新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について
令和5年度秋開始の新型コロナワクチン接種について
令和5年秋開始接種が9月20日から開始されました。接種するワクチンはXBB株に対応したワクチンとなり、接種可能な生後6ヶ月以上すべての方が接種できます。使用する接種券についは下記の表をご確認ください。
安中市内の医療機関では、9月25日(月)から12歳以上の方の接種を開始します。接種ご希望の方は接種券をご用意のうえ、下記の令和5年9月25日からの新型コロナワクチン接種の予約についてをご確認していただきまして、直接医療機関に予約をしてください。
11歳以下の方は医療機関及び接種日を限定して実施する予定です。現在、準備をしていますので、詳細が決まり次第市ホームページやおしらせ版あんなかにてお知らせします。なお、市外の医療機関などで早期に接種を受ける方は市ワクチン接種コールセンター(0570-056716)にご相談ください。
令和5年春開始接種(5月8日〜9月19日)を接種した方または上記期間に初回接種を完了した12歳以上の方 | 前回接種日から3ヶ月以上経過されている方は9月11日に接種券を発送しました。3ヶ月経過されていない方は、3ヶ月が経過する1週間前程度に順次発送します。 |
---|---|
5月8日から9月19日までに追加接種または初回接種が完了した11歳以下の方 | 市内医療機関では接種日を限定して実施する予定です。現在そのための準備をしており、詳細が決まり次第、前回接種日から3ヶ月以上経過している方に接種券の送付します。その後は前回接種日から3ヶ月が経過する1週間前程度に順次発送します。市外の医療機関で接種するため、早期に接種券が必要な方は市ワクチン接種コールセンターにご相談ください。 |
上記以外の方 | 現在お持ちの接種券を使用できます。紛失等でお持ちでない方は再発行をいたしますので。下記の接種券の再発行の箇所をご確認ください。 |
令和5年9月25日からの新型コロナワクチン接種の予約について
追加接種は初回接種を終えた方のうち、前回の接種日から3カ月以上経過後に接種が可能となります。
なお、初回接種も接種可能です。
11歳以下の方の接種は現在準備中です。詳細が決まり次第、市ホームページやおしらせ版あんなかにてお知らせいたします。
接種を希望される方は下記の新型コロナワクチン個別接種について(医療機関の連絡先等)をご確認ください。
※転入された方や海外で新型コロナワクチンの接種を受けた方で、接種券の発行をご希望の方はこちらをご確認ください。
新型コロナワクチン個別接種について(医療機関の連絡先等)
新型コロナワクチン集団接種について(現在実施していません)
新型コロナワクチン接種券の再発行について
新型コロナワクチンの接種券を紛失や破損等した場合は、再発行をいたしますので、本庁 健康づくり課ワクチン接種対策室または支所 住民福祉課健康介護係の窓口に身分証明証を持ってお越し下さい。
なお、窓口に来られる方と再発行を受ける方が別の場合は、両名の身分証明証(コピーでも可)が必要となります。
※再発行後に接種券が見つかった場合は、間違い接種防止のため、見つかった接種券は必ず破棄して下さい。
郵送で再発行の申請をご希望の場合は下記の申請書を記入し、安中市ワクチン接種対策室に身分証明証のコピーと一緒に、下記の宛先に郵送してください。
※接種券再発行申請書のダウンロード
【郵送先】
〒379-0192
安中市安中1-23-13
安中市役所 ワクチン接種対策室 宛
新型コロナワクチン接種状況 令和5年5月31日現在
市民の皆様には、日頃より新型コロナウイルス感染防止対策ならびにワクチン接種にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
本市におけるワクチン接種の状況は以下のとおりです。
回数 | 接種率 |
---|---|
1回目 | 93.3% |
2回目 | 93.0% |
3回目 | 78.0% |
4回目 | 39.2% |
オミクロン株対応ワクチン※1 | 54.8% |
オミクロン株対応ワクチン※2 | 9.8% |
上記の接種率は令和5年3月末日の12歳以上の人口データを元に算出しています。なお、乳幼児用及び小児用新型コロナワクチン接種児は含まれていません。
※1 令和4年秋開始新型コロナワクチン接種者(令和5年5月7日まで)
※2 令和5年春開始新型コロナワクチン接種者(令和5年5月8日から)
武田社製ワクチン(ノババックス)の新型コロナワクチン接種について
武田社製ワクチン(ノババックス)は、県が設置する会場にて予約・接種を実施しています。
武田社製ワクチン(ノババックス)の接種を希望する方は下記の県ホームページをご確認ください。
武田社ワクチン(ノババックス)の新型コロナワクチン接種に関する県ホームページ
接種の目的
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図る。
新型コロナワクチンの接種については、国の指示のもと、県の協力により、市において実施することとなっています。
本市においては、国が示した接種内容に基づき、予防接種を実施しています。
接種費用
無料
接種を受ける際の同意
