本文
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。
皆さんこんにちは。
今年度初めてとなります令和7年度第1回の定例記者発表をさせていただきたいと存じます。
4月に入りましたものですから、バックパネルも新しくなりまして、春夏バージョンということで、オレンジから青に変更になりました。
これからもしっかりと報道機関の皆様に取り上げていただけるように発表していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
先ほど秘書課長が言いましたけども、今回から、記者の皆様のアドバイスをいただきまして、記者発表の方法を見直しいたしました。
主なものを発表して、それ以外は資料提供という形になります。これからもより良い発表の方法にしていきたいと思いますので、引き続き提案をいただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
いよいよNHKのど自慢が、20日に迫ってまいりました。NHK前橋放送局と安中市の共催という形で、合併20周年記念事業に位置づけたものでありまして、このNHKのど自慢を皮切りにして、1年間様々な行事を行ってまいりますので、そういった点につきましても取材をしていただければありがたいと思います。
今回は、安中市では51年ぶりの開催ということでありまして、応募者が933組ということでありました。
先日発表がありまして、200組の方々が予選会に出場できるということになりました。
私の知っている人の話を聞くと、今のところ、5人が予選会出場して4人が落選ということでありまして、5勝4敗という形でありました。ぜひ予選会で、しっかりといい歌を歌っていただいて、楽しみながら、そして翌日の20日の本戦に出場を目指してもらえばありがたいというふうに思います。
また落選者は非常に残念でありますけども、このような形でたくさんの方々に応募していただいたことを心から感謝を申し上げます。
観覧者につきましても、3,784名が観覧希望ということでありました。
1枚のはがきで2名が見られるということがありますので、600名が入れる会場ですから300名程度のところにその観覧の通知はがきが行ったということでありまして、これも10倍以上の申し込みがあったものですから、非常にありがたかったなというふうに感じております。
また、今、太田市の市長選挙がやっているところでありまして、今日含めて残り3日間ということであります。
昨晩、立候補予定者の公開討論会のYouTubeを視聴したんですけども、現職というのは、やはりいろんな情報を持っているものですから、市政を知り尽くしている現職の強みというものを感じたところであります。
その一方で新人も、今回勇気ある決断をされたわけでありまして、そういったことに対しましては、心から敬意を表しております。
太田市の発展のために最後まで論戦を戦わせていただいて、素晴らしい太田市ができることを西毛から願っているところであります。
それでは私から2点、発表させていただきます。
日程 5月11日(日曜日)、午前8時 武家長屋前をスタート
コース
・谷川真理(たにがわ まり)様
1991年東京国際女子マラソン優勝や1994年パリマラソン優勝など国内外のレースで成績を残し、今なお現役ランナーとしてマラソン大会に出場する傍ら、講演活動、ランニング教室、メディア出演の他、地雷除去や難民救助などの社会貢献活動も積極的に行っている。安政遠足侍マラソン大会前日にランニング教室を開催予定。
・細貝萌(ほそがい はじめ)様
中学3年時にU15日本代表に選出されると、各世代別代表に名を連ね、前橋育英高校卒業後に浦和レッズへ入団。アウクスブルク、レバークーゼン(ともにドイツ)、柏レイソル等、国内外で活躍。日本代表として国際Aマッチにも30試合出場。昨年10月に現役を引退し、今年4月にザスパ群馬の代表取締役社長就任。
・清水慶記(しみず けいき)様
群馬県前橋市出身の元プロサッカー選手。16年に及ぶプロキャリアを終え、引退後はザスパ群馬クラブアンバサダーとして、自身が取り組む飲食事業を通じて、地域との連携を図る。株式会社JOYNOTE代表取締役。
・那須大亮(なす だいすけ)様
