ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 市長の部屋 > 市長の部屋 > フォトレポート(令和7年8月)

本文

フォトレポート(令和7年8月)

ページID:0022605 更新日:2025年9月18日更新 印刷ページ表示

令和7年8月28日(木曜日)台湾・台南市訪問 覚書締結

8月31日台湾・台南市訪問2 8月31日台湾・台南市訪問 8月31日台湾・台南市訪問 8月31日台湾・台南市訪問4  8月31日台湾・台南市訪問6 8月31日台湾・台南市訪問3

岩井市長は、8月28日から30日までの三日間、台湾・台南市を訪問しました。黄偉哲市長と面会し、安中市と台南市との友好交流協定に向けた覚書を締結しました。会談では、観光やスポーツ、教育旅行、民間交流の促進など、双方が有益となる交流の促進を進めていくことを確認しました。今回の訪問は安中市・碓氷安中ライオンズクラブと台南市・府城ライオンズクラブが50年以上にわたり築いてきた交流を基盤としています。長年にわたり交流を続けてこられたライオンズクラブの皆様に感謝と敬意を表します。台南市は人口約185万人、面積2,192平方キロメートルで、安中市の人口、面積は大きく異なりますが、台南市は日本国内の自治体との連携に積極的です。この度の訪問を、本市の活性化につながるよう有効に活用してまいります。

令和7年8月27日(水曜日)令和7年度妙義荒船佐久高原国定公園連絡協議会総会

8月27日令和7年度妙義荒船佐久高原国定公園連絡協議会総会  8月27日令和7年度妙義荒船佐久高原国定公園連絡協議会総会3 

岩井市長は、下仁田町役場で行われた「令和7年度妙義荒船佐久高原国定公園連絡協議会総会」に出席しました。群馬県と長野県、そして両県の8市町村等が会員であり、環境・施設整備事業や共同宣伝事業を行っています。本総会で長野県佐久穂町の佐々木町長が新会長に選任されました。両県と関係市町村等で連携協力し、妙義山をはじめとする地域資源を有効活用していきたいと思います。

令和7年8月27日(水曜日)令和7年度中体連関東大会・全国大会参加報告会

8月27日令和7年度中体連関東大会・全国大会参加報告会 8月27日令和7年度中体連関東大会・全国大会参加報告会2 8月27日令和7年度中体連関東大会・全国大会参加報告会3 

「令和7年度中体連関東大会・全国大会参加報告会」が安中市役所で行われました。団体では新体操の一中、軟式野球と剣道の二中、ソフトボールの新島学園中、個人では新体操と陸上競技、水泳において新島学園中3名や一中2名、松井田中1名が関東大会に出場しました。選手のみなさん、誠におめでとうございます。

令和7年8月26日(火曜日)第3回群馬県土砂災害警戒情報発表基準見直し検討委員会

8月26日第3回群馬県土砂災害警戒情報発表基準見直し検討委員会 8月26日第3回群馬県土砂災害警戒情報発表基準見直し検討委員会2

岩井市長は、「第3回群馬県土砂災害警戒情報発表基準見直し検討委員会」にウェブ会議形式で参加しました。今年は土砂災害警戒情報の発表が非常に多くなっています。見直しの目標である「見逃しを発生させないことを前提に、可能な限り空振り率を低下させる」ことを達成できる基準として決定しました。令和8年度の出水期に新しい発表基準での運用開始ができるよう準備を進めていくことを了承しました。

令和7年8月26日(火曜日)安中市議会からの報告書を受領

8月26日 安中市議会

「安中市議会」の総務文教、福祉民生、経済建設の各常任委員会代表者より、今夏に各種団体と意見交換した報告書を提出いただきました。市議会では議会改革の一環として各種団体との意見交換会を行っており、今日は佐藤議長と議会改革推進特別委員会の今井委員長も同席しました。報告書の内容を内部協議した上で、できる限り市政に反映したいと思います。

令和7年8月25日(月曜日)群馬県予算等に関する要望書提出

8月25日群馬県予算等に関する要望書提出 8月25日群馬県予算等に関する要望書提出2 8月25日群馬県予算等に関する要望書提出3 8月25日群馬県予算等に関する要望書提出4

岩井市長は群馬県庁を訪問し、安中市としての「令和8年度群馬県予算等に関する要望書」を山本知事並びに井下県議会議長に提出しました。今回は「防災庁の群馬県誘致について」など新規要望3項目、「安中駅と磯部駅間の新駅整備及び周辺まちづくりの推進について」など継続要望13項目の計16項目を要望し、説明しました。佐藤市議会議長及び伊藤県議会副議長なども同席し、意見を述べていただきました。

