ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営・行政改革 > 記者発表等 > 市長の部屋 > 令和6年度第17回定例記者発表(12月12日)

本文

令和6年度第17回定例記者発表(12月12日)

ページID:0017723 更新日:2024年12月13日更新 印刷ページ表示

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

​定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。

 

皆さんこんにちは。

令和6年度第17回安中市定例記者発表にあたりまして、報道機関の皆様には、今回もご出席いただきまして誠にありがとうございます。

日ごろから情報発信に熱心に取り組んでいただきまして、心から感謝を申し上げます。

 

今回は私も、ザスパ群馬のユニフォームを着ておりますが、ザスパ群馬の細貝さんも同席をしていただいています。

この後、ご挨拶いただくことになっておりますので、よろしくお願いします。

 

市議会では、昨日一昨日と一般質問が行われました。

それぞれ幅広い質問をしていただきまして、これからの市政にできる限り反映をしていきたいと考えております。

明日が最終日ですので、ぜひ全ての提出議案を可決していただくことを願っております。

 

また、15日の日曜日に、太鼓祭2024日本一決定戦というものが大宮ソニックシティで開催されます。

安中総合学園高校がこの太鼓祭に一般の部で出場する予定で、私も応援に行きたいと考えております。

ぜひ日本一目指してがんばってもらいたいと思います。

 

それでは1項目を発表させていただきます。

 

令和6年度プロスポーツアカデミー

令和4年度よりスタートした安中市プロスポーツアカデミー、本年度は「サッカー」にスポットをあて2回開催します。1回目にあたる今回は、中学生を対象に、元日本代表として活躍した細貝萌(ほそがい はじめ)氏を講師に迎え、トップアスリートによるサッカー教室を開催いたします。

 

細貝氏は前橋市出身、地元前橋育英高校を卒業後、浦和レッズに入団、国内外のチームおよび日本代表として活躍した後にザスパ草津群馬に入団、現ザスパ群馬に所属し、今年10月に現役引退を発表されました。

また、本市と包括連携協定を結んでいるザスパ群馬の社長代行兼ゼネラルマネージャーへ、令和7年2月1日から就任予定。

 

日時 12月24日(火曜日)第1部13時00分~14時45分 第2部15時00分~16時45分 

    (50人ずつ・市内在学or市内チーム所属の中学生)

参加費 500円(保険代込み)

会場 新島学園中学校・高等学校第2グラウンドサッカー場

   ※雨天時は安中一中体育館

申込 各学校・クラブを通して申込受付

協賛  大塚製薬株式会社

協力 ザスパ群馬・新島学園高等学校サッカー部

 

問い合わせ みりょく創出部スポーツ課スポーツ振興係Tel027-382-2500

令和6年度プロスポーツアカデミー [PDFファイル/1.78MB]

 

県内初産学官連携懇談会を開催します

市は、本年7月4日に高等学校と「地元企業への雇用促進等のための産業界との連携」、「学びの場の保障」、「環境教育における中高連携」、「希薄化している地域間、世代間交流への支援など4項目について、群馬県教育長宛て「高等学校教育に関する要望書」を提出いたしました。

この要望書に基づき、項目の一つ、高等学校教育において、地元企業と情報共有、連携を図り、企業が求める「人財」の育成と子どもたちの地元企業への雇用促進、故郷への定着に繋がるよう、「産学官連携懇談会」を開催いたします。

この取り組みは県内の市町村では初の取組です。

日時 12月18日(水曜日)午後1時30分~

場所 市役所松井田庁舎特別会議室

参加者 産:安中市商工会・安中市松井田商工会・市内企業11社

    学:市内高校3校

    官:県教委・市教委・市

問い合わせ みりょく創出部商工課Tel027-382-1111(内線2630)

      教育部総務課Tel027-382-1111(内線2220)

県内初産学官連携懇談会を開催します [PDFファイル/676KB]

 

令和7年新年賀詞交歓会を開催します

市・安中市商工会・安中市松井田商工会・碓氷安中農業協同組合では、毎年恒例の新年賀詞交歓会を次のとおり開催します。

日時 令和7年1月6日(月曜日)午前11時~

場所 並木苑(安中市原市587-1)

参加者 約200人を予定

内容 ・フルート・ピアノ演奏(開会前10時45分~)

   ・開会宣言

   ・代表挨拶

   ・乾杯

   ・万歳三唱

 

問い合わせ 企画政策部秘書課秘書係Tel027-382-1111(内線1012)

令和7年新年賀詞交換会を開催します [PDFファイル/267KB]

 