駒澤大学3年時に大学生Jリーガーとして横浜F・マリノスに入団。アテネオリンピックではキャプテンを経験し、その後、ジュビロ磐田や浦和レッズ等でプレー。引退後は人気YouTuberとして活躍、登録者数は48万人、総再生回数は3億回を超える(サッカー選手では日本一)。安政遠足当日のYouTube撮影も企画中。
・内藤聡(ないとう さとし)様
大学時代20歳でラジオパーソナリティとしてデビュー。関西地方、東海地方、北海道などでキャリアを積み、パーソナリティ歴は29年を超えた。「サトヤン」の愛称で幅広い年齢層から支持を集める。日本民間放送連盟賞”JBA Awards 2012” 受賞。2015年より、FM GUNMA「WAI WAI Groovin‘」を担当。ぐんま特使も務める。
・子どもミニ遠足 午前8時50分~
・「第51回安政遠足侍マラソンフェスタ大江戸in安中」 午前10時~
その他詳細はPDFファイルをご確認ください
問合せ先 安政遠足保存会事務局(安中しんくみスポーツセンター内)Tel 027-382-2500
スライド資料(第51回安政遠足侍マラソン大会ゲストランナー・MC紹介) [PDFファイル/1.12MB]
配布資料(第51回安政遠足侍マラソン大会ゲストランナー・MC紹介) [PDFファイル/377KB]
本市では少子化対策について検討する庁内会議、「STOP少子化!あんなかプロジェクト本部」を立ち上げ、少子化対策の取り組みを推進しています。少子化対策の一環として、子育て支援の充実を図るため、令和7年度より、不妊・不育症治療費助成事業及びマタニティサポート給付金事業の拡充をします。
不妊・不育治療を受けている夫婦の経済的負担を軽減し、少子化対策の充実を図ることを目的として不妊・不育治療助成事業を行っております。令和4年4月から体外受精などの基本治療は全て保険適用となりましたが、継続して事業を実施しております。
【事業開始】
4月1日申請から
【対象者】
不妊・不育症治療をしている夫婦
※申請する夫婦のどちらか一方が申請日の1年以上前から安中市民であること、医療保険加入者であり市税の滞納がない市民
【対象となる治療費】
医師が認めた医療保険診療および医療保険適用外の治療
【助成金額】
不妊治療:対象となる治療費に対する自己負担額 10万円が限度
不育治療:対象となる治療費に対する自己負担額 20万円が限度
(千円未満は切りすて)
【申請期間】
4月1日から翌年3月31日に受けた不妊・不育症治療は、原則としてその年度内に申請
※1年度あたりの申請回数は1回
【予算措置】
520万円
問い合わせ 保健福祉部健康づくり課母子保健係 Tel027-382-1111(内線1176)
(スライド資料)不妊・不育症治療費助成事業を拡充します [PDFファイル/207KB]
(配布資料)不妊・不育症治療費助成事業を拡充します [PDFファイル/482KB]
妊婦及び子育て家庭の経済的な負担軽減のため、令和6年度よりマタニティサポート給付金事業として、国の給付金に市独自の給付金を上乗せしております。
【目的】
おむつやミルクなど、ベビー用品等の購入負担軽減
【対象者】
・1回目の給付 令和7年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦
・2回目の給付 令和7年4月1日以降に出産予定日の8週間前の日を迎える妊婦、または令和7年4月1日以降に出産した妊婦
※ただし、国の「妊婦のための支援給付」の対象者に該当する方に限ります。
【給付方法】
安中市電子地域通貨(通称UMECA)
【給付額】
・1回目の給付に上乗せして、50,000ポイント(50,000円相当)
・2回目の給付に上乗せして、第1子・第2子の場合 50,000ポイント(50,000円相当)、第3子以降の場合 80,000ポイント(80,000円相当)
【予算措置】
2,200万円
問い合わせ 保健福祉部健康づくり課母子保健係 Tel027-382-1111(内線1176)
(スライド資料)マタニティサポート給付金の拡充 [PDFファイル/257KB]
(配布資料)マタニティサポート給付金の拡充 [PDFファイル/436KB]
3月25日(火曜日)から、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどの主要コンビニエンスストアでUMECAのチャージが行えるようになりました。市内のコンビニに限らず全国のコンビニでチャージを行うことができます。チャージ方法は、UMECAアプリのチャージ画面から「コンビニ」を選択していただき、画面の案内に沿って表示されたバーコードをレジで店員に提示します。
