ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営・行政改革 > 記者発表等 > 市長の部屋 > 令和6年度第23回定例記者発表(2月25日)

本文

令和6年度第23回定例記者発表(2月25日)

ページID:0018851 更新日:2025年2月26日更新 印刷ページ表示

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。

​定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。

 

皆さんこんにちは。

令和6年度第23回安中市定例記者発表にあたりまして、報道機関の皆様にはご出席いただきまして誠にありがとうございます。

 

先週、2月21日、22日に全国梅サミットを本市を会場に開催しました。

全国の13の市と町の首長をはじめ、関係者が集まりまして、非常に有意義な会が持てたと考えております。

最初に秋間小学校の児童と秋間梅林観光協会の皆さんに素晴らしい講演をしていただきまして、その後に首長会議を開催しましたが、それぞれの市町から非常に活発な意見が出まして、梅の産業振興にこれからも貢献できるように一緒になって取り組みたいと考えております。

また、秋間梅林には協議会から安中市へ、ローマ字で秋間(AKIMA)のモニュメント贈呈式があり、除幕式もあわせて行いました。梅はあまり咲いていませんでしたが、この後に説明するランタンのイベントが始まりまして、非常に良い、幻想的な感じのイベントになると思われ、こういう機会を、新たな交流の場にしていけるよう、市としても取り組みたいと考えております。

 

また、明日から令和7年第1回定例市議会が開会します。

しっかりと審議をしていただきまして、最終的には可決していただくよう願っているところであります。

 

それでは私から2点説明をさせていただきます。

 

 

必ずもらえる! 春のUMECA10%ポイント還元キャンペーンを実施します

期間中にUMECAにチャージすると、チャージ額の10%のポイントを還元いたします。

キャンペーン詳細

キャンペーンの実施期間は3月11日(火曜日)から31日(月曜日)までです。

キャンペーン参加にあたっては、別途申込などの必要はなく、UMECAにチャージするだけで参加可能です。

なお、今回のキャンペーンは還元上限額を設定しておりません。チャージすればするほどお得にご利用いただけます。

※UMECAのチャージ上限額は、ひと月30万円までですのでご注意ください。

 

ポイントの付与時期などキャンペーンの詳細についてはUMECAのホームページまたは3月号の広報あんなかでご確認ください。

新生活の準備で出費も多くなるこの時期に、ぜひ市内の加盟店でUMECAを利用してお得にお買い物をお楽しみください。

また、抽選で最大50,000円分のUMECAポイントがあたるキャンペーンも、3月10日まで実施しております。こちらもぜひ奮ってご参加ください。

 

問い合わせ 企画政策部政策・デジタル推進課政策・デジタル推進係Tel027-382-1111(内線1021)

必ずもらえる! 春のUMECA10%ポイント還元キャンペーンを実施します [PDFファイル/680KB]

 

大地との共鳴、輝きの恵み 秋間梅林で体感する「光と音のナイトウォーク」

BLOOMING LIGHT

Ignition SERIES第二弾として秋間梅林を舞台にした光と音のナイトウォークを実施します。

既存のイルミネーションエリアを有効活用し、独自開発をしたランタンを持ちながら既存エリアで梅の木の成長の物語を体験し、新たなイルミネーションエリアでフィナーレの演出を体感できるコンテンツです。

独自開発されたランタン(Ignitionランタン)

独自開発されたモニター・GPS付きランタン(以下「Ignition ランタン」)を手に、秋間梅林第一売店休憩所付近をスタート地点として、秋間梅林観光案内所の横まで散策します。

7か所のチェックポイント

道中の既存イルミネーションエリアには、7か所の看板が設置されています。各地点に到着すると、Ignition ランタンのモニター映像がGPSによって自動で切り替わり、秋間梅林の梅が成長していく物語が表示されます。

フィナーレ演出

最後に到着する新エリアには3つの台座があり、Ignition ランタンには3種類の色パターンを設定。

どの色のランタンを台座に置くかによって、フィナーレの照明演出が変化します。照明演出は全63パターンです。

 

開催期間 2月21日~3月15日(秋間梅林祭の期間実施)

     金曜日と土曜日のみ営業 ※今後、毎年実施予定

開催時間 午後6時~8時(最終受付 午後7時45分)

料金 ランタン1個につき500円

運営 秋間梅林観光協会

 

問い合わせ みりょく創出部観光課観光振興係Tel027-382-1111(内線2626)

大地との共鳴、輝きの恵み 秋間梅林で体感する「光と音のナイトウォーク」 [PDFファイル/1.52MB]

 

