本文
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。
皆さんこんにちは。
本日は、令和7年度第13回安中市定例記者発表にあたりまして、報道機関の皆様にはご多用の中ご出席いただきまして、誠にありがとうございます。日頃から皆様には安中市の話題を取り上げていただきまして改めてお礼を申します。
10月に入りまして初めての記者発表ということでありまして、後ろのバックパネルも秋冬バージョンに衣替えをしました。
昨日、一昨日もいろんな行事がありまして、これから10月11月にかけまして、様々な市内の文化・スポーツの行事も多数ありますので、ぜひそういった機会にもお出かけいただいてお取り上げいただければありがたいというふうに思います。
昨日は、あんなかスマイルパークにおきまして、女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会の日本代表として活躍しました櫻井綾乃選手に、子どもたちにラグビーを教えていただきました。
私も大学時代はラグビーをやっていたものですから、久しぶりにスクリューパスという回転するようなパスをやりまして、40年ぶりになりますけども久しぶりにいい汗をかかせてもらってよかったなというふうに思います。
また同じく昨日は、碓氷川熱帯植物園におきまして、合併20周年記念事業としまして、婚活応援イベント~甘くておかしな出会いのススメ~を実施いたしました。
この会には、男性20名、女性18名が参加しまして、午後2時から午後6時過ぎまで4時間という長時間の実施となりましたけれども、予想以上の盛り上がりとなり、8組がカップル成立となりました。
ウェルカムドリンクには、地元秋間梅林の梅ジュースを提供し、イベント内容は、まず初めに、着席の状態で、1人3分ずつ、全員の方とお話をする時間があり、全員とお話をした後に、第1印象で気に入った方をチェックシートに記入していただきました。
その後、吉本興業の婚活アドバイザー芸人のかりすま~ずさんによる浜崎あゆみと矢沢永吉の歌と全員参加のゲームで大変盛り上げていただきました。
その後にフリートークの時間があり、植物園を散策したり、安中市内のスイーツ店イチオシのスイーツ10種類を食べながらの歓談となりました。
最後に、最終投票で気に入った方のお名前を2名までご記入いただき、結果、8組のカップルが成立いたしました。非常に有意義な会ができたのではないかなというふうに思いますので、今後の進展を心から願っています。
それでは私から2件発表させていただきますので、よろしくお願いします。
高崎安中信越本線沿線活性化協議会は、信越本線を将来も安定的に維持・存続していくため、鉄道の利用促進について調査や検討等を行っています。今年度は、信越本線の各駅を巡り1枚の絵柄を完成させる重ね押しスタンプラリーを実施します。
スタンプのデザインは、安中市出身の画家・イラストレーター「おかべ てつろう」さんが制作しました。国内や海外で個展を開催するなど幅広く活躍されており、令和2年度には市のオリジナルエコバッグのデザインも手がけています。
↑完成したポストカード(イメージ)
【実施期間】
10月11日(土曜日)~12月26日(金曜日)
【スタンプ設置場所】
信越本線の8駅(高崎駅~横川駅)
【参加費】
無料(誰でも参加可能)
【参加者アンケート】
回答者の中から抽選で40名様に記念品が当たります!
