本文
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。
皆さんこんにちは。
令和7年度第11回安中市定例記者発表にあたりまして、報道機関の皆様には、ご参加いただきまして誠にありがとうございます。
日頃から積極的に情報発信につとめていただきまして、改めてお礼を申し上げます。
前回発表させていただきましたとおり、先週の28日から30日まで台湾の台南市を訪問してまいりました。
台南市の黄偉哲市長と懇談をすることができまして、安中市と台南市との友好交流協定の締結に向けた覚書を結んでまいりました。
終始、非常に和やかな会談でありまして、当初は、ちょうど台南市で台風災害があったこともありまして、その対応で大変だったようなんですけども、15分程度の予定だったのが、35分程度することができまして非常に良かったなと思います。
これから観光振興、スポーツ交流あるいは教育旅行、民間交流の促進を初め、いろんな分野で双方が有益になる事業を行っていこうと、そんな話をしてきたところであります。
台南市は、人口が約185万人ということですから、群馬県と同じぐらいの人口になります。面積が2192平方kmということでありますので、群馬県の3分の1程度の面積を有しているところでもありまして、そういったところと今後協定を結べるようになれば、安中市としても大きなメリットがあると感じております。
今、台南市は、日本国内の様々な自治体と協定を結んでいるような状況でもありますので、そういった機会を的確に捉えて、安中市の活性化のために取り組んでいきたいと考えております。
今日は私から2件発表させていただきますので、よろしくお願いいたします。
市議会9月定例会へ提出する一般会計補正予算案について、以下のとおり調整しました。
補正前予算額 328億7,113万円
9月補正予算額 2億8,601万円
補正後予算額 331億5,714万円
エネルギー、食品等の物価高騰による負担増を踏まえ、子育てを応援するために市内の子育て世帯に給付金を支給します。
・対象:18歳以下の児童一人につき5,000円
多言語に対応した観光専用サブサイトの作成と台湾からの訪日旅行者向け情報サイトの掲載を行います。
グラウンドゴルフ・野球等の大会開催が多いひさよし緑地公園の駐車場として、国道18号の久芳橋下の舗装工事を実施します。
・庁舎建設事業…太陽光発電設備増設・地盤改良工事
・横川駅周辺地域整備事業…DL「あぷとくん」修繕
・文化会館管理運営事業…大ホール舞台吊物設備復旧工事
・その他…国県支出金返還金など
詳しくは下記PDF資料をご覧ください。
(スライド資料)9月補正予算案の概要について [PDFファイル/910KB]
(配布資料)9月補正予算案の概要について [PDFファイル/308KB]
問い合わせ
企画政策部財政課財務係 Tel027-382-1111(内線1052)
市は、今後の市政運営にあたり、地域の皆様と意見交換し、その声を市の政策に反映させることを目的として、下記のとおり地域力向上ミーティングを開催します。
【日程等】
9月27日~11月8日の土曜・日曜・祝日
【会場】
市内14地区の公民館など
【テーマ】
・あんなか再起動プロジェクトの進捗状況
・都市計画マスタープラン ほか
【出席者】
・市長、副市長、教育長、部長など
・区長、区長代理、民生委員児童委員、消防団、女性防火クラブ、子ども会育成連合会、PTA連合会など、地域で役割を担う方々
・そのほか、誰でも参加できます(申込みが必要です)
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)地域力向上ミーティングを開催します [PDFファイル/308KB]
(配布資料)地域力向上ミーティングを開催します [PDFファイル/535KB]
問い合わせ
企画政策部秘書課広報イメージアップ推進係 Tel027-382-1111(内線1014)
現在、ウクライナから多くの方が、さまざまな国で避難生活を送っています。また日本に避難しているうちの4名が、群馬大学で留学生として学んでいます。
安中碓氷ユネスコ協会は、群馬大学の協力を得て、安中市の若者に、戦争の悲惨さや平和の尊さを理解してもらい、ユネスコの理念である「人の心の中に平和のとりでを築く」の実現に向けて、シンポジウムを開催します。
ウクライナという遠い国で起こった軍事侵攻ですが、群馬に避難した彼女たちから、直接お話を伺うことで、「真の平和とはなにか?」を考えたいと思います。
【日時】
9月13日(土曜日)午後1時30分~3時30分
