本文
献立表7月 [PDFファイル/916KB]
給食だより7月 [PDFファイル/1.79MB]
【献立名】
ナン
牛乳
キーマカレー
フルーツのヨーグルトあえ
キーマカレーにはみじん切りにしたたくさんの野菜が入っています
フルーツのヨーグルト♪なめらかでおいしくできました♪
【栄養士のコメント】
1学期最後の給食は、夏のリクエスト給食で一番リクエストの多かった「ナン」と「キーマカレー」です。キーマカレーの具は細かく切っているので、何が入っているのかわかりにくいですが、給食では豚ひき肉の他に、なんと8種類の野菜が入っています。ナンをカレーにつけたり、のせたりして楽しく食べてください。2学期も元気に会いましょう(^^)/
【本日のレシピ】
キーマカレー [PDFファイル/114KB]
【献立名】
ごはん
牛乳
マスのうめみそ焼き
切り干し大根のごまあえ
キムチ豚汁
給食の白菜キムチはからさ控えめのマイルドキムチです
今日は煮干しと昆布でだしをとりました。捨ててしまう““だしがら”を再利用できないかなと考えています
【栄養士のコメント】
夏のリクエスト給食から「キムチ豚汁」です。子どもたちの好きな豚汁に発酵食品であるキムチを入れました。夏はキムチのからさが食欲をそそり、冬は唐辛子のパワーで体が温まります。キムチに入っているにらやにんにく、たまねぎなどのにおいの成分「硫化アリル」は、消化を助けるスタミナ成分でもあります。今日のような蒸し暑い日は食欲が落ち気味ですが、キムチ効果でしっかり食べられるといいですね。
【本日のレシピ】
キムチ豚汁 [PDFファイル/158KB]
【献立名】
えびのトマトクリームスパゲッティ
牛乳
コーンサラダ
キャラメルスコーン
スコーンの生地をあわせてまとめます
生地を丸めてのばし、切り分けます。
焼き上がりました♪甘い香りが広がっています(^^)
【栄養士のコメント】
給食センター手作りの「キャラメルスコーン」です。スコーンはイギリスのスコットランドで生まれたお菓子で、小麦粉とバターをつかったサクサクとした食感のお菓子です。給食ではみんなが食べられる材料を使って、こねる、のばす、切る、焼くを何回もくり返して、時間ぎりぎりまでかかって1150個のスコーンを作りました。調理員さんはへとへとですが、子どもたちがおいしく食べる顔を想像して頑張りました!
【本日のレシピ】
キャラメルスコーン [PDFファイル/159KB]
【献立名】
キャロットライス(安中米)
牛乳
タンドリーチキン
グリーンサラダ
コンソメスープ
下味をつけたチキンをていねいに並べています。
タンドリーチキン焼けました♪
【栄養士のコメント】
私たち人間の体には、常に体温を一定にするメカニズムが備わっています。暑いときには汗をかくことで、皮膚の熱が発散され、体温の上がりすぎを防ぎます。からい物を食べると汗がでますが、この汗が蒸発する時に皮膚の表面の熱を奪うので、涼しさを得ることができます。暑い国にからい料理が多いことも納得がいきますね。今日は夏のリクエスト給食の主菜で一番多かったタンドリーチキンです(^^)
【本日のレシピ】
タンドリー チキン[PDFファイル/129KB]
【献立名】
ごはん
牛乳
スタミナ焼き肉
ピリカラきゅうり
わかめスープ
冷凍みかん
片栗粉でとじてスタミナ焼き肉の完成です(^^)
漬けこんで完成のピリカラきゅうり♪
【栄養士のコメント】
肉には鶏肉や牛肉などがありますが、一番スタミナがつくのは「豚肉」です。豚肉に含まれるビタミンB1は、ごはんを効率よくエネルギーに変えてくれます。さらに、たまねぎ、にんにく、にらを組み合わせると、ビタミンB1の吸収がよくなり、最強のスタミナ食にバージョンアップします。みなさんを元気にみちびくスタミナ焼き肉で力をつけましょう!冷凍ミカンは夏のリクエスト給食から選ばれたデザートです♪
【本日のレシピ】
スタミナ焼き肉 [PDFファイル/109KB]
ピリカラきゅうり [PDFファイル/135KB]
【献立名】
パーカーハウス
牛乳
白身魚フライ・タルタルソース
のり塩ポテト
トマトスープ
安中総合学園の生徒さんが育てた「じゃがいも」と「玉ねぎ」です。
のり塩ポテトは、さいのめに切ったじゃがいもに、塩、コンソメ、青のりで味付けしたシンプルな一品です。
【栄養士のコメント】
