本文
「碓氷峠鉄道施設群世界文化遺産登録有識者会議」より、令和6年度の報告書が岩井市長に提出されました。この報告書を基に、市として今後の活動に活かしてまいります。
岩井市長は、市役所松井田庁舎で開催された「安中市食生活改善推進員協議会総会」に出席しました。今後も市民の健康寿命の延伸や地域の食生活改善に向けて、皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年度第2回安中市定例記者発表を行い、13件を発表しました。
・あんなか再起動プロジェクトの進捗状況
・UMECAキャンペーン第4弾のお知らせ 最大10万円分のポイントが当たる!
・旧九十九小学校の利活用の方向性が決定しました〜利活用方向性の決定と第2回サウンディング型市場調査の実施〜
などです。
今回、公益社団法人安中青年会議所が「フェスタ大江戸inあんなか」、碓氷製糸(株)が「碓氷製糸が『シルク全身シャンプー』と『シルクヘアマスク』を開発し、販売を開始します」を発表しました。
「安中市ボランティア連絡協議会総会」が安中市役所松井田庁舎で行われ、岩井市長が出席しました。ボ連協には市内33団体が加盟しています。
元国土交通相であり、公明党代表代行である赤羽一嘉衆議院議員が県内の観光振興や運輸関連業界との意見交換のため来県されました。岩井市長は、福重衆議院議員や水野県議(前橋市選出)、武者市議、長嶋市議同席の下、安中市として「国土強靭化実施中期計画の事業規模の確保」や「学校給食無償化の推進」、「自治体病院への支援」など9項目の要望書を提出しました。
松井田文化会館で「とっておきの音楽祭inあんなか」が行われ、岩井市長が出席しました。「音楽の力で心のバリアフリーを目指す」というコンセプトで、屋外と屋内のステージの双方で障がいのある人もない人も一緒に音楽を楽しみました。
「NHKのど自慢」が安中市文化センターにおいて盛大に開催され、放送前のステージで岩井市長が挨拶を行いました。本市での開催は1974年以来、実に51年ぶりとなります。この事業は、安中市合併20周年事業の一環として位置付けられ、非常に楽しく充実した内容となりました。
岩井市長は、公立碓氷病院の三井院長とともに、国立病院機構高崎総合医療センターを訪問し、小川院長と懇談を行いました。今回の訪問は、公立碓氷病院への医師派遣に対する感謝の意を表するとともに、引き続きの協力をお願いする目的で実施されたものです。
岩井市長は、安中市職員と共に「前橋バイオマス発電所」を視察しました。本発電所は、再生可能エネルギーを利用した木質バイオマス発電所であり、県内の森林から発生する間伐材などを活用しています。安中市も地球温暖化防止対策としてゼロカーボンシティに向けた取り組みを進めており、今回の視察を施策の参考にしたいと思います。
「安中市新庁舎建設事業寄附 合同感謝状贈呈式」を安中市役所で開催し、昨年度に多額の寄附をいただいた企業・団体に対し、岩井市長が感謝状を贈呈しました。企業・団体の皆様、心より感謝申し上げます。新庁舎は来年3月の完成を予定しており、5月の開庁に向けて着実に準備を進めています。開庁の際には、皆様の温かいご支援を後世に残すため、新庁舎内の銘板にその名を刻ませていただきます。なお、本事業における寄附は今年いっぱい受け付けておりますので、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
「市長・副市長と新任係長の意見交換会」を開催しました。18名の新任係長が3つの班に分かれ、各自の抱負や本市の活性化策について意見を交わしました。新任係長としての職務を全うし、市全体を俯瞰した施策にも積極的に取り組んでいただきたいと思います。
「安中地区敬老会」が安中市文化センターで賑やかに行われ、岩井市長が出席しました。安中小の児童が心温まる作文を発表し、大きな拍手をいただきました。アトラクションでは、NHKのど自慢で年間チャンピオンだった清水博正さんと、井上由美子さんが歌謡ショーを披露しました。
岩井市長は、「令和7年度安中市子ども会育成連合会総会」に出席し、祝辞を述べました。本市でも子ども会数や会員数が減少していますが、市上毛かるた大会への出場資格の緩和など、数より質を高める取組をされていることに敬意を表します。
「相馬原駐屯地創設66周年記念行事」が榛東村の相馬原演習場で行われ、岩井市長が出席しました。観閲式や訓練はもの凄い迫力でした。桜が満開で、露店も多数出て、多くの来場者で賑わっていました。
令和7年度初めての「官庁連絡会議」を市役所にて開催しました。この会議は毎月1回、保健・医療・福祉に関する関係団体や行政機関が一堂に会し、情報提供および情報交換を行う重要な場となっております。市として今年度も市民福祉の向上に向けて、引き続きしっかりと取り組んでまいります。
「原市地区民生委員児童委員協議会」の中山会長をはじめとする役員の皆様が岩井市長を訪問し、「令和6年度全国民生委員児童委員連合会表彰」において優良民生委員児童委員協議会として受賞したことを報告しました。この賞は、全国の民生委員児童委員協議会の中で活動実績が特に優れている団体に贈られるものであり、令和6年度には全国で72団体、群馬県では原市地区と渋川市民生委員児童委員協議会の2団体が受賞しました。
「碓氷峠Mapleヒルクライムin安中2025」第1回実行委員会を行いました。昨年に続き2回目となる本大会は10月26日(日)に行うことなどが決まりました。関係団体や行政機関の皆様、ご協力をよろしくお願いします。
今日は今年度最初の「令和7年度第1回安中市定例記者発表」を行い、16件を発表しました。
・第51回安政遠足侍マラソン大会ゲストランナー、MC紹介
・STOP少子化!「未来をつなぐ、小さな手 みんなで育む、大きな希望」安中市は子育て世帯を応援します!