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
副反応について
主な副反応は、注射した部分の痛み(※)、頭痛、関節の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。なお、本ワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまで明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。
(※)接種直後よりも翌日に痛みを感じる方が多いです。接種後1週間程度経ってから、痛みや腫れなどが起きることもあります。
◇厚生労働省 新型コロナワクチンの副反応について
◇厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A ワクチンと副反応
《相談窓口》 ぐんまコロナワクチンダイヤル
接種後の副反応相談等、医学的知見が必要となる専門的な内容となります。
副反応による受診に係る相談も受け付けています。
【電話番号】0570-783-910
【受付時間】 24時間対応(土日・祝日含む)
【外国語対応】20ヵ国語
コールセンター
安中市ワクチン接種コールセンター:0570-056716
接種に関する相談:【受付時間】8時30分~17時 土日・祝日を除く
ワクチンの有効期限について
ワクチンの有効期間は、一定期間ワクチンを保存した場合に品質が保たれるかについて、当該ワクチンを製造・販売する企業において集められたデータに基づき、薬事上の手続きを経て、設定されます。このため、一度有効期間を設定した後であっても、保存した場合に品質が保たれることについてデータが集められれば、そのデータに基づき、再度薬事上の手続きを経て、有効期間が延長されることがあります。
詳しくは下記の厚生省ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(厚生省のホームページ)
予防接種健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。認定にあたっては、予防接種・感染症・医療・法律の専門家により構成される国の審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
制度の詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチンの接種を検討している妊産婦のみなさまへ
妊産婦のみなさまに向けた、新型コロナワクチンに関する情報については、こちらをご覧ください。
他市区町村より安中市へ転入された方へ
他市区町村より安中市に転入された方で、新型コロナワクチン接種を希望される方は、安中市で接種券の交付を受ける必要があります。接種券の交付を希望される方は身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート等)をご持参のうえ市ワクチン接種対策室にお越しください。
※接種を受けて転入された方は、身分証明書と前住所で発行された接種券をご持参のうえ、窓口でその旨を必ずお伝えください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行について
令和3年12月20日(月)より新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(以下、ワクチン接種証明書という)のデジタル化が開始されました。
詳しくはこちらを参照してください。
なお、書面によるワクチン接種証明書につきましても、引き続き窓口で発行いたします。
詳しくは下記を参照してください。
◇書面によるワクチン接種証明書について
ぐんまワクチン手帳について
新型コロナワクチンの接種を受けた本人の接種の事実をスマートフォン等に表示するもので、紙の接種済証や接種記録書と同じ事実を表示させるものです。詳しくは下記の県ホームページにてご確認ください。
※ぐんまワクチン手帳について(県ホームページ)
※個人情報保護の観点から接種券番号を電話にてお伝えすることはできません。接種券番号が不明な場合は、市ワクチン接種対策室又は松井田支所住民福祉課健康介護係の窓口に身分証明書をもってお越しください。
【注意】新型コロナワクチンによる詐欺行為にご注意ください
行政機関が新型コロナワクチン接種に関して現金を要求することはありません。不審に思った時は、警察にご相談ください。
関連情報
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンについて(首相官邸ホームページ)
ファイザー社ワクチン患者向けガイド(771KB)
新型コロナウイルス関連及びワクチンについての聴覚障害者相談窓口(一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ)
新型コロナワクチンの説明書について(厚生労働省ホームページ)
お問い合わせ
保健福祉部健康づくり課ワクチン接種対策室
〒379-0192 安中市安中一丁目23-13
TEL:027-382-1111(代表) FAX:027-386-5267