ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
操作補助
メニュー
あんなか日和トップ_安中榛名駅
あんなか日和_天空の丘

本文

安中市ってこんなところ

安中市の地図イラスト 安中市の地図イラスト(スマートフォン)

群馬県の西部地域に位置する安中市は、東は群馬県最大の都市、高崎市に、西は避暑地として知られる長野県軽井沢町に隣接しています。江戸時代には中山道沿いにある交通の要衝として知られ、域内にも板鼻や安中あるいは松井田や坂本といった宿場町を抱え、大いに栄えました。
現在でも新幹線駅1駅や高速道路IC2ヵ所が市内に所在し、交通の要衝という特徴を持っています。
市内には♨温泉マークの発祥地としても知られている『磯部温泉』をはじめ、国指定重要文化財に指定されている碓氷第三橋梁、通称『めがね橋』がある碓氷峠など、恵まれた環境を活用した魅力あふれる観光スポットが充実しています。体験型鉄道テーマパークの『碓氷峠鉄道文化むら』等も所在し、ファミリーで楽しめる人気の高い観光スポットとなっています。

もっと知りたい

先輩移住者の声

塚越さんファミリーの写真
移住者インタビュー:塚越 都さん 「安中市でみつけた私の役割」

群馬県藤岡市出身の塚越さん。小さな工務店を夫婦で経営。 期間限定でカフェの営業をしながら秋間梅林で梅の栽培も行っています。不便が楽しいと話す塚越さん。古民家を改装して住んでおり、薪風呂や薪ストーブを使用した生活を楽しんでいるそう。今回のインタビューでは「安中市でみつけた私の役割」について、話してくれました。

インタビューをみる
インタビュー一覧をみる