「ふるさと安中みらい学」地域とともにある特色ある学校づくり

子どもたちが、10年後、20年後、未来の安中市で生き生きと活躍してほしい。大人になり安中から遠く離れていっても、生まれ育ったふるさとを思い、安中市に貢献したいという思いをもってほしい。「ふるさと安中」に誇りと愛情をもち、自分の生き方について考える力を育成していきたいという願いからうまれたのが「ふるさと安中みらい学」です。ふるさとを愛し、夢と希望に満ちた安中っ子の育成を目指します。

 

具体的な取組

<学校>

〇地域教材を活用し、ふるさと安中を思う心を育むという視点から、「生活科・総合的な学習の時間」の充実を図ります。

〇各校の特色を生かし、9年間の学びを意識した教育課程を編成していきます。

<地域・社会>

〇令和4年度に市内全校に設置した学校運営協議会と地域学校協働活動の一体的推進を進めていきます。

 

子どもたちが「安中に親しみ、安中について知り、安中のために考え、行動する」 。子どもたち自身が考えを広め、深めていく「探究的な学びの充実」を図ります。

 

問い合わせ 教育部学校教育課指導係Tel027-382-1111(内線2235)

「ふるさと安中みらい学」地域とともにある特色ある学校づくり [PDFファイル/797KB]

 

防火パレードを行います

市、市消防団、市女性防火クラブ、安中消防署は、これから火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、一層の火災予防運動の高揚を図るため、令和7年春季全国火災予防運動と防火パレードを実施します。

〇春季全国火災予防運動

 実施期間:3月1日(土曜日)~7日(金曜日)

〇春季全国火災予防運動に伴う防火パレード

 実施日時 3月2日(日曜日) 午前9時~

 実施場所 市内全域

 内容 車両33台が4コースに分かれ、火災予防の広報およびパレードを行います

 

問い合わせ 安中消防署防災係Tel027-381-5881

防火パレードを行います [PDFファイル/808KB]

 

市民活動推進講座「協働による地域づくり」を開催します

地域の課題を解決するためにはあらゆる組織や団体による協働が求められています。

そこで、今回の講座では

〇協働の進め方

〇実際に行われている県内での事例等

〇ボランティアマッチングサイトについて

など活動に有益な情報を学びます!

 

日時 3月14日(金曜日)午前10時30分~11時30分(受付10時~)

場所 安中市文化センター3階 大会議室

定員 先着40人

講師 群馬県職員(群馬県 生活こども部 県民活動支援・広聴課)

申込方法 電話・電子申請システム【Logoフォーム】・メール・Fax(参加者氏名と連絡先を明記してください)

申込期限 3月12日(水曜日)まで(事前申込が必要です)

 

問合せ 市民環境部市民課市民生活係 Tel027-382-1111(内線1027)

市民活動推進講座「協働による地域づくり」を開催します [PDFファイル/969KB]

 

命を守る防災講座 「東日本大震災を忘れない」を行います

3.11 東日本大震災から14年。地震災害に備えて、命を守るために必要なことは何か!参加者と共に考えます。

ゆうあい館は、主催事業で「命を守る防災」に取り組んでいます。

今回は、東日本大震災の教訓を生かして、命の尊さを見つめ、命を守るために私たちにできることは何かを考えます。

それは、「語り継ぎ忘れないこと」、そして、自然災害におびえて暮らすのではなく、その日に備えることを目指します。

 

起震車で地震の揺れを体感!備えるべき地震災害に向き合う!

今回は、安中消防署松井田分署の協力で「起震車」による地震体験を行います。

まずは体で地震の揺れを体感して、講座に臨みます。

そして、「参加者と共に考え、語り継ぐ」、地域の大切な命を守るために必要なことは何かを考え、災害に強い地域づくりを考えます。

 

実施日程

日時  3月8日(土曜日)午前9時30分~正午

会場 安中市ゆうあい館

 

問い合わせ 安中市ゆうあい館(市民環境部市民課市民生活係)Tel027-393-3537

命を守る防災講座 「東日本大震災を忘れない」を行います [PDFファイル/581KB]

 

電気自動車用急速充電器を設置しました

市は、地球温暖化対策の一環として、電気自動車の普及を図り、電気自動車を保有する市民や本市を訪れた観光客等が利用できる環境を整備するため、電気自動車用急速充電器を市役所松井田庁舎駐車場内設置しました。

電気自動車用急速充電器の利用開始

利用開始日 3月3日(月曜日)午後3時~

対応車種  CHAdeMO方式の急速充電器に対応した自動車

利用時間  24時間稼働(充電時間は上限30分)

利用料金  充電カード

       有…発行元が設定する料金

       無…15分275円(30分550円)

       ※充電カードがない場合、会員登録が必要です

       ※現金での利用はできません

電気自動車用急速充電器の運用

運用開始後は利用方法や不具合に対応するコールセンターを設置します(電話番号は充電器に記載)。

松井田庁舎利用者等の駐車や通行の妨げにならないようルールやマナーを守ってご利用ください。

 