詳しくは下記PDF資料をご覧ください。
(スライド資料)しあわせ集めに、お出かけしよう。信越本線重ね押しスタンプラリー [PDFファイル/4.45MB]
(配布資料)しあわせ集めに、お出かけしよう。信越本線重ね押しスタンプラリー [PDFファイル/1.69MB]
問い合わせ
高崎安中信越本線沿線活性化協議会(事務局:都市計画課交通政策係) Tel027-382-1111(内線1223)
市は、令和3年度末に閉校した旧九十九小学校について、計2回のサウンディング型市場調査、利活用市民ワークショップ等を実施してきました。この度、民間活用に向けた準備が整ったので、旧九十九小学校を利活用していただける事業者を公募します。
・募集要項の配布 10月6日(月曜日)〜11月21日(金曜日)
・現地説明会の実施 10月14日(火曜日)〜12月12日(金曜日)
・応募申込書等の受付 10月14日(火曜日)〜11月21日(金曜日)
・質問書の受付 10月14日(火曜日)〜12月12日(金曜日)
・事業提案書の受付 12月11日(木曜日)〜12月19日(金曜日)
・審査(プレゼンテーション) 令和8年1月上旬
・議会の議決(予定) 令和8年3月中下旬
・契約 令和8年3月下旬以降
〇選考方式
公募型プロポーザル方式
〇契約形態
以下のどれかを事業者が選択。
1.土地建物一括売却 2.土地建物一括貸付 3.土地貸付、建物売却
〇条件
・旧九十九小学校敷地内(校舎・校庭・体育館等)を一体的に活用すること
・校庭、体育館などを地元開放する日を設けること
〇金額
以下を市の提示価格とする(提示価格以上、以下の提案も可能)。
1.一括売却 7,205万円~
2.一括貸付 年額360万円~
3.土地貸付、建物売却 土地:年額232万円~、建物:2,562万円~
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)旧九十九小学校利活用事業者を募集します! [PDFファイル/2.77MB]
(配布資料)旧九十九小学校利活用事業者を募集します! [PDFファイル/454KB]
問い合わせ
企画政策部資産活用課資産活用係 Tel027-382-1111(内線1055)
市は、市民・事業者・市が一体となって地球温暖化対策に取り組み、温室効果ガスの削減を目的とする「地球温暖化対策実行計画」を策定し、2050年の脱炭素社会の実現に向け、さまざまな取り組みを実施しています。今年度も環境イベント「環境フェアあんなか2025」を開催します。
【日時】
11月9日(日曜日) 午前10時~午後3時30分
【場所】
松井田文化会館(入場無料)
【内容】
・環境関連団体による環境活動の展示(小ホールなど)
・バッテリー全般の無料回収(東側駐車場)
・フードドライブ(常温で保存可能、賞味期限2か月以上)
・苗木の配布(午後1時から配布。200円以上の募金をお願いします) など
開演:午後2時~(受付開始:午後1時30分)
東京・パリパラリンピック金メダリスト 木村 敬一さん
「パリ大会での金メダル獲得とスポーツの力~共生社会実現に向け、今、できること~」
■木村 敬一さん(パラ競泳選手)
平成2年9月11日生まれ 滋賀県出身。
2歳の時に先天性疾患のため視力を失う。小学4年生から水泳を始める。
パラリンピックは2008年北京大会から5大会連続出場。東京大会では100mバタフライで金メダルを獲得。パリ大会では、50m自由形、100mバタフライで金メダル、2連覇2冠を達成。 令和3年と6年に紫綬褒章受章。
パラリンピックで獲得した金メダルをお持ちいただけます!
※講演会終了後、聴講者を対象に環境関連家電などが当たるおたのしみ抽選会を行います。皆さま、お誘い合わせの上、ぜひ、ご来場ください。
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)今年も開催します!環境フェアあんなか2025 [PDFファイル/435KB]
(配布資料)今年も開催します!環境フェアあんなか2025 [PDFファイル/453KB]
問い合わせ
市民環境部環境政策課環境推進係 Tel027-382-1111(内線1882)
市、JR東日本、東京モノレールの3社は共同で、安中市観光宣伝キャラバンを実施します。羽田空港の第2ターミナルコンコースを会場として、市の名産品「磯部せんべい」の無料配布やグッズ販売のほか、市のマスコットキャラクターこうめちゃんも登場して会場を盛り上げます。本市としては、空港でのキャラバンは初の試みです。
〇日時
10月13日(月曜・祝日) 午前11時~午後3時
〇場所
羽田空港 第2ターミナルコンコース(東京モノレール敷地内)
〇内容
信越線開業140周年記念グッズ販売、無料ノベルティの配布など
安中市マスコットキャラクターこうめちゃんも登場
〇主催
安中市、JR東日本 高崎統括センター、東京モノレール株式会社
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)信越線開業140周年記念 安中市観光宣伝キャラバン in 羽田空港 [PDFファイル/501KB]
(配布資料)信越線開業140周年記念 安中市観光宣伝キャラバン in 羽田空港 [PDFファイル/446KB]
問い合わせ
みりょく創出部観光課観光振興係 Tel027-382-1111(内線2629)
あんなか景観まちづくり賞は、市民の景観まちづくりに対する意識向上のために令和5年度から実施している表彰制度です。安中らしい景観をかたちづくる魅力的な空間を「まちなみ空間部門」、良好な景観形成に寄与する活動を「まちづくり活動部門」として募集したところ、4件の応募がありました。
安中市景観審議会が審査した結果、授賞対象が決定したのでお知らせします。
【まちなみ空間部門】
坂本宿脇本陣永井家記念館(松井田町坂本)
【まちなみ空間部門】
浦野邸(東上磯部)
【まちづくり活動部門】
日時 11月22日(土曜日)午前10時~
場所 松井田町坂本 くつろぎの郷屋内交流広場
※授賞式後、坂本宿で景観まちづくりイベントも開催・・・後日、発表します!
