本文
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。
皆さんこんにちは。
令和7年度第9回安中市定例記者発表にあたりまして報道機関の皆様にはお越しいただきまして誠にありがとうございます。
日頃から積極的に情報発信におつとめいただきまして、改めてお礼を申し上げます。
昨日まで3日間、関西に出張して参りました。
8月4日(月曜日)は、京都市に伺いまして、文化庁と学校法人同志社にお伺いさせていただきまして、この文化庁におきましては、国の史跡になりました中山道碓氷峠越え、そして簗瀬二子塚古墳、それぞれの追加指定について要望したところでありまして、それぞれ前向きなお話もいただいておりますので、しっかりと前に進めていきたいと考えております。
また一昨日、5日には、大阪・関西万博に初めてお伺いさせていただきました。
これも安中市と包括連携協定を結んでおります東京ガスさんの関連のガスパビリオンが出ているということもありまして、そちらからの要望もありましてお伺いもさせていただきました。
e-メタン(イーメタン) といって、水と二酸化炭素から燃料を作るといったところで、それの実証実験をしているということでありまして、これから実用化できれば群馬県あるいは日本にとっても非常に良いということでありました。
そして、安中市内に立地していただいております、ミネベアミツミさんのパビリオン、パソナパビリオンというところでありますけども、そこについても命と健康の関係で、非常に素晴らしいものが展示されておりましたし、iPSの細胞のシートといったものも実際に目にすることができました。またiPSの心臓もありました。そういったこれから医療に貢献できるような技術も発表されておりますので、非常に良かったなと思います。
そして昨日は、広島の平和祈念式典に市長として初めて参加させていただきました。
今年がちょうど原爆投下から80周年を迎えた年でありまして、報道機関によりますと、約5万5000人が参列したということでありますけれども、非常に多くの方々がお越しなったということでありました。
特に私自身が感じたのが、小中高校生が非常に多かったということであります。お揃いの帽子をかぶって、制服も着て行っているところが全国からかなり多かったなという感じがしておりまして、ちょうど私と同じホテルにいたのが、神奈川県藤沢市であったんですけども、藤沢市は、平和学習広島派遣プログラムというものを行っていて、20名の小中高校生が参加されておりました。長崎でも同じようなことをやるということで、年間で40名程度の子どもたちの派遣を毎年、もう40年以上は続けてやっているといったところでありまして、やはり今、世界的にも戦争があったりということで、平和というのは非常に大事なことでありますので、そういった学習ができるといいなと感じております。
藤沢市は、1割負担で子どもちに行ってもらうといったところがありましたので、安中市も、非核平和都市宣言も既にしていますので、そういったことができればいいなということで、今後しっかりと検討していきたいと考えております。
それでは、私から2件発表させていただきます。
テレビ東京の名物番組、「開運!なんでも鑑定団」の「出張!なんでも鑑定団」が安中市で開催されます。
あなたのとっておきの「お宝」を鑑定してもらいませんか?時代、ジャンルは問いません。これはという「お宝」をぜひ!美術品から、お菓子のオマケやおもちゃまで「なんでも」ご応募ください。
■申込期限 : 11月10日(月曜日) 当日消印有効
■申込方法 : チラシの申込書、もしくは、インターネット
※選考は、テレビ東京の番組担当スタッフが応募書類を詳細に検討して選考します。
※収録予定の令和8年1月17日(土曜日)に出場可能な方に限ります。
■開催日:令和8年1月17日(土曜日) 午後1時~
■場所:安中市文化センター ホール
■応募:往復ハガキにて
■募集締切:11月10日(月曜日) 当日消印有効
詳しくは下記PDF資料、こちらのページ(「出張!なんでも鑑定団 in 安中」を開催します!)をご覧ください。
(スライド資料)合併20周年記念事業 出張!なんでも鑑定団in安中 [PDFファイル/1.5MB]
(配布資料)合併20周年記念事業 出張!なんでも鑑定団in安中 [PDFファイル/1.93MB]
問い合わせ
みりょく創出部観光課観光施設係 Tel027-382-1111(内線2624)
市は、結婚を希望する人へ向けて、出会いの場となる交流イベントの参加者を募集します。
イベント当日は、婚活アドバイザーとしても活躍している吉本興業の芸人「かりすま~ず」も登場しイベントを盛り上げるほか、市内で人気のスイーツをビュッフェスタイルでお楽しみいただけます。司会は、群馬県の自治体婚活で実績をもつ株式会社アニバーサリープレゼントが行います。皆さまのご参加をお待ちしています。
【日時】
10月5日(日曜日)午後2時~6時(受付 午後1時30分~)
【会場】
碓氷川熱帯植物園(安中市原市65番地)
【対象】
20~30歳代の独身男女(市内外を問いません)
【定員】
男女各20人(先着順)
【参加費】
2,000円(当日現金にて集金いたします)
【申込期間】
9月1日(月曜日)~30日(火曜日)
【申込方法】
電子申請システム(LoGoフォーム)
【持ち物】
身分証明書(運転免許証やマイナンバーなど)
【注意事項】
・連絡先の交換等は、自己責任でお願いします。
・当日会場は貸し切りとなります。
・参加者以外の入場はできません(報道関係者含む)。
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)合併20周年記念事業 婚活応援イベント「甘くておかしな出会いのススメ」~参加者を募集します~ [PDFファイル/575KB]
(配布資料)合併20周年記念事業 婚活応援イベント「甘くておかしな出会いのススメ」~参加者を募集します~ [PDFファイル/3.82MB]
問い合わせ
市民環境部市民課市民生活係 Tel027-382-1111(内線1027)
