ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営・行政改革 > 記者発表等 > 市長の部屋 > 令和7年度第2回定例記者発表(4月23日)

本文

令和7年度第2回定例記者発表(4月23日)

ページID:0020268 更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。​
定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。

 

皆さんこんにちは。
令和7年度第2回安中市定例記者発表にあたりまして、報道機関の皆様にはご出席いただきまして誠にありがとうございます。

先日の20日の日曜日でしたけれども、NHKのど自慢大会が、大成功のうちに終了することができました。さすがに70年以上の歴史ある番組でありましてその素晴らしさを改めて感じたところであります。市民の方々からもいろいろと評判もいただきまして、また他の番組についても招致についてのお話もいただいております。なので継続しながら招致活動にも取り組んでいきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

それでは私から3点説明をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

 

あんなか再起動プロジェクトの進捗状況について

あんなか再起動プロジェクトでは、「豊かで魅力ある元気な安中市」を目指し、公約の達成に向けて、各施策の取り組みを推進しております。
4月7日には、再起動プロジェクト本部会議を開催し、令和6年度末までの公約達成状況の確認を行いましたので、その状況を報告いたします。

令和6年度の再起動プロジェクト本部会議及び分科会の開催状況

令和6年度の再起動プロジェクト本部会議及び分科会の開催状況について、令和6年4月以降、本部会議を5回、分科会を4回開催し、各会議において進捗状況の確認、審査を行いました。

公約達成率:62.9% (市長就任から3年)

​あんなか再起動プロジェクトは、「豊かで魅力ある元気な安中市」を目指し、市長公約を迅速かつ効果的に推進するための全般的かつ重点的な取り組みです。
令和6年度末で達成された公約は、97項目のうち61項目となりました。

公約:全97項目

短期       令和6年度達成済み 61項目

中期       今年度に達成予定 17項目

中長期   令和8年度以降達成予定 19項目

※令和7年4月本部会議決定後の状況です。
※今後も進捗管理を進めていきますが、状況変更等により目標年度は変更となることがあります。

「短期」公約達成率:100%

「短期」施策は、44項目すべてが達成されています。

「短期」主な取組内容
《人から選ばれるまちへ》高校生までの医療費無料化
《安心から選ばれるまちへ》防災士取得費を支援
《文化・スポーツから選ばれるまちへ》プロによる指導教室開催
《自然から選ばれるまちへ》日照時間が長く、自然災害が少ないことの積極的PR
《未来から選ばれるまちへ》住民票などのコンビニ交付の導入

「中期」「中長期」の主な取組内容

中期(R6・R7) 34項目

《人から選ばれるまちへ》子育て応援クーポン発行など出産・育児支援拡充【R6公約達成】
《改革から選ばれるまちへ》PFI(民間活力)・PPP(官民連携)の導入
《安心から選ばれるまちへ》認知症対策、障がい者施策の充実【R6公約達成】
《自然から選ばれるまちへ》ブランド力向上支援
《経済から選ばれるまちへ》(仮称)磯部温泉活性化協議会の設置【R6公約達成】

 

中長期(R8~)19項目

《人から選ばれるまちへ》大規模改造未実施校の計画的な建て替え
《文化・スポーツから選ばれるまちへ》スポーツ施設の改修
《経済から選ばれるまちへ》人口減少対策として、企業が立地しやすい環境整備
《改革から選ばれるまちへ》廃校の跡地利用の推進
《未来から選ばれるまちへ》西毛広域幹線道路との交差部周辺に新たなまちづくり

 

その他詳細はPDFファイルをご確認ください

問い合わせ
企画政策部政策・デジタル推進課政策・デジタル推進係 Tel027-382-1111(内線1022)

スライド資料(あんなか再起動プロジェクトの進捗状況について​) [PDFファイル/846KB]
配布資料(あんなか再起動プロジェクトの進捗状況について​) [PDFファイル/716KB]

 

UMECA(ウメカ)キャンペーン第4弾のお知らせ 最大10万円分のポイントが当たる!

5月1日から31日までの1か月間、UMECAに1回5,000円チャージすると、抽選でUMECAポイントが当たる「UMECAチャージで大抽選会キャンペーン」を実施します。
今回のキャンペーンで1等に当たるポイントは過去最大の100,000円分です。

キャンペーン詳細

【内容】
 期間中にUMECAに1回5,000円以上チャージを行うと、自動的に抽選に参加できます。
(5,000円チャージごとに抽選口数が1口追加。チャージするほど当選確率が上がります)
※累計ではありませんのでご注意ください。

【期間】
 令和7年5月1日(木曜日)~31日(土曜日)

​【当選ポイント・当選人数】
 1等 100,000円分(1名)
 2等 5,000円分(20名)
 3等 500円分(400名)

 

問い合わせ
企画政策部政策・デジタル推進課政策・デジタル推進係 Tel027-382-1111(内線1022)

(スライド資料)UMECAキャンペーン第4弾のお知らせ [PDFファイル/228KB]

(配布資料)UMECAキャンペーン第4弾のお知らせ [PDFファイル/511KB]

 

