本文
定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。
定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。
皆さんこんにちは。
令和5年度第11回安中市定例記者発表にあたりまして、報道機関の皆様には、日頃から積極的に情報発信に取り組んでいただきまして心から感謝申しあげます。
今回からですね、ご覧の通り、台を変更いたしました。今までは、この後ろのバックパネルと同じようなデザインでしたが、今回からこのようになりました。
来月からは、秋冬バージョンということになりますので、また変更することになりますが、よろしくお願いいたします。
今回もですね、15件の発表ということで、前回同様に多い発表であります。
明日13日に内閣改造、そして自民党の役員人事があるということでありまして、今日の報道でも、取り上げられておりますが、この群馬5区の小渕優子議員が選挙対策委員長と、四役になる可能性が高いということのようであります。まだ明日ということでありますので、未定ですが、要職に就いていただけるということは、群馬県、そして安中市のためになると思っておりますので、ぜひ、群馬県の国会議員が様々な要職に就いていただいて、群馬県そして安中市の発展のためにご協力いただければありがたいと思っております。
そして15件の発表終了後に、昨年、市内のゴルフ場「ザ・レーサム」で開催された日本ゴルフツアー機構の大会がありましたが、来年の春に再びこの大会を行うということで、機構の理事でもある田島創志プロが先ほど、挨拶にお見えになりました。その関係もありまして、15項目の発表の後にその大会について発表もさせていただくことになりましたので、よろしくお願いいたします。昨年の大会では高崎市出身の小林伸太郎プロが、初優勝された大会でもありますので、ぜひ地元関係者としてこの大会の成功に向けて、努力したいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
令和5年は横川に碓氷関所が設置されて400周年を迎えることから、市は市内外に広く周知するため、5種類ののぼり旗を作成しました。
のぼり旗には江戸時代に碓氷関所を護ってきた安中藩主5家の家紋をそれぞれの上部に配置しました。
・井伊家 丸に橘(まるにたちばな) 赤色
・水野家 黒餠に沢瀉(こくもちにおもだか) 水色
・堀田家 堀田木瓜(ほったもっこう) 緑色
・板倉家 九曜巴(くようともえ) 黒色
・内藤家 内藤藤(ないとうふじ) 紫色
10月・11月には碓氷関所設置400周年記念事業の関所まつり・文化財施設の特別公開・碓氷関所関係の特別展示などが開催されます。
1.実施期間:9月1日~
2.設置施設:安中市役所本庁舎・谷津庁舎・松井田庁舎、市内各公民館・生涯学習センター、安中市文化センター、安中市松井田文化会館、碓氷峠鉄道文化むら、峠の湯、恵みの湯
3.その他:各図案は下記の資料をご覧ください。
安中市交通対策協議会は、秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)を実施します。それに先立ち軽井沢町との合同による出発式及び街頭指導を下記のとおり実施します。出発式には群馬県警察音楽隊と長野県警察音楽隊による演奏と両県の白バイ隊が参加します。
1.日時:9月20日(水曜日)午前9時30分~10時30分
2.会場:軽井沢チェーン脱着所(国道18号沿い)
3.参加者:
・安中市交通対策協議会(安中市・安中警察署・安中交通安全協会)
・群馬県警交通機動隊(白バイ)
・群馬県警察音楽隊
・軽井沢町、軽井沢警察署、軽井沢交通安全協会
・長野県警交通機動隊(白バイ)
・長野県警察音楽隊
4.内容:
・白バイ・パトカー出発式
・自動車運転者に対する声かけ・交通安全啓発物品配布等
5.その他:雨天中止
安中市交通対策協議会では、秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)を実施します。
運動期間中には、交通安全対策の一環として安中警察署、安中交通安全協会、安中市教育委員会及び安中市交通対策協議会の共催により、安中市交通安全ポスターコンクールで入賞した作品の展示を行います。
また、聴覚障害者や高齢者を対象に交通安全教室を開催します。
〇交通安全ポスター展示
1.日時:9月25日(月曜日)~29日(金曜日)
2.会場:市役所松井田庁舎(9月25日~26日)・市役所本庁舎(9月27日~29日)
3.内容:入賞作品21点
〇聴覚障害者に対する交通安全教室
1.日時:9月25日(月曜日)午後7時30分~8時30分
2.会場:安中市文化センター3階大会議室
