定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
水道料金の減額と支援給付金について
市水道事業はコロナ禍における原油価格・物価高騰対策として、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、一般家庭向けとして多く設置されている水道メーター口径13ミリメートルおよび20ミリメートルの使用者(同口径を設置している事業者を含む)を対象として、水道料金1か月の基本料金を減額する予定です。また、大谷地区及び小水道区域の市民の皆さんを対象として、水道料金減額相当分を支援給付金として給付予定です。
水道料金の減額
- 期間 令和4年12月から令和5年3月まで
- 内容 13ミリメートル基本料金1,000円を100円に減額(1か月)
20ミリメートル基本料金1,400円を100円に減額(1か月)
- 予定戸数 25,600戸
水道料金減額相当支援給付金
- 給付額 大谷地区 13ミリメートル、3,600円
20ミリメートル、5,200円
小水道区域 3,600円
- 予定戸数 大谷地区155戸、小水道区域22戸
なお、予算措置は、10月31日に開催される令和4年第3回安中市議会臨時会に補正予算案を提案します。議決後、速やかに実施します。
補正予算規模(一般会計)101,248千円
うち、水道事業会計負担金100,548千円
- 問合せ 上下水道部上水道事務課庶務係(内線:3111)
「令和4年度 水神祭」について
市水道事業は、水の恵みに感謝し、水道事業の安全を祈願するため、「水神祭」を執り行っております。
水神祭は、創設当初から秋のこの季節に執り行っていましたが、一時期、開催しない年もありました。そのような中、昭和60年に松井田町下横川地内、国道18号崩落に伴う大規模漏水事故が発生したことを契機に、安全な水道事業運営への願い、また、豊かな水の恵みとこれまでの水道事業発展への感謝をこめて、毎年欠かすことなく執り行っている祭礼です。
今年は、碓氷峠熊野神社宮司のご祈祷により祭礼を行います。
- 日時 11月9日(水曜日)午後2時~
- 会場 坂本浄水場(安中市松井田町坂本976番地)
- 宮司 碓氷峠熊野神社
- 問合せ 上下水道部上水道事務課庶務係(内線:3111)
新規採用職員の採用人数平準化について
市は、段階的に引き上げられる定年延長に伴い、定年退職者が2年に一度しか生じないことによる新規採用者への影響等の課題に対して、定年退職者が生じない年であっても、必要な採用人数を平準化して一定の新規採用職員を継続的に採用します。
- 実施時期
令和5年度に実施する本市の採用試験から
(令和6年4月採用。医療職を除く。)
- 期間
令和15年度までの10年程度
※新規採用職員を安定的に確保しつつ全体の年齢構成の偏在是正を図るため5年程度で見直しを行いながら16年度以降も継続予定
- 定年引上げ期間中の退職者の見通し
引上げ期間中の14年度までに定年退職となる昭和38年度(1963年度)生まれから昭和42年度(1967年度)生まれに該当する50人程度。(医療職を除く)
- 概要
地方公務員の定年は、国家公務員の定年を基準として、各地方公共団体が条例で定めるものとされています。
国家公務員の定年が令和5年度から13年度(制度完成14年度)にかけて、現行の60歳から65歳まで2年に1歳ずつ段階的に引き上げられることを踏まえ、本市でも同様の措置を講じる予定です。
制度上の単純想定では、定年退職者が2年に一度しか生じないため、毎年の退職者補充を基本とする現在の運用では新規採用者も2年に一度となり、将来にわたり安定的に行政サービスを提供できる体制を確保することに課題が生じるおそれがあります。またこのようなことが採用試験に影響を及ぼすとの記事がインターネットなどでも見かけられます。市は、定年引上げ期間中の退職予定者に行ったアンケート結果を踏まえ、退職者が生じない年や退職者数のばらつきがあっても、行政需要に基づく業務量に応じた適正な定員管理に留意しつつ必要人数を平準化することにより、一定の新規採用職員を継続的に採用していく方針とします。
また、このように公表することで、採用試験の志願者の不安感を解消し、今後安心して受験計画を立てていただけると考えています。
- 問合せ 総務部職員課人事研修係(内線:1030)
「ひきこもりUXラウンジin群馬・安中」の開催について
昨年に引き続き、「ひきこもりUXラウンジ」を開催します。主催は安中市、運営は(一社)ひきこもりUX会議により行います。
- 開催月日
11月9日(水曜日)
午後1時30分~4時30分(開場 午後1時)
- 場所