詳しいチャージ方法はUMECA専用ホームページでご確認ください。
【コンビニチャージ概要】
サービス提供開始日 3月25日(火曜日)~
対応コンビニ 全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート各店舗
主な注意事項
・支払方法は店頭での現金払いのみとなります
・アプリタイプのみコンビニチャージ対応となります
・チャージ時のUMECAポイントは即時で付与されません(ひと月分をまとめて翌月10日頃付与)
問い合わせ 企画政策部政策・デジタル推進課政策・デジタル推進係 Tel027-382-1111(内線1022)
(スライド資料)UMECAのチャージがコンビニエンスストアで行えます [PDFファイル/289KB]
(配布資料)UMECAのチャージがコンビニエンスストアで行えます [PDFファイル/495KB]
市役所新庁舎建設工事現場の仮囲いに安中小学校の児童のみなさんが描いた絵を展示しています。明るい雰囲気となっていますので、お近くにお越しの際はご覧ください。
・設置場所 : 北側仮囲い
・点数 : 59点
※工事の進捗に伴い仮囲いの盛替えや解体を予告なく行うことがあります。
問い合わせ 企画政策部資産活用課庁舎建設室 Tel027-382-1111(内線1056)
(スライド資料)市役所新庁舎建設工事現場の仮囲いに子どもたちの絵を展示 [PDFファイル/1.53MB]
(配布資料)市役所新庁舎建設工事現場の仮囲いに子どもたちの絵を展示 [PDFファイル/397KB]
碓氷峠鉄道文化むらでは、5月3日(土曜日)~6日(火曜日)までの期間、各種イベントを開催いたします。
各イベントの詳細は公式ホームページ・SNS等にてご確認ください。皆様のご来園をお待ちしております。
・あさま幕廻し ・・・ 特急あさま先頭の幕廻し公開、汽笛の吹鳴いたします。
・鉄道書籍販売 ・・・ 鉄道雑誌などの古本の販売を行います。
・車両内部公開 ・・・ 展示されている貴重な車両の内部を公開いたします。
・Gゲージ展示デモ走行 有料運転体験 ・・・ 貴重なGゲージの運転体験ができます。
・シールラリー ・・・ 園内にシールをすべて集めると景品をプレゼント!
・スマイルパークワークショップ ・・・ 小物の制作体験を実施します。
・展示車両特別ヘッドマーク取付 ・・・ 屋外に展示されている貴重な車両にヘッドマークをとりつけます。
・キッチンカー出店 ・・・ 美味しい料理をお楽しみください。
※イベント内容は予告なく変更・中止する場合があります。
問い合わせ 碓氷峠鉄道文化むら Tel027-380-4163
(スライド資料)碓氷峠鉄道文化むら『GWイベント』 [PDFファイル/819KB]
(配布資料1)碓氷峠鉄道文化むら『GWイベント』 [PDFファイル/528KB]
(配布資料2_チラシ)碓氷峠鉄道文化むら『GWイベント』 [PDFファイル/1.29MB]
・記者発表資料コンテストの結果について [PDFファイル/474KB] (担当:秘書課)
・令和7年度安中市区長・区長代理者の委嘱状交付式を行いました [PDFファイル/552KB](担当:行政課)
・期日前投票に立ち会いませんか?―今夏執行予定参院選 期日前投票所立会人募集― [PDFファイル/398KB](担当:行政課)
・結婚新生活補助金 結婚新生活を始める費用を助成します [PDFファイル/1.63MB](担当:市民課)
・まちづくり人材バンクに利用・登録しませんか [PDFファイル/7.1MB](担当:市民課)
・安中市の国保と後期高齢者医療の被保険者の皆さんに日帰り人間ドックの費用を助成します [PDFファイル/522KB](担当:国保年金課)
・安中市の国保と後期高齢者医療の被保険者数が逆転しました [PDFファイル/694KB](担当:国保年金課)
・古文書講座を開催します [PDFファイル/789KB](担当:文化財課)
・春のきらきらリース [PDFファイル/863KB](あんなかスマイルパーク)
・くるみボタンのキーホルダー [PDFファイル/658KB](あんなかスマイルパーク)
・元気のレシピ「布で作る唐辛子の招福かざり」 [PDFファイル/1.09MB](あんなかスマイルパーク)