3.参加者:安中市聴覚障害者協会会員25人(予定)
4.内容交通安全出前講座(交通安全について学ぼう)
〇電動モビリティを取り入れた交通安全教室
1.日時:9月27日(水曜日)午前9時30分~正午
2.会場:安中市松井田文化会館
3.参加者:体験希望者
4.内容:電動モビリティの体験乗車を取り入れた交通安全教室
・交通講話 ・電動モビリティ乗車体験 ・運転適性検査
安中市地域おこし協力隊の黛若葉隊員が、安中警察署の一日警察署長に任命されます。黛隊員は秋間梅林において、田村聖志隊員と地域おこし活動に取り組んでおり、梅の生産はもちろんのこと、地域の子どもたちへ梅を使った郷土学習を行ったり、ボランティアの受入を積極的に行ったりと、大いに活躍をしています。
そんな黛隊員の活動が、この度オファーにつながりました。「秋の全国交通安全運動」街頭指導は、安中警察署前で実施されます。
1.日時:9月21日(木曜日)午前10時30分~11時30分
2.内容:秋の全国交通安全運動関連行事 国道18号(安中警察署前)での街頭指導など
市は今年度、市ホームページのリニューアルや市公式YouTubeでの新チャンネル「安グルッ」の開設など、さまざまな媒体を使い、当市のイメージ向上に努めています。
この度、市内外の方を対象に、イメージアンケートを実施中です。回答者の方が感じていることや考えていることを聞き、今後のイメージアップに向けた重要な資料のひとつとして活用します。
本アンケートは、Googleフォームを利用し、作成しました。選択肢を市内・市外用に分け、回答者が選んだ選択肢によって、進む設問が異なるように設計しています。
1.アンケート名:安中市イメージアンケート
2.実施期間:9月1日(金曜日)~30日(土曜日)
3.集計結果:市ホームページで公表
4.費用:無料
5.その他:アンケートURLは資料をご確認ください
国土交通省国土交通大学校は、同省国土地理院に新規採用された技術職員を対象に、より実践的な知識や技術を身につけるため、令和元年から市内で現地測量実習を行っています。
今年は9月下旬から3週間の予定で、地図作成を目的とした地形測量、正確な位置を求める基準点測量、正確な高さを求める水準測量を実施します。
1.期間:
・地形測量:9月25日(月曜日)~9月29日(金曜日)
・基準点測量・水準測量:10月2日(月曜日)~10月13日(金曜日)
2.場所:原市地区および後閑地区
3.その他:研修員および教官20人程度
市は、(一財)自治総合センターの宝くじの社会貢献広報事業(一般コミュニティ助成事業)を利用し、自治会への助成を行っています。
今年度は安中市安中地区第六区で宮太鼓、篠笛、テントなどコミュニティ活動備品が整備され、10月に開催されるあんなか祭りや自治会の活動で使用されます。
実施主体:安中市安中第六区
主な購入備品:宮太鼓、篠笛、提灯、発電機、テント、折りたたみいす、住民センターでの活動備品としてテレビ、冷蔵庫、草刈り機等
毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。世界ろう連盟は、9月23日に手話言語に関するイベントを2018年から開催しています。このイベントに加えて2022年から、国連や世界ろう連盟のロゴの色で、「世界平和」を表す青色で世界各地でのライトアップを呼びかけています。本市も、手話言語の国際デーにあわせ、今年度は市役所本庁舎のライトアップを行います。
1.日時:9月23日(土曜日)日没~午後8時(予定)
2.場所:安中市役所本庁舎東側(道路側)
空き家の所有者責任、適切な管理、防犯・防火対策、利活用方法等、その解決には専門的な知識が必要なことが多々あります。そこでNPO法人群馬県不動産コンサルティング協会では、相談者のお悩み事について、総合的な観点や様々な角度からアドバイスを行い、より解決に向かって進展していくよう、無料相談会を開催します。
この無料相談会は、市が後援します。当日は市職員も参加、空き家除却補助金、空き家バンク制度などを案内します。
1.日時:9月21日(木曜日)午前9時30分~11時30分
2.会場:市役所松井田庁舎2階大会議室
3.対象:安中市に空き家を所有する人
4.申込方法:9月20日(水曜日)までに電話でNPO法人群馬県不動産コンサルティング協会(Tel027-363-9866)へ申し込む
5.問合先:NPO法人群馬県不動産コンサルティング協会
市内の木造住宅の耐震化を促進するため、市内の工務店や建築士を対象に、比較的安価で工期の短い「低コスト工法」の勉強会を安中市、富岡市共催で開催します。
講師には、「NPO法人達人塾ねっと」の「耐震リフォーム達人塾」講師として尽力されている名古屋工業大学高度防災工学研究センター客員教授の川端先生をお招きします。