松井田文化会館(安中市松井田町新堀530)
- 内容
1部 ひきこもり当事者の体験談
2部 ひきこもり当事者・経験者やご家族、支援関係者が分かれて、それぞれの交流会を実施
- 参加対象
1部 どなたでも参加できます。(定員50人 先着順)
2部 ひきこもり当事者、ご家族、支援に携わっている人
- 参加費等
無料・予約不要
ただし、会場が定める定員に達し次第、入場を制限する場合があります。また、会場では、新型コロナウイルス感染症防止対策として、検温、連絡先記入、体調確認等を行います。
- その他
新型コロナウイルス感染症の状況等によっては開催を延期または中止します。開催の延期や中止の場合には、開催前日までにひきこもりUX会議のオフィシャルサイトやSNSでお知らせします。
- 問合せ 保健福祉部福祉課社会福祉係(内線:1194)
安中市原油価格高騰運送事業者支援助成金について
市は、新型コロナウイルス感染症の長期化に加え、原油価格の高騰により、経営に影響が生じている市内運送事業者を支援するため、原油価格高騰対策運送事業者支援助成金を交付します。
- 助成対象者
令和4年10月3日時点(本助成金交付要綱の施行日)において、市内に本社、本店、主たる事務所を有し、事業を営んでいる運送事業者(個人事業者については、市内居住の市民)。他にも条件があり、詳しくは市ホームページに掲載しています。
- 助成金額
保有する事業用貨物自動車の車両台数に応じて交付
- 事業用普通貨物自動車:1台あたり2万円
- 事業用貨物軽自動車:1台あたり1万円
※補助対象になる車両は、車検証の種別が「事業用」で、使用本拠地が市内になっているものに限る。また、同一事業者が複数車両を保有している場合の1事業者あたり交付限度額は200万円。
- 申請期限
令和5年1月31日(火曜日)
※申請書、請求書、添付書類等の詳細は、市ホームページに掲載しています。
- 問合せ みりょく創出部商工課商工労働係(内線:2621)
安中市原油価格及び物価高騰対策給付金について
市は、新型コロナウイルス感染症の長期化に加え、原油価格や物価高騰により、事業収入または売上総利益(粗利)が減少した事業者を支援するため、原油価格及び物価高騰対策給付金を交付します。
- 給付対象者
- 令和4年7月1日時点において、市内に本社もしくは本店、主たる事業所を有する事業者(個人事業者を含む)、または安中市民のうち市外で事業を営んでいる個人事業者
- 令和3年12月1日以前から、継続して事業を営み事業収入があること(ただし、事業所の支店は除く)
- 令和4年7月から12月までの間と、前年(令和3年7月から12月)、前々年(令和2年7月から12月)、3年前(令和元年7月から12月)のいずれかの任意の1か月を比べ、事業収入又または売上総利益(粗利)が25%以上減少した月があり、年間の事業収入減少額又は売上総利益が給付金額を上回る見込みであること
※他にも条件があり、詳しくは市ホームページに掲載しています
- 給付額
- 事業収入または売上総利益(粗利)の減少率が50%以上の事業者
法人:10万円、個人事業者:5万円
- 事業収入または売上総利益(粗利)の減少率が25%以上50%未満の事業者
法人:5万円、個人事業者:3万円
※本給付金は、1事業者あたり一度のみの給付。また、本年度、上期に事業者サポート給付金の交付を受けた事業者も、条件を満たせば支給対象になります。
- 申請期限
令和5年2月28日(火曜日)
※申請書、請求書、添付書類等の詳細は、市ホームページに掲載しています。
- 問合せ みりょく創出部商工課商工労働係(内線:2621)
展示車両清掃&ペイントイベントの実施について
一般財団法人碓氷峠交流記念財団は鉄道文化むらに展示している車両の清掃とペイントを行うイベントを開催します。
- 実施日時
11月20日(日曜日)(雨天順延:11月23日(水曜日))
午前10時30分~午後3時(受付開始:午前9時)
※午前または午後だけの参加も可能です
- 作業内容
ペイント作業または台車・車内清掃作業
※汚れても良い服装が必要です
- 対象車両
EF53 2(実施者:鉄道OB会・JR高崎支社)
EF60-501(実施者:一般参加者)
- 申込方法
専用フォームからの申し込みです。
(申込期間 10月27日(木曜日)~10月31日(月曜日))
https://ws.formzu.net/dist/S456640838/
- 募集人数
約50人(先着順)
- 協力
東日本鉄道OB会高崎地方本部
東日本旅客鉄道(株)高崎支社
- その他
参加者は汚れても良い服装、靴、帽子等でご参加ください。
- 問合せ (一財)碓氷峠交流記念財団 碓氷峠鉄道文化むら(電話:027-380-4163)
