歴 大正12年11月25日、旧安中町生まれ。日本画府常任理事、安中文化会会長などを歴任。昭和20年に復員し、安中に疎開していた日本画家橋本明治の指導を受ける。昭和44年、事故で右腕を切断。歴史的な絵画を得意とし、ふるさと学習館などで個展を開催。平成24年12月、89歳で死去。 【問い合わせ】みりょく創出部観光課観光推進係Tel027-382-1111(内線2622)

昔を偲ぶ中山道上州路真田重吉展 [PDFファイル/1014KB]

 

 

「安中市青少年健全育成市民のつどい」を開催します

市は、次代を担う子どもや若者の成長を社会全体で支援し、地域での健全育成活動を充実・促進ため、「令和5年度安中市青少年健全育成市民のつどい」を開催します。 昨年度まで、コロナ禍のため優良青少年表彰式のみの開催でしたが、本年度は4年ぶりに優良青少年表彰式と記念公演ミュージカルを行います。 1.日時 11月18日(土曜日)午後2時~ 2.会場 安中市文化センターホール 3.入場料 無料 ※入場整理券が必要です。整理券は文化センター・文化会館等で10月16日(月曜日)から配布中 4.内容 〇優良青少年表彰式 〇記念公演ミュージカル「白雪姫」※詳細は別添のチラシをご覧ください 【問い合わせ】教育部生涯学習課社会教育係Tel027-382-1111(内線2242)

「安中市青少年健全育成市民のつどい」を開催します [PDFファイル/915KB]

「安中市青少年健全育成市民のつどい」を開催します_別紙 [PDFファイル/2.22MB]

 

 

第33回童謡フェスティバルを開催します

市は、第33回童謡フェスティバルを開催します。このフェスティバルは歴史ある童謡・唱歌を広め、また次世代に継承していくことで文化振興や青少年教育を推進するため、平成元年(1989年)から開催しています。 1.日時 11月5日(日曜日)午後1時30分~ 2.会場 安中市文化センターホール 3.演奏団体  ハッピーコーラス・峠、磯部ハーモニーズ・ドルチェ、まるべりぃ、コール・バウム、安中二葉幼稚園コーラス、コールうすい、つゆくさコーラス、安中市少年少女合唱団、安中市民合唱団、安中草笛合唱団、コーラスまついだ(演奏順) 4.入場料 無料 ※入場整理券が必要です。整理券は文化センター・文化会館等で10月2日(月曜日)から配布中 【問い合わせ】教育部生涯学習課社会教育係Tel027-382-1111(内線2242)

第33回童謡フェスティバルを開催します [PDFファイル/907KB]

第33回童謡フェスティバルを開催します_別紙 [PDFファイル/135KB]

 

 

屋外展示車両の『ペイント・清掃』イベントを開催します

碓氷峠鉄道文化むらには多くの車両が屋外展示されていますが、屋外展示という特性からその展示車両の保存状態は、塗装等の傷み・劣化が毎年進んでいます。 そこで、専門業者による大規模な塗装修繕を行うとともに、ボランティアを募り自分たちで車両の塗装・清掃を毎年実施しています。 今年度も次のとおり「車両ペイント・清掃」イベントを開催します。 1.開催日 11月19日(日曜日)午前10時30分~(※雨天時11月23日(金・祝)に順延) 2.作業時間 開会式終了後~午後3時頃 3.対象車両 D51-96(JR関係者)、EF15-165(一般ボランティア) 4.参加予定者 鉄道OB会、JR高崎支社及び一般ボランティア(最大50人)等合計100~120人 5.参加料 一般ボランティア1,000円/1人(小学生以上) ※昼食・飲料・軍手・保険料等を含みます ※幼児は無料です、飲食物は付きません 6.申込み 専用の受付フォームからの申し込み https://ws.formzu.net/dist/S456640838/ 【問い合わせ】碓氷峠鉄道文化むらTel027-380-4163 

屋外展示車両の『ペイント・清掃』イベントを開催します [PDFファイル/1001KB]

屋外展示車両の『ペイント・清掃』イベントを開催します_別紙 [PDFファイル/1.12MB]

 

 

恵みの湯フラダンスショーを開催します

恵みの湯は、大広間で地元フラダンス愛好家『BlossomKeiAloha』HulaハワイアンALOHA鑑賞ショーイベントを行います。イベントは約1時間、ハワイアンミュージックに合わせて踊るため、観覧者からはダンスと音色で心が癒されると評判です。定期的(月1回)に開催しているため、リピートする人も多いイベントです。 1.日時 11月12日(日曜日)午後3時~ 2.会場 恵みの湯大広間 3.出演 BlossomKeiAloha 4.その他 観覧は無料ですが、入館料が必要です 【問い合わせ】恵みの湯Tel027-385-1126 

恵みの湯フラダンスショーを開催します [PDFファイル/921KB]

 

 

月替わりで季節湯イベントを実施しています

恵みの湯は、毎月第三日曜日に湯露天風呂で、季節湯として変わり湯を実施しています。薬草などお風呂にいれても入浴者(乳児から高齢者)が安心なものを使用し四季を感じて楽しんでいただけて毎月変化のある変わり湯イベントです。11月は、乾燥したみかんの皮を使用する『みかん湯』を実施します。 1.日時 11月19日(日曜日)午前10時~午後9時 2.会場 恵みの湯露天風呂 【問い合わせ】恵みの湯Tel027-385-1126 

月替わりで季節湯イベントを実施しています [PDFファイル/955KB]

月替わりで季節湯イベントを実施しています_別紙 [PDFファイル/208KB]

 

ふろ(26)の日イベントを実施します

恵みの湯は、11月26日(日曜日)に露天風呂で、26の語呂に合わせた「フロ」の日イベント、『ヒノキ風呂』を実施します。あらかじめ施設利用者がイラストや文を記入したヒノキ板を浮かべ、ヒノキ板の香りとともに楽しむイベントです 1.日時 11月26日(日曜日)午前10時~午後9時 2.会場 恵みの湯露天風呂 【問い合わせ】恵みの湯Tel027-385-1126 

ふろ(26)の日イベントを実施します [PDFファイル/1023KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)