本文
献立表9月 [PDFファイル/348KB]
給食だより9月 [PDFファイル/968KB]
【献立名】
コッペパン・いちごジャム
牛乳
かぼちゃひき肉フライ
フレンチサラダ
ミネストローネ
かぼちゃひき肉フライを揚げています。
揚げあがったフライをバットに配食していきます。
【栄養士のコメント】
かぼちゃは夏に収穫される野菜ですが、すぐに食べずに秋から冬にかけておいしくなる野菜です。かぼちゃの黄色い色は、風邪などの病気から私たちのからだを守ってくれる「カロテン」という栄養の色です。本日は、栄養たっぷりのかぼちゃとお肉を一緒にして食べやすい揚げ物にしました。
【本日のレシピ】
ミネストローネ [PDFファイル/748KB]
【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
さばの梅みそ焼き
チンゲン菜のごまおかかあえ
鶏つみれのすまし汁
下味をつけたさばを鉄板にならべていきます。
焼きあがったさばに梅みそのタレをかけます。
【栄養士のコメント】
本日の「さばの梅みそ焼き」は秋間のうめとみそ、砂糖などで作った「梅みそ」のタレを焼いたさばにかけました。「梅はその日の難逃れ」ということわざがあります。梅を食べるとその日1日を無事に過ごせるという意味で、これは梅の中に、疲れた体を元気にしてくれたり、病気の予防になる成分が含まれているためです。
【本日のレシピ】
さばの梅みそ焼き [PDFファイル/594KB]
【献立名】
パーカーハウス
牛乳
ハンバーグバーベキューソースかけ
コールスローサラダ
コンソメスープ
バーベキューソースに入れるたまねぎをおろしました。
野菜の皮や茎などを使ってだしをとり(べジブロス)、おいしいコンソメスープを作ります。
【栄養士のコメント】
本日の給食はパーカーハウスにハンバーグをはさんで、ハンバーガーにして食べてください。ハンバーグにかかっている「バーベキューソース」はアメリカの南部の食文化を象徴する調味料です。今日のソースは、すりおろしたたまねぎやにんにく、りんご、しょうゆを使って味付けしました。
【本日のレシピ】
ハンバーグのバーベキューソースかけ [PDFファイル/138KB]
【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
ビビンバ(焼き肉)
小松菜のナムル
わかめスープ
ナムルにつかう小松菜を洗います。
ビビンバの焼き肉に片栗粉でとろみをつけています。味がしっかりつきます。
【栄養士のコメント】
ビビンバは日本のとなりの国「韓国」の料理です。ビビンバの「ビビン」は混ぜる、「バ」がごはんで、「混ぜご飯」という意味です。よく混ぜて食べると同じ味になっておいしくなります。お肉と野菜を一緒に食べることができる栄養満点の料理です。
【本日のレシピ】
ビビンバ(焼き肉) [PDFファイル/131KB]
ビビンバ(小松菜のナムル) [PDFファイル/129KB]
【献立名】
麦ごはん
牛乳
チキンカレー
ツナサラダ
ヨーグルト
チキンカレーに玉ねぎを48kgつかっています。
副菜はツナサラダです。野菜をたっぷりとれます。
【栄養士のコメント】
2学期が始まりました。少しずつ学校の生活リズムを整えていきましょう。毎日元気に過ごすには、積極的にからだを動かすこと、睡眠時間をしっかりとって休むこと、そしてバランスの良い食事を朝昼夜の3食きちんと食べることが大事です。本日の給食のカレーには、いろいろなスパイスが使われていて、夏の疲れた体に効果的な成分が多く含まれています。しっかり食べて2学期も頑張りましょう。
【本日のレシピ】
チキンカレー [PDFファイル/382KB]