講師:名古屋工業大学高度防災工学研究センター客員教授 川端寛文 氏
講習内容:
(1)耐震リフォーム達人塾導入講座
(2)耐震改修促進に向けた7つの鉄則
(3)低コスト耐震補強の手引解説
(4)低コスト工法の隠しワザを現場で実演
(5)質問、意見交換
1.日時:10月17日(火曜日)午後6時~8時30分
2.会場:富岡市生涯学習センター(富岡市七日市400-1)
3.受講料:無料(テキスト代も無料)
4.申込期限:9月22日(金曜日)
5.申込方法:開催案内に記載の諸事項を下記に送付または、オンライン申込ページから申し込む
メール:kenchiku@city.tomioka.lg.jp
Fax:0274-62-0357
オンライン申込:http://logoform.jp/form/VfDC/345307
碓氷新線は、1963年9月30日にアプト式鉄道が廃止され10月1日に本開業しました。
現在は北陸新幹線が開通し都市間の交通が便利になりましたが、先人の苦労があってこそ今の交通インフラがあります。
このことから、碓氷峠に鉄道を敷設、列車運行を支えた先人の苦労を後世に受け継ぐ特別な1日になるような第2弾のイベントをご用意しました。
1.日時:10月8日(日曜日)午前9時~午後8時(最終入園:午後7時30分)
2.内容:
・D51、マイネ40車両公開(屋外展示場午前10時~午後3時)※
・ナッパ服着用で記念撮影(西展示館午前10時~午後3時)
・非公開エリアでの撮影会(EF63運行線沿線)※
・運転士時刻表作成体験(西展示館午前10時~午後3時、午後5時~6時40分)
・軌道モーターカーTMC200B車内公開(西展示館午前10時~午後3時)
・オリジナルグッズの限定販売(国鉄色あさま前午後5時30分~7時)
・縁日(射的他西展示館午前10時~午後3時)
・お出迎え、お見送り汽笛吹鳴(JRSLEL)
・あさま幕回し(国鉄色あさま午後4時30分、午後5時30分、午後6時30分、午後7時20分の4回)
・夜行トロッコ運転(文化むら~峠の湯午後5時30分、午後6時30分の2便)
・EF63夜間走行(午後5時30分、午後6時、午後6時30分、午後7時、午後7時30分の5回)
※雨天時は中止
(一社)安中市観光機構とJR東日本高崎支社は、安中市の小学生に向けて、SLを活用して信越本線(高崎~横川間)沿線の観光資源・鉄道遺産を楽しく学ぶ『安中エリアの観光学習』をスタートします。
第1弾として、市立松井田小学校と市立細野小学校児童の交流学習の一環として、思い出に残る共通体験の場を創る役割を「SL」が担います。
安中市観光機構は、今後もJR東日本高崎支社や地域と連携した取り組みを通して、観光資源や鉄道遺産の継承、地域社会の発展に貢献していきます。
1.日時:9月13日(水曜日)午前9時30分~11時30分
2.場所:安中駅、横川駅及び車内
3.列車時刻:安中駅10:04着~10:12頃発(予定)、横川駅10:49着(予定)
4.その他:
列車に乗車し、車内では放送装置を使用して児童による学校紹介や信越本線沿線の観光資源の学習を行います。横川駅到着後、SLが動く仕組みなどを、SLのメンテナンスを担当するJR社員が説明します。学習教材には、信越本線沿線を走るSLと観光と歴史を紹介する「デゴじいと行くSL学びたび信越本線編」を使用します。この機会に向けて新たに製作した冊子です。
「多世代交流型子育て支援拠点あんなかスマイルパーク」では、9月の元気のレシピとして、「和布を作る柿のつるし飾り」を次のとおり開催します。
1.日時:9月25日(月曜日)9時30分~11時30分
2.会場:多目的室
3.講師:当パークスタッフ
4.定員:25人(先着順)
5.参加料:300円(材料費)
6.申込み:不要(当日は、9時から受付開始)
「多世代交流型子育て支援拠点あんなかスマイルパーク」では、当パークのスタッフを講師にかぎ針を使って「ハロウィンの魔女の帽子を編もう」を次のとおり開催します。
1.日時:10月4日(水曜日) 午前9時30分~正午
2.会場:多目的室
3.講師:当パークスタッフ
4.定員:15人(先着順)
5.参加料:200円(材料費)
6.持ち物:かぎ針5号と毛糸針(どちらも並太用)
7.申込み:9月20日(水曜日)午前9時から電話受付開始
「多世代交流型子育て支援拠点あんなかスマイルパーク」では、10月イベントとして、安中総合学園高等学校「飛翔」による和太鼓演奏会を次のとおり開催します。
1.日時:10月7日(土曜日)午前10時~
2.会場:屋外活動スペース、芝生エリア
3.演奏者:安中総合学園高等学校「飛翔」
4.参加者:自由(年齢制限なし)
5.参加料:無料
6.演奏曲:
(1)飛翔
(2)屋台囃子
(3)春風
(4)月華