【会場】
市役所松井田庁舎1階 基幹集落センター研修室
【参加者】
市内高等学校の生徒会役員、インターアクト部員、JRC部員等
【主催】
安中碓氷ユネスコ協会
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)ユネスコシンポジウムIN安中2025を開催します「真の平和とはなにか?」-ウクライナ避難民から学ぶこと- [PDFファイル/310KB]
(配布資料)ユネスコシンポジウムIN安中2025を開催します「真の平和とはなにか?」-ウクライナ避難民から学ぶこと- [PDFファイル/609KB]
問い合わせ
松井田公民館内 安中碓氷ユネスコ協会 事務局 Tel027-393-4401
あんなかスマイルパークは、東武動物公園の獣医師をお招きし「獣医師体験」を開催します。憧れの獣医師の仕事をのぞいてみよう!モルモットの診察体験や注射・縫合の見学ができるよ。みんなで動物頭がい骨クイズにもチャレンジ!実際に診療で使う道具を使用して体験できる貴重な機会です。ぜひ、ご参加ください。
○日付:10月4日(土曜日)
○時間:午後1時30分~3時
○場所:あんなかスマイルパーク 多目的室
○対象:小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
○申込み:9月20日(土曜日) 午前9時から電話予約開始
○定員:先着30名
○講師:東武動物公園 獣医師:中嶋慧介 氏
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)獣医師体験 [PDFファイル/475KB]
(配布資料)獣医師体験 [PDFファイル/1.17MB]
問い合わせ
NPO法人あんなか元気づくり応援団(あんなかスマイルパーク)Tel027-380-2525
タグラグビーをご存じですか?タックルの代わりに腰につけたタグ(帯状の布)を取り合いながら行うラグビーです。年齢や性別を問わず、安全に楽しむことができるスポーツです。みんなで一緒にチャレンジしてみよう!ぜひ、ご参加ください。
○日付:10月5日(日曜日)
○時間:午前9時30分~正午
○場所:芝生エリア(雨天時は多目的室)
○対象:5歳~小学生(3年生以下は保護者同伴)
○申込み:9月21日(日曜日) 午前9時から電話予約開始
○定員:先着50名
○講師:群馬県ラグビーフットボール協会普及育成委員会 タグラグビーエデュケーター
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)スマイルパーク10月イベント「LET'S ENJOY タグラグビー」 [PDFファイル/442KB]
(配布資料)スマイルパーク10月イベント「LET'S ENJOY タグラグビー」 [PDFファイル/705KB]
問い合わせ
NPO法人あんなか元気づくり応援団(あんなかスマイルパーク)Tel027-380-2525
・ヤクルトレディが国勢調査員に~包括連携協定に基づく地域課題解決への協力~(担当:行政課)【詳細はこちら [PDFファイル/496KB]】
・秋の全国交通安全運動 安中市・軽井沢町合同で交通安全活動出発式を行います(担当:危機管理課)【詳細はこちら [PDFファイル/836KB]】
・~9月は「知的障害者福祉月間」~メッセージ伝達式、障害福祉のパネル展示を開催(担当:福祉課)【詳細はこちら [PDFファイル/648KB]】
・ブルーライトアップを実施します ~9月23日「手話言語の国際デー」~(担当:福祉課)【詳細はこちら [PDFファイル/369KB]】
・「救急の日」記念事業を開催します(担当:健康づくり課)【詳細はこちら [PDFファイル/532KB]】
・第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会 出場選手・監督等の壮行会を開催します(担当:スポーツ課)【詳細はこちら [PDFファイル/463KB]】
・令和7年度文化財愛護ポスター展を開催します(担当:文化財課)【詳細はこちら [PDFファイル/474KB]】
・中小企業・小規模事業者向け【情報モラルセミナー】に参加しませんか?(担当:安中市商工会)【詳細はこちら [PDFファイル/756KB]】
・びんづめハロウィン(担当:あんなかスマイルパーク)【詳細はこちら [PDFファイル/574KB]】
・元気のレシピ~藍染め布で作るバラのコサージュ~(担当:あんなかスマイルパーク)【詳細はこちら [PDFファイル/1002KB]】