地域力向上ミーティングを開催しました

市は9月21日から11月16日にかけて市内14か所で地域力向上ミーティングを開催しました。

全体で職員やオブザーバーとして参加した市議会議員・県議会議員を除いた参加者は335人。

ミーティングでは今年3月に策定した第3次総合計画「あんなかまちづくりビジョン2024」の説明および市役所新庁舎の進捗報告、市政全般に関する意見交換を行いました。

いただいた主な意見は新庁舎建設に関連して、新庁舎完成後の現在の庁舎敷地の利用法や統合された小学校の活用法用、10・11月に旧松井田町地域でAI新交通の実証実験を行っていたことから、公共交通の充実を求めるもの、9月に記録的短時間大雨情報が出されたためか、災害対策に関する意見が多く出されました。

ミーティングでいただいた意見は庁内で共有し、今後の市政に活かしていきます。

このミーティングは市民の皆さんから幅広い意見をいただける格好の機会と認識しており、今後も継続して実施したいと考えています。

 

問い合わせ 企画政策部秘書課広報イメージアップ推進係Tel027-382-1111(内線1014)

地域力向上ミーティングを開催しました [PDFファイル/1.64MB]

 

歳末夜警激励巡視を実施します

歳末は、一般に注意力が散漫し警戒心が低下する傾向にあり、地域住民に対し防火思想の徹底を図り、併せて消防機関の有事即応の体制を確立することを目的としております。

歳末火災予防運動についてご説明いたします。

実施期間は、12月27日(金曜日)から31日(火曜日)まで(5日間)です。 

また、実施内容は、消防車両による街頭広報および一般家庭に対する火災予防の啓発等の巡視警戒を行います。

次に歳末夜警激励巡視についてご説明いたします。

12月27日(金曜日)午後7時~午後9時頃の予定です。

(午後6時45分から、安中消防署及び松井田支所にて出発式)

巡視場所は、市内の消防団詰所(33か所)、安中地区自警団待機所(5か所)、安中消防署、郷原分署、松井田分署を巡視予定。

巡視者は22名を予定。

 

問い合わせ 安中消防署防災係Tel027-381-5881

歳末夜警激励巡視を実施します [PDFファイル/317KB]

 

第6回 安中市男女共同参画標語コンクール表彰式を開催します

市は、毎年、男女共同参画の啓発の一環として、「男女共同参画標語コンクール」を実施、表彰式を下記のとおり行います。

今年度は小学生からたくさんの応募があり、男女平等の視点に立って行動することへの意識がより浸透してきたのではないかと思われます。

今後も様々な機会を設けて、男女共同参画について市民の理解を深めていきたいと考えています。

募集期間 8月1日(木曜日)~30日(金曜日)

応募者数 小学生の部 68点

     中学生の部 12点

     一般の部 49点

表彰式日時 12月19日(木曜日)午後4時30分~

場所 安中市役所本庁委員会室

受賞者【小学生の部】最優秀賞1名 優秀賞7名

   【中学生の部】最優秀賞1名 優秀賞2名

   【一般の部】最優秀賞1名 優秀賞3名

入賞作品は、市広報やホームページなどに掲載し、男女共同参画の啓発活動に幅広く活用します。

 

問い合わせ 市民環境部市民課市民生活係Tel027-382-1111(内線1027)

第6回 安中市男女共同参画標語コンクール表彰式を開催します [PDFファイル/697KB]

 

「UMECA」を路線バスで使ってみよウ!

電子地域通貨「UMECA」は、12月2日から利用が開始され、市内の飲食店や商店でご利用いただけます。また、同日から市の乗合タクシーでも「UMECA」が利用可能となっております。 

さらに、12月13日からは安中市委託路線の路線バスでも「UMECA」が利用できるようになります。地域通貨が路線バスで利用できるのは、みどり市に続いて県内で2例目となります。

本市が委託運行している公共交通は、「現金のみ」での取り扱いとなっており、今回が初めてのキャッシュレス導入となります。

安中市委託路線でUMECAが利用できる路線

〇株式会社ボルテックスアークが運行している路線バス

 1.秋間中関-碓氷病院線

 2.後閑柿平-安中駅線

 3.安中榛名駅-磯部駅線

 4.安中榛名駅-安中市役所・スポーツセンター線

 5.安中市役所-松井田支所線

〇安中タクシー株式会社が運行している乗合タクシー

 6.磯部-中野谷線

 7.間仁田-岩野谷線

※株式会社群馬バスが運行している高崎駅-安中市役所線およびJRバス関東株式会社が運行している横川駅-軽井沢駅線については、「UMECA」を利用することができませんのでご注意ください。

利用方法

・従来通り、乗車時に整理券を取得

・降車の際に、運賃箱の付近に設置されているUMECAの2次元コードを読み取る

・手動で乗車金額を入力

・支払金額を乗務員が確認し、決済完了

 

問い合わせ 都市計画課交通政策係Tel027-382-1111(内線1223)

「UMECA」を路線バスで使ってみよウ! [PDFファイル/4.54MB]

