病院などでできる不在者投票
都道府県選挙管理員会が指定した病院や老人ホーム等に入院、入所中であれば、その施設内において不在者投票管理者(その施設の長)の管理の下で、あらかじめ施設の長に取り寄せてもらった投票用紙により不在者投票ができる制度があります。
投票できる人
不在者投票ができる施設として指定を受けている病院や老人ホーム等に入院や入所している選挙人で、投票日に投票所へ行くことができない人。
なお、施設が市外や県外にある場合でも、所在地の都道府県選挙管理委員会の指定を受けていれば不在者投票をすることができます。
投票できる期間および時間
期間は、選挙の公示(告示)日の翌日から投票日の前日までです。
投票できる時間は、午前8時30分から午後5時までです。
不在者投票の用紙等の請求方法等
投票の手続
選挙人本人が、その施設に対して、選挙の投票をしたい旨を伝えてください。

施設が、選挙人に代わり安中市選挙管理委員会に投票用紙等を請求し、受領します。そして、投票後、投票済みの投票用紙等を安中市選挙管理委員会宛に送致してくれます。
安中市内の指定施設
碓氷病院 | 須藤病院 | 松井田病院 |
本多病院 | 介護医療院本多病院 | 介護老人保健施設 めぐみ |
介護老人保健施設 せせらぎ苑 | 介護老人保健施設 うららく | ケアハウス ジョリエやなせ |
特別養護老人ホーム 明嶺荘 | 特別養護老人ホーム のどの荘 | 特別養護老人ホーム なゆた |
特別養護老人ホーム うすいの里 | 特別養護老人ホーム 楽聚 | 特別養護老人ホーム「楽聚」ユニット型 |
サービス付き高齢者向け住宅 らら さぎのみや | 介護付有料老人ホームななかまど |
県内の指定施設
県内の不在者投票を行うことができる施設一覧はこちらをご覧ください(外部リンク)。
お問い合わせ
安中市選挙管理委員会(総務部行政課内)
電話 027-382-1111 (内線1045)
E-mail:senkan@city.annaka.lg.jp