問い合わせ 市民環境部環境政策課環境推進係Tel027-382-1111(内線1882)

電気自動車用急速充電器を設置しました [PDFファイル/1018KB]

 

国史跡中山道追加指定答申記念 春季ミニ企画展

追加指定の碓氷峠越の資料を展示

令和6年12月に国史跡中山道に碓氷峠越が追加指定されることが答申されました。これを記念し、ふるさと学習館収蔵資料の中から碓氷峠に関係する資料、碓氷関所と熊野神社のジオラマ、東京国立博物館所蔵の中山道を描いた絵図の複製など、15点ほどを展示します。

開催日時 3月1日(土曜日)~5月6日(火・祝) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

展示資料 碓氷関所絵図、堂峰番所絵図、碓氷関所・熊野神社ジオラマ、中山道分間延絵図(複製)など

場所 安中市学習の森ふるさと学習館

入館料 大人100円 団体(20人以上)80円 高校生以下無料

休館日 毎週火曜日(火曜祝日の場合は翌日)、3月21日(金曜日)

 

問い合わせ みりょく創出部文化財課学習の森管理係Tel027-382-7622(学習の森)

国史跡中山道追加指定答申記念 春季ミニ企画展 [PDFファイル/1.07MB]

 

乗合タクシーがデマンド運行のみになります!

〇乗合タクシーとは?

 市が安中タクシー(株)に委託運行している乗合型の公共交通。

 現在、2路線(間仁田・岩野谷線 、磯部・中野谷線)を運行。

 

〇デマンド運行とは?

 予約した方をそれぞれの目的地まで、乗合をしながら効率よく運行。

変更点

これまでの運行は、午前と午後で異なっていました。午前は路線バスと同様に、決まった時刻とルートで運行していましたが、午後は予約を受けて運行するデマンド運行を行っていました。

午前もデマンド運行となることで、路線外目的地である病院や買い物にも行けるため、市民サービスの向上につながります。

また、朝の利用者が少なかったことや、ドライバーの労働環境改善も理由の1つです。

予約状況により、予約が取れない場合もあるので、ご了承ください。

 

問い合わせ まちづくり部都市計画課交通政策係Tel027-382-1111(内線1223)

乗合タクシーがデマンド運行のみになります! [PDFファイル/760KB]

 

米山公園インクルーシブ遊具広場がオープンします

この度、米山公園のインクルーシブ遊具広場を、3月7日(金曜日)午前10時にオープンします。

新たに遊具を設置したのは以前から要望の多かった米山公園の西側に位置する自由広場です。

設置したのは7種類の遊具、さらに休憩用のベンチおよびシェルターです。2月1日にオープンしたスマイルパークのインクルーシブ広場に続き、インクルーシブ遊具をメインに設置いたしました。

インクルーシブ遊具をメインに設置した広場は県内でも先進的な取り組みで、安全・安心して子育てができる生活環境のため、整備いたしました。

遊具紹介

複合遊具…高さがあり、アスレチック要素が特徴的な遊具です。

乳児用複合遊具…【登る】【渡る】【滑る】の基本となる要素を取り入れた遊具です。

4連スウィング…小さなこどもや体幹が弱い子でも安心して座れる座席型や2人で向い合って乗ることができる座面を備えた4連のブランコです。

エルシ…大人数で乗って遊んだり、寝ながら乗ることもできる多人数乗りブランコです。

ヤドカリ…回転遊具です

スプリング遊具…さらに1人乗りと2人乗りをそれぞれ1基、設置。

インクルーシブ遊具ってなんだろう?

年齢や障害の有無にかかわらず誰もが使用できて、さまざまな特性を持つこどもたちが共に遊べる環境だから誰でも楽しく遊べる遊具です。

設置した複合遊具には登り降り可能なスロープがあるため、車いすに乗りながらでも遊具を楽しめるように配慮されています。

 

問い合わせ まちづくり部都市整備課事業係Tel027-382-1111(内線1213)

米山公園インクルーシブ遊具広場がオープンします [PDFファイル/1.4MB]

 

安中市文化協会安中支部第21回早春フェスティバルを開催します

安中市文化協会安中支部は、「第21回 早春フェスティバル」を開催します。

文化協会加盟団体が日ごろの成果を発表します。

展示や舞台などが同時に見学でき、無料の茶席も体験できます。

会場 安中市文化センター(入場無料)

展示 2月28日(金曜日)~3月2日(日曜日) 午前9時~午後5時(最終日は舞台発表終了まで)

茶席 3月1日(土曜日) 午前10時~和菓子終了まで

舞台 3月2日(日曜日) 午前10時~午後4時15分

 

問い合わせ 教育部生涯学習課安中市文化センターTel027-381-0586

安中市文化協会安中支部第21回早春フェスティバルを開催します [PDFファイル/560KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)