市営墓地建設事業の進捗状況等について

進捗状況について

 市営墓地建設事業については、令和4年度から実際の整備工事に着工しております。

 すみれケ丘聖苑の第3駐車場を「区画墓地」の区画として造成・整備するとともに、「合葬墓」の建立や、墓参者が利用できるように公衆トイレおよび四阿などの建築を行っています。
 また、聖苑内の小式場を改修して、焼骨を一時的に収蔵できるロッカー式の「納骨堂」の整備を行っています。
 施設の概要については下記のとおりです。
 施設の配置はこちらをご覧ください。PDFファイル(480KB)

墓地の形態 説明 区画数 備考
区画墓地 墓石等を立ててその中に焼骨を収める一般的なお墓 約300区画 区画は5.0㎡と3.0㎡の2種類を予定しています
納骨堂 1区画に1体もしくは2体の焼骨を収めるロッカー式のお墓 約600区画 期限(15年程度を想定)が来たら永年合葬墓に焼骨を収蔵します
合葬墓 焼骨を他の方の焼骨とともに永久的に収めるお墓 数千体収蔵可能 合葬になるため、収蔵した後の焼骨の取り出しはできません

市営墓地の利用対象者について

市営墓地を利用できるのは、下記の条件を満たす方を対象とする方針です。
(※現時点での方針です。変更となる場合もありますのでご注意ください。)

なお、生前のうちに前もって利用申請をしておくこと(生前登録)ができるのは合葬墓のみになります。
区画墓地及び納骨堂の利用申請については、焼骨を有していること(手元に所持している・墓に埋蔵済み等は問いません)が必要になります。

区画墓地

下記すべてを満たしている方
・利用申請時において、安中市に住所がある方
・親族の焼骨を有している方(民法上の親族)
・利用許可日から3年以内に墓石等を建立できる方

納骨堂及び合葬墓

下記(1)(2)のいずれかに該当する方
(1)利用申請時において、安中市に住所があり、親族の焼骨を有している方(死亡者の住所制限なし)
(2)死亡時において、安中市に住所があった方の焼骨を有している方(申請者の住所制限、親族の制限なし)

合葬墓(生前登録)

・利用申請時において、安中市に住所がある方

現場の様子について

区画墓地の工事の様子

第3駐車場全景

合葬墓全景(左から合葬墓、四阿、公衆トイレ)
画像手前側に一般墓地を整備します

左側は墓誌、右側が合葬墓本体です

合葬墓の内部の様子です

まずは骨壷のまま棚に納骨し、棚が埋まり次第、納骨袋に入れ直して地下に納骨します

納骨堂の内部の様子です

右側にあるのが2体用の区画です

納骨堂への参拝はこちらのホールで行います

今後のスケジュールについて

 令和5年5月中旬以降、広報誌やホームページなどでの広報に加え、募集案内などの配布ができるように準備をすすめております。また、募集についても、令和5年度の上半期には開始できるようにすすめております。
 なお、金額や募集の詳細については募集案内の中でお示しさせていただきます。

お問い合わせ

産業環境部 環境政策課
電話:027-382-1111(内線1882) ファクス:027-381-2783