ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市長の部屋 > フォトレポート(令和7年7月)

本文

フォトレポート(令和7年7月)

ページID:0021763 更新日:2025年7月9日更新 印刷ページ表示

令和7年7月9日(水曜日)消防車両等の寄贈に伴う感謝状贈呈式・群馬県消防救助技術指導会結果及び全国消防救助技術大会出場報告

 7月9日消防3 7月9日消防

岩井市長は、安中消防署で行われた「消防車両等の寄贈に伴う感謝状贈呈式」並びに「群馬県消防救助技術指導会結果及び全国消防救助技術大会出場報告」に出席しました。昨年、ドローンを寄贈してくださった市内在住の方が今回、消防車両や訓練用ダミー人形などを寄贈してくださいました。消防活動の強化と訓練の充実につながるものであり、多額の寄附に心より感謝いたします。

令和7年7月9日(水曜日)令和7年度第7回安中市定例記者発表

7月9日令和7年度第7回安中市定例記者発表 7月9日令和7年度第7回安中市定例記者発表2 7月9日令和7年度第7回安中市定例記者発表3

第7回安中市定例記者発表を行い、21件発表しました。

・あんなか産品マッチング商談会を開催します

・旧九十九小学校利活用に係る第2回サウンディング型市場調査の結果を公表します

・目標に向かって取り組む子どもを応援します

 〜令和7年度 子どもの夢応援事業〜

などです。

令和7年7月8日(火曜日)群馬県飲食業生活衛生同業組合総代会及び懇親会

7月9日群馬県飲食業生活衛生同業組合総代会 7月9日群馬県飲食業生活衛生同業組合総代会2   ​

岩井市長は、磯部温泉で行われた「群馬県飲食業生活衛生同業組合総代会及び懇親会」に出席しました。県内の飲食業の代表者が集いました。

令和7年7月8日(火曜日)日仏国際交流展

7月8日日仏国際交流展 7月8日日仏国際交流展2 7月8日日仏国際交流展

岩井市長は、松井田町原の長尾ギャラリーで開催されている「日仏国際交流展」を訪問し、数々の作品を鑑賞しました。

令和7年7月7日(月曜日)原水爆禁止国民平和大行進

7月7日原水爆禁止国民平和大行進 7月7日原水爆禁止国民平和大行進2

「原水爆禁止国民大行進」の行進セレモニーが行われ、岩井市長が出席しました。今年は広島・長崎に原爆が投下されてから80年という節目を迎えようとしています。猛暑の中、県内を11日間行進されるとのことで、参加者の皆様の一歩一歩が平和につながることを願っています。体調に気をつけて頑張っていただきたいと思います。

令和7年7月6日(日曜日)「あたらしいまちづくり」第1回ワークショップ

7月6日ワークショップ 7月6日ワークショップ2 7月6日ワークショップ3

令和7年度初めてとなる安中南地区の「あたらしいまちづくり」ワークショップを安中公民館で行いました。南地区に在住の方、土地所有者の方、並びに新島学園高校の校長や生徒の方等が出席しました。今から30年前の平成7年(1995年)に土地区画整理事業として都市計画決定されましたが、昨年、安中市として土地区画整理事業の白紙撤回を宣言しました。今後は住民主体のまちづくりを行うため、住民参加のワークショップ等を開き、地元の意見を聴きながら「あたらしいまちづくり」の方向性を考えていきます。今年度は5回のワークショップを行う予定です。

令和7年7月3日(木曜日)吹奏楽部への寄附贈呈式

7月3日吹奏楽部への寄附贈呈式 7月3日吹奏楽部への寄附贈呈式2

「吹奏楽部への寄附贈呈式」を行い、星澤歯科医院の日下部院長から、市内の3つの市立中学校へ楽器やパーツが贈呈されました。お心遣いに心から感謝いたします。高額な楽器やパーツが多いため、限られた予算での購入が厳しい中でのご寄付は非常にありがたく、生徒たちもさらに頑張ってくれることを願っています。

令和7年7月3日(木曜日)GV・SL試乗会

7月3日GV・SL試乗会 7月3日GV・SL試乗会2 7月3日GV・SL試乗会3

本年度よりSL運行の際に新型車両として併結されるGV・SLの試乗会に岩井市長が出席し、JR安中駅で乗車しました。安中総合学園高校和太鼓部の皆さんが、信越本線沿線の様々な魅力を紹介し、車中で和太鼓演奏を披露しました。また、横川駅ではSLとGV車両の説明もありました。7月19日から運行開始予定であり、新たな信越本線の魅力として皆様に楽しんでいただければ幸いです。

令和7年7月3日(木曜日)安中市いじめ問題対策連絡協議会・安中市いじめ問題専門委員会

7月3日安中市いじめ問題対策連絡協議会及び安中市いじめ問題専門委員会 7月3日安中市いじめ問題対策連絡協議会及び安中市いじめ問題専門委員会2

「安中市いじめ問題対策連絡協議会及び安中市いじめ問題専門委員会」を行い、委嘱状を交付しました。「いじめを生まない、見逃さない、許さない」という意識を共有し、本市のいじめ防止対策がより充実したものとなるようご支援ご協力をお願いします。

令和7年7月2日(水曜日)少年の主張 安中市大会

7月3日少年の主張 安中市大会 7月3日少年の主張 安中市大会2

「少年の主張 安中市大会」が松井田文化会館で行われ、市内4中学校の代表12名が、日常生活を通じて感じていることや考えていることを発表しました。最優秀賞1名と優秀賞2名が8月の西部地区大会に安中市代表として推薦されることが決まりました。

令和7年7月2日(水曜日)高崎高校「先輩、教えてください」

7月2日先輩、教えてください 7月2日先輩、教えてください2

社会人の先輩から職業観や社会に対する視点を学ぶことなどを目的として高崎高校が実施している「先輩、教えてください」事業の課題研究のため、2年生5名が来庁し、岩井市長と懇談しました。さまざまな質問に岩井市長が丁寧に答えました。

令和7年7月2日(水曜日)群馬県知事と群馬県市長会12市長との朝食会

7月2日群馬県知事と群馬県市長会12市長との朝食会 7月2日群馬県知事と群馬県市長会12市長との朝食会2 7月2日群馬県知事と群馬県市長会12市長との朝食会3

「群馬県知事と群馬県市長会12市長との朝食会」が前橋市内で行われ、山本知事と全市長が意見交換しました。岩井市長は、防災庁分局の群馬県誘致と国民スポーツ大会における市への予算措置、今後の新たなまちづくりへの県の支援について、知事に要望しました。

令和7年7月1日(火曜日)群馬フラワーハイランド

7月1日群馬フラワーハイランド 7月1日群馬フラワーハイランド2

岩井市長は「群馬フラワーハイランド」を訪問し、中山社長に西上州観光連盟からの表彰状と記念品を贈呈しました。西上州における観光振興に尽力されたことが認められました。心よりお祝いを申し上げます。

令和7年7月1日(火曜日)東京農業大学・小塩海平博士来庁

7月1日小塩海平博士 7月1日小塩海平博士

東京農業大学の国際農業開発学科教授である小塩海平博士が来庁され、花粉症対策について岩井市長と懇談しました。30年来研究しているとのことで、豊富な知識とアイディアを備えておられます。花粉症は国民病とも言えるものであり、安中市として花粉症対策にできる限り協力していきます。