旧九十九小学校の利活用の方向性が決定しました ~利活用方向性の決定と第2回サウンディング型市場調査の実施~

 市は、令和3年度末に閉校した旧九十九小学校について、企業ニーズ調査・利活用市民ワークショップを実施し、企業と市民視点から利活用の可能性を検討してきました。様々な意見を踏まえ、この度、市全体の魅力創出につながることを条件とした民間活用を目指すことが決定しました。
 また、方向性の決定を踏まえ、利活用を検討している法人等を対象に第2回サウンディング型市場調査を実施することになりました。今後、本調査の結果を踏まえ、令和7年度中の公募を目指します。

 

旧九十九小学校利活用の方向性

【活用方針】
 安中市全体の魅力創出につながる活用方法
【契約形態】
 売却もしくは貸付(5年以上)
 ※ただし、売却が望ましいとして公募時には優位性を持たせる予定です。
【対象範囲】
  旧九十九小学校敷地全体
 ※ただし、体育館は第2回サウンディング型市場調査の結果を踏まえて、範囲に含めるかどうか決定する。
【必須条件】
  アイビーホール/校庭などを地元開放する日を設けること

 

​​第2回サウンディング型市場調査

【申込期間】
  5月7日(水曜日)~23日(金曜日)午後5時
【実施期間】
  6月9日(月曜日)~13日(金曜日)
【結果公表日】 
  7月以降(予定)
【対象者】
  利活用を検討している法人等

問い合わせ
企画政策部資産活用課資産活用係 Tel027-382-1111(内線1055)

(スライド資料)旧九十九小学校の利活用の方向性が決定しました [PDFファイル/970KB]

(配布資料)旧九十九小学校の利活用の方向性が決定しました [PDFファイル/572KB]

「あたらしいまちづくり」ワークショップの成果を市長へ提案します

「あたらしいまちづくり」とは、地域の公共的な基盤施設や、まちづくりのルールなど、より住み良いと感じられるまちづくりを地域と行政の協働で進めていくものです。

安中南地区において、「あたらしいまちづくり」を進めています

 市は、令和6年度から「安中南地区(26.5ha)」で、地域の課題解決に住民が知恵を出す、ワークショップ形式の「あたらしいまちづくり」を進めています。安中南地区は、平成7年度に「安中南土地区画整理事業」として都市計画決定されていますが、現在の社会情勢などから、令和6年9月の第1回ワークショップで、岩井市長が「市施行の土地区画整理事業白紙撤回」を宣言しました。
 ワークショップは、令和6年度内に4回開催され、地域役員を始め、安中南地区の住民や新島学園の生徒など、毎回約25名の参加がありました。そして、ワークショップの成果として、「30の整備課題とその改善方法」を、下記のとおり市に提案することとなりました。なお、ワークショップは、令和7年度も継続します。

 

市長への提案セレモニー​

・日時  4月30日(水曜日) 午後4時~5時(予定)
・場所  安中市役所 本庁 202会議室
・参加者 市長、地域役員(安中3、4、5区)、安中南地区在住者・土地所有者、新島学園中学校・高等学校学生(予定)

問い合わせ
まちづくり部都市計画課計画係 Tel027-382-1111(内線1211)

(スライド資料)「あたらしいまちづくり」ワークショップの成果を市長へ提案します [PDFファイル/348KB]

(配布資料)「あたらしいまちづくり」ワークショップの成果を市長へ提案します [PDFファイル/552KB]

 

公共交通の全面見直し 路線バス・AIデマンド交通愛称募集について

​より便利な公共交通を目指し、市が委託している公共交通を令和8年3月に見直します。新たな交通サービスがみんなに親しまれるよう、市内路線バス、AIデマンド交通の愛称を募集します。

​募集について

〇応募期間
 5月1日(木曜日)~ 6月2日(月曜日)必着
〇募集内容
   (1)市内を循環する路線バスの愛称
   (2)安中エリア、松井田エリアの共通した「AIデマンド交通」の愛称
〇応募資格と件数
    誰でも何点でも応募可能
〇審査基準
 覚えやすく親しみがあること(5文字以内)
 ※商品名、個人名、団体名を入れないこと(他者の知的財産権を侵害しない)
〇募集方法
 電子申請、応募箱に投函、郵送、メール
〇その他
 愛称が採用されると、安中市電子地域通貨UMECA(ウメカ)5,000円分をプレゼントします。
 (採用された名称が複数いる場合は抽選を行い、各3名にプレゼント)

問い合わせ​
まちづくり部都市計画課交通政策係 Tel027-382-1111(内線1223)

(スライド資料)【公共交通の全面見直し】愛称募集について​ [PDFファイル/306KB]

(配布資料)【公共交通の全面見直し】愛称募集について​ [PDFファイル/567KB]

 

第51回安政遠足侍マラソン フェスタ大江戸inあんなか

安政遠足侍マラソンの前日にステージでダンスや演奏披露、屋台の出店などを行います。その他、多くのキッチンカー出店や子どもたちもたくさん遊べるブースを企画していますので、ぜひお出かけください。