令和7年8月24日(日曜日)第79回国スポ関東ブロック大会ボクシング競技視察

8月24日国スポ関東ブロック大会ボクシング 8月24日国スポ関東ブロック大会ボクシング2 8月24日国スポ関東ブロック大会ボクシング2

第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会のボクシング競技が8月22日から24日までの3日間、安中しんくみスポーツセンターで行われ、岩井市長が視察しました。安中市での開催は1993年の第48回国体関東地区予選会以来、32年ぶりとなります。成年男子、少年男子、女子の3カテゴリーに分かれ行われました。群馬県は成年男子と女子が滋賀県で行われる本大会への出場権を獲得しました。安中市からは成年男子の柿沼選手、女子の金井選手が本大会に出場します。ぜひ実力を存分に発揮していただきたいと思います。4年後の2029年には本県で第83回国民スポーツ大会・第28回全国障害者スポーツ大会(湯けむり国スポ・全スポぐんま2029)が開催され、ボクシング競技は同会場にて実施予定です。

令和7年8月20日(水曜日)令和7年度第10回安中市定例記者発表

8月20日令和7年度第10回安中市定例記者発表 8月20日令和7年度第10回安中市定例記者発表2 8月20日令和7年度第10回安中市定例記者発表3

安中市定例記者発表を行い、11件発表しました。

・市長の台湾訪問について

・令和8年度群馬県予算等について要望します

・廃校で事業をしてみませんか?ー旧臼井小学校・旧松井田南中学校利活用のサウンディング型調査を実施します!ー

などです。

台湾は今月28日から30日にかけて台南市を訪問し、黄市長と懇談等を行う予定です。安中市と台南市の都市交流の推進を図りたいと存じます。

令和7年8月20日(水曜日)安中市PTA連合会と市長との意見交換会

8月20日安中市PTA連合会と市長との意見交換会 8月20日安中市PTA連合会と市長との意見交換会2 

岩井市長は「安中市PTA連合会と市長との意見交換会」に出席しました。昨年に引き続き2回目の開催です。教育振興で非常に有意義な意見交換ができました。今後の本市の教育施策に活かしたいと思います。

令和7年8月20日(水曜日)利根川水系砂防期成同盟会総会

8月20日利根川水系砂防期成同盟会総会 8月20日利根川水系砂防期成同盟会総会2 8月20日利根川水系砂防期成同盟会総会

「利根川水系砂防期成同盟会総会」がホテル磯部ガーデンで行われました。治水砂防事業による防災減災対策は必要であり、群馬県における災害対策の強化を図って参ります。

令和7年8月20日(水曜日)数十年に一度、リュウゼツラン開花

8月22日数十年に一度、リュウゼツラン開花 8月22日数十年に一度、リュウゼツラン開花2 8月22日数十年に一度、リュウゼツラン開花3

「リュウゼツランが開花した」との連絡をいただき、岩井市長は土塩の浅川さん宅を訪問しました。リュウゼツランは数十年に一度、花を咲かせ、その後に枯死する植物とのこと。非常に貴重な機会でした。

令和7年8月19日(火曜日)「伊勢神宮と群馬」「群馬青年ビエンナーレ」視察                  「群馬県造林協会理事会」「群馬県市町村会館管理組合議会」出席

8月19日伊勢神宮と群馬 8月19日伊勢神宮と群馬2 8月19日伊勢神宮と群馬3

岩井市長は、県立歴史博物館の「伊勢神宮と群馬」、県立近代美術館の「群馬青年ビエンナーレ」を視察した後、前橋市内で行われた「群馬県造林協会理事」及び「群馬県市町村会館管理組合議会」に出席しました。

令和7年8月19日(火曜日)市長と高校球児との対談

8月19日 市長と高校球児との対談8月19日 市長と高校球児との対談2 

今年の高校野球夏季大会群馬県大会では、安中市出身選手の活躍が際立ったことから、「高校球児との対談」を企画し、ベスト8に進出した高校で本市出身3年生7名が岩井市長と懇談しました。準優勝の前橋育英の片岡投手と神戸内野手、ベスト4の農大二の山田投手と荒井内野手、ベスト8の前橋商業の小板橋捕手と宮本内野手、利根商業の中島内野手の7名から、それぞれ話を伺いました。今県大会で活躍した経験を活かして、何事にも自信を持って取り組んでいただきたいと願います。