 

水道の冬支度できていますか? 水道管の凍結・漏水にご注意を

水道管は、気温がマイナス4℃以下になると凍結しやすくなります。日が当たらない場所や風当たりの強い場所にある外水道は、特に注意が必要です。

日本気象協会によると、この冬はラニーニャ現象の発生で寒くなると予想されています。

これからの季節、天気予報に注意して早めに水道管の凍結防止策を講じましょう。

万が一、お客様の水道管が凍結し破損した場合、修繕の費用はお客様の負担となります。また、破損した場合の一時的な対処としてメーターボックス内の止水栓で水を止めることができますので、止水栓の場所を確認しておくことが大切です。

水道のホームページでは、水道管の凍結防止策や凍結してしまった場合の対処方法を紹介しています。また、窓口や電話でもご案内できますのでお気軽にお問い合わせください。

水道の冬支度をお願いします。

 

問い合わせ 上下水道部上水道工務課配給水係Tel027-382-1111(内線3123)

水道の冬支度できていますか? [PDFファイル/545KB]

 

松井田庁舎防犯講習会を開催します

市は、全国的に市役所窓口で刃物を使った事件が多発していることを受け、職員を対象とした防犯講習会を開催します。

講習会では、安中警察署の協力を得て、行政対象暴力発生時における職員の心構えを養い、緊急時にも職員が円滑な任務遂行を行えるよう、松井田庁舎窓口で訓練を実施します。

また、窓口での訓練終了後は、さすまたの使用方法や護身術等の実践やクラックボールの投擲訓練も実施します。

日時 12月18日(水曜日)午前10時30分~正午

場所 安中市役所松井田庁舎

内容 ・窓口での暴力事案への対処実演

   ・さすまたの使用方法や護身術等の実践訓練

   ・クラックボールの投擲訓練

参加者 市職員等約20人

 

問い合わせ 松井田支所松井田振興課管理係Tel027-382-1111(内線2114)

松井田庁舎防犯講習会を開催します [PDFファイル/362KB]

 

信越化学労働組合磯部支部から市内小中学校に支援金の寄附

市は、信越化学労働組合磯部支部から毎年、市内小・中学校へ支援金の寄附をいただいています。

いただいた支援金は、児童・生徒のための図書購入費として各小・中学校へ配分し、図書室に寄贈図書コーナーを設置するなど活用しています。

日時 12月18日(水曜日) 午前9時30分~

会場 市役所松井田庁舎応接室

 

問い合わせ 教育部学校教育課指導係Tel027-382-1111(内線2235)

信越化学労働組合磯部支部から市内小中学校に支援金の寄附 [PDFファイル/392KB]

 

12月イベント クリスマスPOPSコンサート

日時 12月22日(日曜日) 午前10時~11時30分(開場:午前9時30分)

場所 スマイルパーク多目的室

出演 昭和歌謡楽団リバーブス・アンルート

予約 不要

参加費 無料

 

問い合わせ NPO法人あんなか元気づくり応援団(あんなかスマイルパーク)Tel027-380-2525

12月イベント クリスマスPOPSコンサート [PDFファイル/1.72MB]

12月イベント クリスマスPOPSコンサート_別添資料 [PDFファイル/1.02MB]

 

元気のレシピ 押絵風門松の額飾り

日時 12月23日(月曜日)午前9時30分~11時30分

場所 スマイルパーク多目的室

参加費 500円

申込み 不要(当日午前9時から受付開始)

定員 先着25名

 

問い合わせ NPO法人あんなか元気づくり応援団(あんなかスマイルパーク)Tel027-380-2525

元気のレシピ 押絵風門松の額飾り [PDFファイル/601KB]

元気のレシピ 押絵風門松の額飾り_別添資料 [PDFファイル/467KB]

 

キャンドルポット作り

日時 12月25日(水曜日)午前9時30分~午後4時

場所 スマイルパーク多目的室

参加費 500円

その他 参加者全員にクリスマスプレゼント付き

 

問い合わせ NPO法人あんなか元気づくり応援団(あんなかスマイルパーク)Tel027-380-2525

キャンドルポット作り [PDFファイル/484KB]

キャンドルポット作り_別添資料 [PDFファイル/2.36MB]

 

廃材であそぼう♪ ステッキ&剣

日時 2025年1月10日(金曜日)午前9時30分~午後1時

場所 スマイルパーク研修室

参加費 各100円

※時間内常時受付、材料がなくなり次第終了です

 

問い合わせ NPO法人あんなか元気づくり応援団(あんなかスマイルパーク)Tel027-380-2525

廃材であそぼう♪ ステッキ&剣 [PDFファイル/1MB]

廃材であそぼう♪ ステッキ&剣_別添資料 [PDFファイル/673KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)