日時 5月10日(土曜日) 午前10時~午後3時
​会場 安中市文化センター駐車場
​駐車場  安中小学校校庭、安中市役所駐車場
​主催  公益社団法人安中青年会議所
​内容​
・お茶処 午前10時~午後3時
・屋台出店 午前10時~午後3時
​・イベントブース・エアー遊具 午前10時~午後2時
​・無料福引大会 午前10時~(景品終了まで)
・苗木の配布(募金) 正午~
​・みんなのステージショー 午前10時20分~午後2時20分

 

問い合わせ​
公益社団法人安中青年会議所(Tel027-382-2824)(月・水・金 午前10時~午後3時)

(スライド資料)フェスタ大江戸inあんなか [PDFファイル/723KB]

(配布資料)フェスタ大江戸inあんなか [PDFファイル/2.02MB]

 

碓氷製糸が「シルク全身シャンプー」と「シルクヘアマスク」を開発し、販売を開始します

 碓氷製糸株式会社は、株式会社シーエスラボ(館林市)と連携し、これまで廃棄していた「煮繭水(しゃけんすい)(※)」をアップサイクルした「シルクエキス」を活用し、新たに「シルク全身シャンプー」と「シルクヘアマスク」を開発、販売を始めます。
 新商品の「シルク全身シャンプー+」と「シルクヘアマスク+」には、セリシンを含む「シルクエキス」、フィブロインを含む「シルクパウダー」に加え、美肌・美髪効果が注目されている酒粕(川場村・永井酒造)のエキスや県特産のこんにゃくを原料とした「セラミド」など、美肌・美髪効果の高い成分を複数配合しています。なお、この商品開発には、大日本蚕糸会の令和6年度国産生糸需要拡大対策事業による支援を受けています。

​◎主な配合成分
保湿成分
 ・セリシンを含むシルクエキス
 ・フィブロインを含むシルクパウダー
 ・こんにゃくセラミド
整肌成分
 ・酒粕エキス

​​※煮繭水(しゃけんすい)とは、繭から糸を取り出す工程で出た水のことで、アレルギーを引き起こすおそれがある成分が含まれています。念のためアレルギー体質の方や肌が敏感な方は事前にパッチテストを行ってください。

問い合わせ​
碓氷製糸株式会社(安中市松井田町新堀甲909)Tel 027-393-1101

(スライド資料)碓氷製糸が「シルク全身シャンプー」と「シルクヘアマスク」を開発し、販売を開始します [PDFファイル/1.06MB]

(配布資料)(スライド資料)碓氷製糸が「シルク全身シャンプー」と「シルクヘアマスク」を開発し、販売を開始します [PDFファイル/709KB]

 

はるまつり&収穫祭(あんなかスマイルパーク)

あんなかスマイルパークでは5月イベント「はるまつり&収穫祭」を開催します。
今年も碓氷峠鉄道文化むらから“ミニSL”、群馬サファリパークから“ふれあいサファリ”がやってきます。そのほか、景品が当たる無料ゲームのコーナーや、スマイルパークで収穫した野菜を使ったけんちん汁の配布など、楽しいことがたくさん!ぜひご参加ください。

​​詳細
○日にち:5月25日(日曜日)

○時間:午前10時~午後3時

○内容:天候により内容の変更があります。
 ・催し物(有料)
  ミニSL(乗車券1回200円)…雨天中止
  わたあめ(100円)  ポップコーン(100円)  カスタムキーホルダー作り(200円)
  安中総合学園高校による農作物や花の販売
  障害福祉サービス事業所ライフによる納豆販売

・催し物(無料)
 ふれあいサファリ…雨天中止
 スマイルパークで収穫した野菜を使った スマイル豚汁
 ゲームに参加して景品をゲットしよう! 四葉のクローバー探しゲーム
 さかなつりゲーム

・キッチンカー出店
 ろしなん亭、サーティ、yukis kitchen

○協賛企業:碓氷峠鉄道文化むら、群馬サファリパーク、信越化学工業株式会社、群馬ヤクルト販売株式会社、恵みの湯

○ボランティア協力:安中総合学園高校、新島学園高校、松井田高校、安中市国際交流協会

 

問い合わせ​
NPO法人あんなか元気づくり応援団(あんなかスマイルパーク)Tel 027-380-2525

(スライド資料)はるまつり&収穫祭(あんなかスマイルパーク) [PDFファイル/350KB]

(配布資料)はるまつり&収穫祭(あんなかスマイルパーク) [PDFファイル/3.88MB]

 

その他の発表(詳細は各案件のPDFファイルをご覧ください)

「こども計画」を策定しました [PDFファイル/505KB](​担当:こども課) 

第62回碓氷関所まつり開催について [PDFファイル/556KB](担当:観光課)

ゴールデンウィーク特別イベント [PDFファイル/1.04MB](碓氷峠の森公園 交流館峠の湯)

縫わずにできる!!かんたんミニポーチ [PDFファイル/1.56MB] (あんなかスマイルパーク)

春を感じるお花のキーホルダー [PDFファイル/1.61MB](あんなかスマイルパーク)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)