令和7年8月18日(月曜日)あんなか祭り第3回実行委員会

8月18日あんなか祭り第3回実行委員会 8月18日あんなか祭り第3回実行委員会2

岩井市長は、「あんなか祭り第3回実行委員会」に出席しました。10月12日に行われるあんなか祭りも実行委員会を中心に一層の盛り上がりを図っていきたいと思います。

令和7年8月18日(月曜日)安中ジャイアンツ 全国大会出場報告

8月18日ジャイアンツ 8月18日ジャイアンツ2 8月18日ジャイアンツ3 

8月17日の「夏の全国小学生ドッジボール選手権」に出場した「安中ジャイアンツ」の皆さんが岩井市長を表敬訪問し、全国大会出場を報告しました。予選リーグを2勝1敗で2位通過し、決勝トーナメントでベスト16に入る素晴らしい活躍をしました。2年連続3回目の出場で、初めて勝利することができ、選手の皆さんの実力を出し切った表情が清々しかったです。今後は来年3月の大きな大会に向け練習を積み、更に高みを目指してもらいたいと思います。

令和7年8月18日(月曜日)安中市暴力排除推進協議会理事会・総会

8月18日安中市暴力排除推進協議会理事会・総会. 8月18日安中市暴力排除推進協議会理事会・総会. 8月18日安中市暴力排除推進協議会理事会・総会.3

「安中市暴力排除推進協議会理事会・総会」が安中市文化センターで行われ、暴力排除キャンペーンの実施や広報啓発ポスターの配布などの事業計画が承認されました。安中市における暴力団の排除及び全ての暴力の存在基盤を根絶し、暴力のない明るく住み良いまちづくりを関係機関等と協力連携し、推進して参ります。総会後には、民暴弁護士の柴田忍先生による特別講演を拝聴しました。

令和7年8月16日(土曜日)磯部温泉祭り灯籠流し

8月16日磯部温泉祭り灯籠流し 8月16日磯部温泉祭り灯籠流し2 8月16日磯部温泉祭り灯籠流し3

磯部温泉祭り恒例の「ご供養修行」及び「灯籠流し」に岩井市長が参加しました。

令和7年8月15日(金曜日)磯部温泉祭り花火大会

8月15日磯部温泉祭り花火大会2 8月15日磯部温泉祭り花火大会

絶好の天候に恵まれ、「磯部温泉祭り花火大会」が盛大に開催されました。磯部温泉会館前広場には昼間から露店が所狭しと並び、電車や車を利用して市内外から非常に多くの来場者が訪れました。磯部温泉組合はじめ関係者の皆様、協賛して頂いた多くの企業・団体等の皆様に心から感謝します。

令和7年8月15日(金曜日)木版画「浅間山」寄贈

8月15日木版画 浅間山

岩井市長の高校時代の同級生で、磯部出身の金田俊彦様と母親の君子様が来庁され、父親の故金田優様による「木版画 浅間山」を安中市に寄贈いただきました。誠にありがとうございます。

令和7年8月15日(金曜日)安中総合学園高校 全国大会出場報告

8月15日安中総合学園高校 全国大会出場報告 8月15日安中総合学園高校 全国大会出場報告2

安中総合学園高校の全国大会に出場する選手と指導者の皆さんが岩井市長を表敬訪問しました。100mバタフライの入沢選手、遠的弓道大会の女子団体、ストリートダンスクライマックス及びチームダンス選手権のダンス部が全国大会に出場します。各選手と指導者の皆さんから力強く抱負を述べていただきました。実力を存分に発揮し、悔いのない大会になることを心から願っています。

令和7年8月15日(金曜日)磯部温泉祭り式典

8月15日磯部温泉祭り式典 8月15日磯部温泉祭り式典2 8月15日磯部温泉祭り式典3

「磯部温泉祭り式典」が磯部温泉会館前で行われました。咲前神社の和田宮司による安全祈願祭の後、こども神輿が磯部温泉内を練り歩きました。

令和7年8月10日(日曜日)霧積ブルワリー視察

8月10日霧ずみブルワリー 8月10日霧ずみブルワリー2 8月10日霧ずみブルワリー3

岩井市長は、8月9日にオープンした「霧積ブルワリー」を視察しました。松井田町横川の国道18号沿いで、クラフトビールと軽食を提供してくださいます。「クラフトビールがとても美味しい」との評判です。多くの来客で賑わっていました。