水路改修訴訟における和解について
令和4年3月30日付けで、安中市長岩地すべり防止区域内にある水路の改修工事を実施するよう求める訴訟が提起されました。
当該水路につきましては、訴訟が提起される前から、群馬県と市で継続的に調査や協議を重ね、問題解決に努めてきたところですが、水路が経年劣化していることから、集中豪雨などによる万が一の水害被害に備え、改修工事の実施を含めて検討を行ってまいりました。
そして、この度、県と市の役割分担や、水路の工事内容が確定したことに伴い、市議会及び県議会での議決を経て、10月12日に原告と和解契約を締結しました。
和解概要
- 県は水路の改修工事を行う。
- 市は県の改修工事の後、水路について財務省関東財務局前橋財務事務所に財産の譲与申請を行うとともに、水路の管理者として適切に管理する。
- 原告は訴えを取り下げる。
今回、原告との和解に至りましたので、今後は、市の役割分担を果たすべく、必要な手続き等を進めるとともに、県による水路改修後は、安全で安心な市民生活を確保するよう、適切な管理に努めてまいります。
第32回童謡フェスティバルについて
市は、第32回童謡フェスティバルを行います。令和2・3年度は中止になりましたが、歴史ある童謡・唱歌を広め、また次世代に継承して行くことにより文化振興や青少年教育を推進するため、平成元年(1989年)から開催しています。
- 日時 11月6日(日曜日)午後1時30分~
- 会場 安中市松井田文化会館 大ホール
- 演奏団体 ハッピーコーラス・峠、コール・バウム、安中二葉幼稚園コーラス、安中市少年少女合唱団、安中市民合唱団
- 内容 合唱
- その他 入場無料
※ただし、文化センターおよび文化会館で現在配布中の入場整理券が必要です。
- 問合せ 教育部生涯学習課社会教育係(内線:2242)
第23回企画展「ニュースになった安中の遺跡」について
市で発掘調査が始まって35年、多くの遺跡が発見されました。それらの中には新発見としてメディアに取り上げられた遺跡が数多くあります。今回の企画展ではそれらの遺跡を取り上げ紹介します。
初めて考古学に触れる人にもわかりやすい展示になっています。また、遺跡の発掘調査の仕事を併せて紹介します。
- 開催月日 11月12日(土曜日)~令和5年2月6日
開館:午前9時 閉館:午後5時 ※入館は午後4時30分まで
- 場所 安中市学習の森ふるさと学習館(安中市上間仁田951)
- 観覧料 大人100円(団体20名以上80円)高校生以下無料
- 休館日 毎週火曜日(定期休館日)、11月24日(木曜日・祝日振替)、12月28日(水曜日)~令和5年1月2日(月曜日)、令和5年1月11日(水・祝日振替)
- 問合せ 教育部文化財保護課学習の森管理係(Tel:027-382-7622)
安中スポーツ・健康フェア開催について
市は、気軽に参加できるスポーツ体験・健康相談の場を提供し、活力ある地域づくりと健康づくりを推進するため、安中スポーツ・健康フェアを行います。
- 日時 11月6日(日曜日)午前9時~正午
- 会場 安中市スポーツセンター
- 参加者 市内在住・在勤・在学者(小学2年生以下は保護者同伴)
- 内容
- スポーツフェア
【体育館アリーナ】
スマイルボウリング、カローリング、バウンドテニス、ソフトバレーボール
【イベント広場】
グラウンドゴルフ、ディスクゴルフ、スナッグゴルフ
- 健康フェア
血圧測定・ヘモグロビン推定値測定・野菜クイズ(野菜の配布有)・ベジチェッカー・歯科相談・血管年齢測定
- その他
- 室内用シューズ、マスクの着用が必要です
- 当日荒天の場合は、屋外種目は実施しません
- 新型コロナウイルス感染状況により内容の変更、または中止となる場合があります
- 問合せ
- スポーツフェア
教育部スポーツ課スポーツ振興係(電話:027-382-2500)
- 健康フェア
保険福祉部健康づくり課保健指導係(内線:1174)
安中市議会におけるグループウェアの活用について
本市議会では議会のICT化を進めるため、グループウェアの試行的運用を開始しました。これに伴い、グループウェアを利用して行う議員と議会事務局との情報共有及びスケジュール管理等をすることで業務の効率化を図ることが可能となりました。
- グループウェア サイボウズOffice
- 利用者 安中市議会議員及び議会事務局
- 利用端末 議員所有のパソコンやスマートフォン、議会事務局のパソコン
- 利用する機能 「掲示板」、「メッセージ」、「スケジュール」、「ファイル管理」など
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)