国内最大級の移住相談イベント「ふるさと回帰フェア2025」に安中市が初出展します。
今年のフェアは過去最多の出展数を予定しています。2日間で延べ700以上の自治体・団体が出展し、本県も16市町村が出展予定です。
本移住イベントは、「地方移住にちょっと興味がある方」から「既に移住を決心している方」まで、広い層を対象としているため、誰でも気軽に参加可能です。また、「日本全国ふるさとマルシェ」、「ワークショップ」も同時開催します。移住相談だけでなく、その地域ならではの食品も楽しむことができます。
【イベント名】
ふるさと回帰フェア2025
【日時】
9月20日、21日 午前10時~午後4時30分
(安中市は21日のみ出展)
【場所】
東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリー
(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
【参加者】
安中市地域おこし協力隊(移住・定住コーディネーター)、安中市集落支援員、全日本不動産協会担当者、市職員
公式HP:https://event.furusatokaiki.net/fair2025/<外部リンク>
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)ふるさと回帰フェア2025に初出展します [PDFファイル/984KB]
(配布資料)ふるさと回帰フェア2025に初出展します [PDFファイル/706KB]
問い合わせ
企画政策部政策・デジタル推進課地域づくり係 Tel027-382-1111(内線1025)
第79回国民スポーツ大会関東ブロック大会のボクシングを、安中しんくみスポーツセンターで開催します。4年後の2029年には第83回国民スポーツ大会が本県で開催され、安中市でもボクシングが同会場にて実施予定です。手に汗握る興奮の戦いを観戦できる絶好の機会です。皆さまぜひ観戦にお越しください。
【開催日程】
8月22日(金曜日)午前11時00分~ 各階級1回戦(女子・少年男子・成年男子)
8月23日(土曜日)午前11時00分~ 各階級準決勝(女子・少年男子・成年男子)
8月24日(日曜日)午前11時00分~ 各階級決勝(女子・少年男子・成年男子)
【会場】
安中しんくみスポーツセンター アリーナ
【観覧料】
無料
【主催】
公財)日本スポーツ協会、群馬県、関東ブロック各都県、関東ブロック各都県スポーツ協会、関東ブロック各実施競技団体、安中市
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)第79回国民スポーツ大会 関東ブロック大会・ボクシングの開催について [PDFファイル/1.1MB]
(配布資料)第79回国民スポーツ大会 関東ブロック大会・ボクシングの開催について [PDFファイル/465KB]
問い合わせ
みりょく創出部スポーツ課国民スポーツ大会準備室 Tel027-382-2500(内線1907)
市は、旧碓氷線のボランティアガイドの養成講座を2年ぶりに行いました。受講者数は過去最多の55名で、座学と実地研修を含む全5回の講座を通じて、旧碓氷線の歴史や文化財について学んでいただきました。
また、8月5日時点で講座修了者のうち25人がインストラクターに入会しました(第1~10期生で計73名)。入会者の中には、すでにめがね橋などで精力的にガイド活動を行っている方もおり、旧碓氷線に対する意識・関心の高さが伺えます。
今後も継続的に養成講座を開催してインストラクターの数を増やしていくことで、碓氷峠鉄道施設群の真価と魅力をより強く市内外へ発信してまいります。
全受講者数 (うち、新規受講者数) |
インストラクター 新規入会者数 |
|
---|---|---|
第7期生(H29年度) | 18(9) | 5 |
第8期生(R1年度) | 11(4) | 2 |
第9期生(R5年度) | 29(23) | 15 |
第10期生(R7年度) | 55(47) | 25※ |
単位:人
※8月5日時点
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)第10期 碓氷線文化財インストラクター 養成講座 受講生、過去最多55名!インストラクター入会者も続々 [PDFファイル/973KB]
(配布資料)第10期 碓氷線文化財インストラクター 養成講座 受講生、過去最多55名!インストラクター入会者も続々 [PDFファイル/642KB]
問い合わせ
みりょく創出部文化財課文化財活用係 Tel027-382-7622(内線3420)
・指定緊急避難場所を追加指定しました [PDFファイル/584KB](担当:危機管理課)
・~おまわりさんに聞きましょう~外国籍住民向け「自転車の交通ルール教室」を開催します [PDFファイル/1.12MB](担当:市民課)
・市内保育施設のパネル展示を行います-令和8年度の入園申込が始まります- [PDFファイル/656KB](担当:こども課)
・窓口に軟骨伝導イヤホンを設置しました [PDFファイル/561KB](担当:高齢者支援課)
・安中市景観審議会委員を公募します [PDFファイル/604KB](担当:都市計画課)
・「第33回まついだ夢伝大会」の開催について [PDFファイル/1.25MB](担当:住民福祉課)
・中学生国際交流事業「Annaka English Camp」の開催 [PDFファイル/617KB](担当:学校教育課)
・令和7年度 中体連関東大会・全国大会参加報告会 [PDFファイル/3.13MB](担当:学校教育課)
・第74回磯部温泉祭りの開催について [PDFファイル/398KB](担当:磯部温泉組合)
・元気のレシピ~藍の生葉染め・玉ねぎ染め~ [PDFファイル/1.05MB](担当:あんなかスマイルパーク)
・真夏のハンドメイド祭り [PDFファイル/495KB](担当:あんなかスマイルパーク)