ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 松井田学校給食センター献立 > 松井田学校給食センター献立R7年11月分

本文

松井田学校給食センター献立R7年11月分

ページID:0020296 更新日:2025年11月6日更新 印刷ページ表示

献立表11月 [PDFファイル/427KB]
給食だより11月号 [PDFファイル/764KB]

11月6日(木曜日)

11月6日の給食
【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
生揚げのそぼろ煮
ごぼうの中華和え
りんご
ごぼうサラダを和える
ごぼうはささがきにして茹でてから和えていきます。

リンゴをカットする
りんごは青森県産の早生ふじが納品されました。パカッとカットしたあと芯をとります。
【栄養士のコメント】
11月8日は「いい歯の日」で、今年は土曜日になります。少し早いですが、本日は「いい歯の日」にちなんだ、いつもよりよくかんで食べられるカミカミメニューにしました。カミカミメニューは今が旬の「ごぼう」が入った和え物と、りんごです。よくかんで食べると、いろいろな病気を防いだり、頭の働きをよくしたり、味がよくわかるようになったりと、いいことがたくさんあります。意識してよくかんで食べてみましょう。
【本日のレシピ】
ごぼうの中華和え [PDFファイル/2.83MB]

11月5日(水曜日)

11月5日の給食
【献立名】
秋間の梅香りあげパン
牛乳
鉄骨チーズサラダ
水餃子スープ
梅揚げパン砂糖をまぶす
揚げたコッペパンに梅パウダーとグラニュー糖を混ぜたものをまぶします。

小松菜は安総から
小松菜は安中総合学園高校の生徒さんが作ったものを使っています。
【栄養士のコメント】
本日は、みんな大好きあげパンです。あげパンの味には、砂糖だけのシンプルなものから、「きなこ」や「ココア」などのいろいろな味があります。本日は、秋間の梅を使った「秋間の梅香りあげパン」です。2年前に安中市内の学校で梅あげパンを提供し、ご当地あげパンとして新聞に載って話題になりました。梅がふわっと香る、優しい風味に仕上がっています。安中ご当地あげパンを楽しんでください。
【本日のレシピ】
鉄骨チーズサラダ [PDFファイル/130KB]

11月4日(火曜日)

11月4日の給食
【献立名】
ごはん(安中米)
牛乳
さばの利休焼き
ひじきのピリッとサラダ
白菜と豆腐の味噌汁
ごまをふる
さばの上にごまをたくさんまぶします。

にぼしとこんぶで出汁をとる
にぼしと昆布で出汁をとりました。出汁がきいて味噌汁がとても美味しくなります。
【栄養士のコメント】
11月になり、秋の終わりの季節に入りました。昼の温度と、朝晩の温度差がはげしく、体調管理が難しいですが、今月も元気にすごしましょう。本日の給食は「さばの利休焼き」です。この「利休焼き」とは、安土桃山時代の人でお茶で有名な千利休が、ゴマを使った料理を好んでいたことから、名付けられています。また秋の脂ののったさばの美味しさは格別で、本日のさばはノルウェー産で脂がのっていて評判がいいです。
【本日のレシピ】
さばの利休焼き [PDFファイル/670KB]

​​

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)