などです。記者の皆さんからアドバイスを頂き、今回から記者発表の方法を見直しました。本市として新たな取組や情報発信したい施策について記者発表し、それ以外は資料配布という形にしました。本市の考えがより分かりやすくなったと思います。
「安中市新規採用職員研修会」の冒頭、岩井市長は新採用の職員に激励の挨拶を行いました。4月9日から11日までの研修会です。全員で記念撮影をして、研修会と職務にしっかり取り組むことを決意し合いました。
岩井市長は、都内で開催された「全国市長会理事会」に出席しました。松井会長の挨拶の後、国際大学の山口准教授による「生成AI、SNS時代の民主主義」と題した講演を拝聴しました。この講演では、フェイク情報への対応などについて非常に参考になる内容が提供されました。
岩井市長は「安中総合学園高校定時制課程入学式」に出席し、祝辞を述べました。4年間の高校生活を存分に楽しんでいただきたいと思います。
岩井市長は、妙義ビジターセンターで開催されていた「安中造形美術協会春季展」を鑑賞しました。素晴らしい作品が多数並び、見応えがありました。
群馬県立高校において入学式が行われ、岩井市長は「松井田高校入学式」に出席し、祝辞を述べました。小規模校ならではのメリットである、きめ細やかで顔の見える教育の推進を願っています。また、県教育委員会の小島教育委員も参列いただきました。
「碓氷関所大祭実行委員会」が横川関所会館で行われ、岩井市長が出席しました。安政遠足侍マラソンと同日開催となる5月11日当日等の議題が承認されました。
2月下旬に岩手県大船渡市で発生した林野火災における緊急消防援助隊として、安中消防署の職員9名が派遣されました。そのうち代表4名が来庁し、岩井市長に現地における活動状況の報告を行いました。
岩井市長は、安中しんくみスポーツセンター前で行われた、「ANNAKA SAKURA STREET ライトアップ」に立ち会いました。
.
岩井市長は、磯部ガーデンで行われた安中ロータリークラブ創立60周年記念式典に出席し、祝辞を述べました。60周年誠におめでとうございます。
岩井市長は、安中市文化センターで開催された「西毛茶道会大茶会」に出席しました。
岩井市長は、後閑山荘で行われた、「安中の洋画家9人展・山本知事との対談」に出席しました。
岩井市長は、後閑城址公園で開催された後閑城址公園桜祭りに出席しました。多くの来場者で賑わいました。夜には花火大会も行われました。
岩井市長は、大宮神社で行われた「上人見ふる里祭り」に出席しました。地域の伝統を大切にし、地元の皆様が一堂に会する貴重な機会となっています。
岩井市長は、安中しんくみスポーツセンターで行われた「春の全国交通安全運動」に出席しました。市民の皆様には、交通安全を心掛けていただくようお願い申し上げます。
岩井市長は、安中しんくみスポーツセンターで行われた、けんしんようKIDSスポーツ大会ドッジボール開会式に出席しました。
岩井市長は、安中しんくみスポーツセンターで開催された「けんしんようKIDSスポーツ大会」のサッカー開会式に出席しました。地域の子どもたちがスポーツを通じて交流し、楽しむ貴重な機会となりました。
安中市立保育園入園式が行われ、岩井市長は原市保育園入園式に出席しました。ご入園、誠におめでとうございます。心身共に健やかに成長されることを願っています。今後も子育て支援策を拡充したいと思います。
安中市農業委員の任命書交付式が行われ、岩井市長は17名の農業委員に対して任命書を交付しました。任期は本年4月1日から令和10年3月31日までの3年間となります。農業委員の皆様には、これまでの豊富な経験を活かし、本市の農業施策に対するご指導とご協力を賜りますようお願い申し上げます。その後、開催された農業委員会総会においては、会長に丸山征二氏、職務代理に井上豊氏が選任されました。
岩井市長は、地域おこし協力隊および集落支援員に対して委嘱状を交付しました。
岩井市長は、市指定重要無形文化財である「咲前神社 太々神楽奉納」を鑑賞しました。「一の市」も開催されていて、雨の中でしたが、露店が多数並び、「福物まき」の時には多くの人出がありました。
「新規採用職員との懇談会」を行いました。本市の主な事業を紹介しながら、和やかに懇談しました。
「区長・区長代理者委嘱状交付式」を開催し、岩井市長が各地区の代表区長に対して委嘱状を交付しました。地域住民のために大変なご尽力を賜り、心より感謝申し上げます。
令和7年度が始まり、「年度始め式」を安中市役所本庁舎、谷津庁舎、碓氷川クリーンセンター、公立碓氷病院、松井田庁舎の5カ所で実施しました。本庁舎では「職員辞令交付式」も行われ、新任部長や課長、さらに21名の新規採用職員に対して、岩井市長が辞令を交付しました。安中市の発展と市民福祉の向上に向けて、全力を傾注していただきたいと思います。