安中市高齢者等緊急情報配信サービス
市では、防災行政無線やメール配信サービス等により災害時等の緊急情報を発信していますが、高齢者や障害のある方等で緊急情報の入手が困難な方を対象として、ご自宅の固定電話やFAXに緊急情報の配信を行う『安中市高齢者等緊急情報配信サービス』をはじめます。対象になる方は、ぜひご登録ください。
対象者について
(1)固定電話の場合
・市内に在住し、「緊急速報メール(エリアメール)を受信できる携帯電話、スマートフォン」を所持していない方で、下記ア、イのどちらかに該当する方。
ア.高齢者(65歳以上)の方
イ.身体障害者手帳(視覚障害)の交付を受けている方
(2)FAXの場合
・市内に在住し、「緊急速報メール(エリアメール)を受信できる携帯電話、スマートフォン」を所持していない方で、身体障害者手帳(聴覚障害)の交付を受けている方。
・(1)固定電話の場合の「ア.高齢者(65歳以上)」に該当するが、防犯電話機能により、電話での受信ができない方。
サービスの開始時期について
緊急情報の配信:令和4年1月4日から
利用登録の受付:令和3年12月1日から(※随時受付を行います)
配信方法について
(1)固定電話の場合
・登録した電話番号へ緊急情報を配信します(機械による合成音声が流れます)。
(2)FAXの場合
・登録したFAX番号へ緊急情報を配信します。
配信される緊急情報について
・避難情報(高齢者等避難、避難指示、緊急安全確保)
・その他、緊急で周知が必要な情報
※防災行政無線やメール配信サービスと同じ情報がすべて配信される訳ではありません
利用料金について
無料でご利用いただけます。 ※ただし、FAX受信のためのインク、用紙代はご負担ください
利用にあたっての注意事項について
下記の「おしらせ用リーフレットダウンロード」からデータをダウンロードし、リーフレットの2ページをご覧ください。
・おしらせ用リーフレットダウンロード(541KB)
登録方法について
申請書を市役所に提出してください。
(1)申請書の入手について
・危機管理課および松井田支所総務管理課窓口での配付、または、下記の「申請書ダウンロード」からダウンロードしてください。なお、記入の仕方につきましては、下記の「申請書記入例」から記入例を参照してください。
・申請書ダウンロード(470KB)
(wordデータはこちら→ 申請書ダウンロード
(27KB)
)
・申請書記入例(622KB)
(2)提出方法について
・窓口に持参していただくか、郵送、FAX、電子メールにて提出してください(代理人申請可)。
※問合せへの対応および窓口での申請書提出は、土日・祝日と年末年始を除く、8:30から17:15までです。
(3)提出先について
窓 口 : 危機管理課または松井田支所総務管理課
郵 送 : 〒379-0192 安中市安中1-23-13 安中市役所危機管理課危機管理係宛
F A X : 027-329-6065
電子メール: kikikanri@city.annaka.lg.jp
※利用登録が完了しましたら、「利用説明書」をお渡しします。下記「利用説明書」リンクから参照していただけます。
・利用説明書(571KB)
Q&Aについて
サービスについてご不明な点等がありましたら、下記リンクからQ&Aをご覧ください。
Q&Aに記載がない内容等は、危機管理課にお問い合わせください。
・Q&Aはこちら(248KB)
お問い合わせ
総務部 危機管理課
電話:027-382-1111(内線:1135)
E-mail:kikikanri@city.annaka.lg.jp