令和7年8月10日(日曜日)ネットボールJAPAN OPEN MIX 選手権大会

8月10日ネットボール 8月10日ネットボール2 8月10日ネットボール3

「ネットボールJAPAN OPEN MIX選手権大会」が安中しんくみスポーツセンターで行われ、岩井市長が出席しました。関東地方を中心とした8チームが参加し、熱戦を繰り広げました。アジアユース大会で3位に入った選手13名の紹介もありました。日本ネットボール協会の多胡会長は安中市出身在住で、ネットボールの普及発展に情熱を傾けています。更に普及することを心から願っています。

令和7年8月9日(土曜日)九十九ふるさと祭り

8月9日九十九ふるさと祭り 8月9日九十九ふるさと祭り2

安中市スポーツ協会九十九支部主催の「九十九ふるさと祭り」が旧九十九小校庭で行われました。コロナ禍を経て一昨年から再開し、九十九地区在住者をはじめ多くの来場者で賑わいました。焼きそばやフランクフルトなどの夜店や、輪投げやストラックアウト、盆踊りなどが繰り広げられ、祭りを大いに盛り上げました。全て手作りのこの祭りは、地区の活気を高めるために大切なイベントとなりました。

令和7年8月8日(金曜日)JR信越本線140周年記念鼎談

8月8日JR信越本線140周年記念鼎談 8月8日JR信越本線140周年記念鼎談

JR信越本線140周年を記念し、JR高崎支社の樋口支社長と高崎市の富岡市長、そして安中市の岩井市長の3者による鼎談がJR高崎支社で行われました。上毛新聞社の高橋常務が進行役を務めました。

令和7年8月7日(木曜日)令和7年度第9回安中市定例記者発表

8月6日令和7年度第9回安中市定例記者発表 8月6日令和7年度第9回安中市定例記者発表1 8月7日令和7年度第9回安中市定例記者発表3 8月7日令和7年度第9回安中市定例記者発表

令和7年度第9回安中市定例記者発表を行い、16件発表しました。

・合併20周年記念事業 出張!なんでも鑑定団in安中

・合併20周年記念事業 婚活イベント「甘くておかしな出会いのススメ」〜参加者を募集します〜

・ふるさと回帰フェア2025に初出展します

・第79回国民スポーツ大会 関東ブロック大会・ボクシングの開催について

などです。

「出張!なんでも鑑定団」は「NHKのど自慢」の開催後に、市民の方々から「今度はなんでも鑑定団をやってほしい」と要望されていたものです。来年1月に開催しますので、多くの“お宝”の応募をお待ちしています。

令和7年8月6日(水曜日)広島平和記念式典参列

8月6日広島平和記念式典に初参列 8月6日.広島平和記念式典に初参列 8月6日.広島平和記念式典に初参列3 8月6日.広島平和記念式典に初参列4

岩井市長は、「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式典」に参加しました。原爆投下80年を迎え、​全国からの多くの参列者と共に、原爆死没者の方々に黙祷を捧げました。

令和7年8月5日(火曜日)大阪・関西万博視察

8月5日大阪・関西万博を視察 8月5日大阪・関西万博を視察2 8月5日大阪・関西万博を視察3 ​8月5日大阪・関西万博を視察4 8月5日大阪・関西万博を視察6

岩井市長は関西・大阪万博を視察しました。安中市と包括連携協定を締結している東京ガスの「ガスパビリオン」及び「化けるLABO」、そして安中市に拠点があるミネベアミツミ関連の「パソナパビリオン」を視察しました。それぞれ先進的な素晴らしい企画で、非常に見応えがありました。また、ドイツパビリオンでは安中市の木材を使ったブロックが敷き詰められ、CO2削減に向けた取組を世界的に発信する事例であり、大変参考になりました。

令和7年8月4日(月曜日)学校法人同志社訪問

8月4日文化庁38月4日文化庁4

岩井市長は、「学校法人同志社」を訪問し、八田総長・理事長と懇談しました。新島襄の縁により、一昨年から同志社と安中市で包括連携協定を締結しており、今回は今後の展開について意見交換しました。更に交流を深めていきたいと思います。