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)第3回あんなか景観まちづくり賞 決定! [PDFファイル/2.14MB]
(配布資料)第3回あんなか景観まちづくり賞 決定! [PDFファイル/1.04MB]
問い合わせ
まちづくり部都市計画課計画係 Tel027-382-1111(内線1211)
あんなかスマイルパークは、11月イベント「あきまつり&収穫祭」を開催します。
今年は和太鼓やちんどん屋さんなど音楽演奏の他、アニメ“マッハGOGOGO”で主人公が乗るマッハ号をモデルにした車の展示・撮影など楽しいことがたくさん!ぜひ、遊びに来てください。
○日付:11月3日(月曜・祝日)
○時間:午前10時~午後3時
○駐車場:スマイルパークの他に原市公民館と原市小学校の駐車場がご利用いただけます。
○内容:
●中里スプリング製作所
・レアバネを探せっ! ・ばね鉄砲DEダーツ・大きな頭の体操
●安中市の和太鼓集団 上州寿會「和太鼓演奏」
●安中ちんどん倶楽部「今や懐かしのチンドン屋さん」
●福田モータース「マッハ号」の展示・記念撮影(無料)
●秋だ!サンマだ!サンマ焼きゲーム!(無料)
●スマイルけんちん汁(無料)
●子育て支援ニコニコ「オ・カ・シ釣り?!」(無料)
●わたあめ・ポップコーンの販売…各1個100円
●手作りワークショップ「プレミアムスライム」…1個300円
●安中総合学園高校「野菜・花苗販売」
●キッチンカー
詳しくはPDF資料をご覧ください。
(スライド資料)スマイルパーク11月イベント「あきまつり&収穫祭」 [PDFファイル/4.64MB]
(配布資料)スマイルパーク11月イベント「あきまつり&収穫祭」 [PDFファイル/999KB]
問い合わせ
NPO法人あんなか元気づくり応援団(あんなかスマイルパーク)Tel027-380-2525
・STOP少子化!あんなかプロジェクト本部 令和7年度第2回会議の開催について(担当:政策・デジタル推進課)【詳細はこちら [PDFファイル/462KB]】
・男女共同参画推進講座を開催します 育児休業と育児参加 ~家庭・地域・職場に与える効果~(担当:市民課)【詳細はこちら [PDFファイル/1017KB]】
・指定可燃ごみ用収集袋のデザインを新しくしました(担当:環境政策課)【詳細はこちら [PDFファイル/546KB]】
・令和7年度「安中市戦没者追悼式」を開催します(担当:福祉課)【詳細はこちら [PDFファイル/409KB]】
・安中市子育て世帯生活応援給付金を支給します(担当:こども課)【詳細はこちら [PDFファイル/482KB]】
・ツキノワグマ出没対応訓練を実施します(担当:農林課)【詳細はこちら [PDFファイル/1MB]】
・令和7年度人権と平和を考える講座(担当:生涯学習課)【詳細はこちら [PDFファイル/1008KB] 】
・令和7年度安中市人権教育映画会 ~ ズートピア ~(担当:生涯学習課)【詳細はこちら [PDFファイル/157KB]】
・第35回童謡フェスティバルを開催します(担当:生涯学習課)【詳細はこちら [PDFファイル/797KB]】
・地域文化祭・生涯学習のつどいの開催について(担当:生涯学習課)【詳細はこちら [PDFファイル/366KB] 】
・安中市消防隊秋季点検の実施について(担当:安中消防署)【詳細はこちら [PDFファイル/167KB] 】
・2025静態保存車両 塗装・清掃体験(担当:鉄道文化むら)【詳細はこちら [PDFファイル/1.38MB] 】
・元気のレシピ ふわふわシッポのリスのぬいぐるみ(担当:あんなかスマイルパーク)【詳細はこちら [PDFファイル/1016KB]】