令和7年8月4日(月曜日)文化庁訪問

8月4日文化庁 8月4日文化庁2  

岩井市長は、京都市にある「文化庁」を訪問し、今年3月に国史跡に指定された「中山道碓氷峠越」の御礼を述べるとともに、簗瀬二子塚古墳の追加指定の要望を行いました。また、日頃からお世話になっている田中文化財第二課長と、今後の文化財の保存と活用について意見交換を行いました。11月には中山道碓氷峠越シンポジウムが予定されており、この件についても改めて協力をお願いしました。

令和7年8月3日(日曜日)親と子の木工広場

8月3日親と子の木工広場 8月3日親と子の木工広場2 8月3日親と子の木工広場3

群馬県建築業組合安中支部と市教委主催の「親と子の木工広場」が開催されました。建築業組合安中支部のお力添えにより昨年から再開し、今年も多くの親子が参加しました。親子の共同作業で作り上げた木工作品は一生の思い出になることと思います。

令和7年8月2日(土曜日)いたばし花火大会・交流会

8月3日いたばし花火大会・交流会 8月3日いたばし花火大会・交流会2 8月3日いたばし花火大会・交流会3 8月3日いたばし花火大会・交流会3 8月3日いたばし花火大会・交流会5

東京都板橋区の最大イベントの一つである「いたばし花火大会」にご招待いただき、岩井市長は、佐藤市議会議長等と参加しました。花火大会の前に、板橋区とゆかりのある全国11市町で交流会を開催しました。板橋区と安中市は中山道のつながりで、最初の宿場町である板橋宿を共有しています。本市には板鼻、安中、松井田、坂本の4宿がありました。今後も引き続き交流を深めていきたいと思います。荒川の対岸の戸田市花火大会と合わせ、1万五千発の花火が夜空を彩り、迫力満点でした。板橋区の皆様、誠にありがとうございました。

令和7年8月2日(土曜日)まちづくり女子会

8月2日まちづくり女子会 8月2日まちづくり女子会2

岩井市長は、安中市役所で行われた「まちづくり女子会」で開会挨拶をしました。「まちづくり」に若い女性の柔軟な発想とアイディアが必要と考え、市が初めて主催しました。今日の結果を今後の本市のまちづくりに活かしていきたいと思います。

令和7年8月2日(土曜日)秋間納涼祭

8月2日秋間納涼祭 8月2日秋間納涼祭3 8月2日秋間納涼祭2

岩井市長は、「秋間納涼祭」に参加しました。今回で30回の節目であり、毎年、手作りで素晴らしい納涼祭を開催され、敬意を表します。

令和7年8月2日(土曜日)「恵みの湯」入館者500万人達成記念式

8月2日「恵みの湯」入館者500万人達成記念式 8月2日「恵みの湯」入館者500万人達成記念式2

「「恵みの湯」入館者500万人達成記念式」を磯部温泉・恵みの湯で行い、500万人目となった下仁田町の佐藤さんご夫妻に記念品等を贈呈いたしました。恵みの湯は平成13年7月にオープンし、24年1カ月で500万人を達成しました。

令和7年8月1日(金曜日)櫻井郁弥さん来庁

8月1日桜井さん.jpg

皇居の御養蚕所で約3カ月間、助手を務められた櫻井郁弥(ふみや)さんが岩井市長を訪問し、活動報告を行いました。櫻井さんはボルテックスセイグンにお勤めであり、母校の安中総合学園高校の推薦により、会社の許可を得て勤務されました。天皇皇后両陛下ともお話をされるなど、非常に貴重な体験をされました。

令和7年8月1日(金曜日)忠霊塔巡回参拝

8月1日忠霊塔巡回参拝 8月1日忠霊塔巡回参拝2 8月1日忠霊塔巡回参拝3

「忠霊塔巡回参拝」が行われ、岩井市長は、佐藤市議会議長や吉田社協会長等と共に、安中市内9箇所の忠霊塔を参拝しました。遺族の会安中支部の皆様には忠霊塔をお守りいただき感謝します。終戦から80年を迎え、英霊のご冥福をお祈りいたします。

令和7年8月20日(水曜日)数十年に一度、リュウゼツラン開花

8月22日数十年に一度、リュウゼツラン開花 8月22日数十年に一度、リュウゼツラン開花2 8月22日数十年に一度、リュウゼツラン開花3

「リュウゼツランが開花した」との連絡をいただき、岩井市長は土塩の浅川さん宅を訪問しました。リュウゼツランは数十年に一度、花を咲かせ、その後に枯死する植物とのこと。非常に貴重な機会でした。