『医食同源(いしょくどうげん)』病気を治すのも、食事をとるのも、どちらも健康を保つために必要であり、源は同じという意味です。夏には、夏を元気に過ごすために必要な食べ物が育ち、私たちの健康を支えてくれます。体によい食材を日常的に食べて健康を保てば、特に薬など必要としないという意味でもあります。今日は安中総合学園で栽培されたじゃがいもや玉ねぎを使いました。安中育ちのパワーももらって元気に過ごしたいですね。
【本日のレシピ】
のり塩ポテト [PDFファイル/116KB]
【献立名】
ごはん
牛乳
タコライス
とりだんご入りワンタンスープ
すいか
具材をよく炒め、調味料をして「タコライス」の完成です♪
藪塚産の小玉すいか「まなむすめ」
【栄養士のコメント】
タコライスは、メキシコ風アメリカ料理の具材をごはんにのせた料理で沖縄県で生まれました。ひき肉やチーズ、レタスやトマトをのせて、サルサソースで食べるのが本来のタコライスですが、今日は給食用にアレンジしています。すいかは、夏のリクエスト給食で、デザートの中から選ばれました。糖分と水分たっぷりのすいかは熱中症予防にピッタリの果物です。
【本日のレシピ】
タコライス [PDFファイル/136KB]
【献立名】
ウインナー入りペペロンチーノ
牛乳
鉄骨チーズサラダ
ココア蒸しパン
安中総合学園の「にんにく」と「玉ねぎ」で今日はペペロンチーノです!
調理室の温度は36℃(-_-;)、子どもたちのために今日も頑張っています!
【栄養士のコメント】
本来のペペロンチーノは、にんにくと唐辛子、オリーブオイルだけを使ったシンプルなパスタ料理ですが、ウインナーや野菜を入れて栄養バランスをアップしました。このペペロンチーノのおいしさのカギを握っているのが「にんにく」です。今日は安中総合学園の生徒さんが、秋に植えて大事に育て、初夏に収穫した「にんにく」をたくさん使いました。スタミナ食材「にんにく」で元気度アップです!
【本日のレシピ】
ウインナー入りペペロンチーノ [PDFファイル/130KB]
【献立名】
~ふるさと安中いっぱい献立~
麦ごはん(安中米)
牛乳
安中野菜カレー
ツナサラダ
安中産のトマトと玉ねぎを切っています。みずみずしい!
じゃがいもも安中産♪カレーに入ります(^^)
【栄養士のコメント】
今日は安中産の食材をたくさん使った給食「ふるさと安中いっぱい献立」です。ごはんは安中米で品種は「ゆめまつり」。野菜カレーには、安中産のじゃがいも、たまねぎ、なす、トマト、そしてかくし味に秋間の梅ジャムが入っています。ツナサラダのドレッシングには梅干しを塩づけする時に上がってくる梅の液体「梅酢」を使いました。学校では本日の給食の紹介動画「おいしい安中」をみながら給食を食べました。作り手の思いを受けとめて、おいしくいただきましょう。
【本日のレシピ】
安中野菜カレー [PDFファイル/138KB]
【献立名】
★七夕献立★
五目ずし
牛乳
星のチーズサラダ
七夕汁
笹だんご
切り口が星の形をしているオクラは汁に入ります。
笹に包まれた笹だんご♪
【栄養士のコメント】
七夕の行事食です。星の形のチーズが入ったサラダ、汁物は天の川に見立てた細切りのかまぼこと夜空に浮かんだ星を思わせるオクラ、星の形の“ふ”の入った七夕汁です。そして、デザートには七夕に縁のある植物「笹」を使った笹だんごです。今日は晴れて、天の川がみられるといいですね。
【本日のレシピ】
五目ずしの具 [PDFファイル/147KB]
【献立名】
コッペパン
いちごジャム
牛乳
なすのミートグラタン
ABCマカロニスープ
えだ豆
安中産のなすを使って今日はミートグラタンを作ります
なすのミートソースを作りカップに入れています。この上にチーズをのせて焼きます(^^)
【栄養士のコメント】
今日は安中産のなすをたくさん使って「ミートグラタン」にしました。「夏のリクエスト給食」の主菜から選ばれました。地元の野菜をいただくメリットのひとつが「新鮮」です。なすは味にクセがなく、どんな調理法にもなじむ万能野菜です。栄養面では、ほてった体を冷やす働きのほか、病気の予防や血液をきれいにする働きがあります。
【本日のレシピ】
なすのミートグラタン [PDFファイル/155KB]
【献立名】
ごはん
わかめふりかけ
牛乳
さばの塩焼き
きんぴら
とうがんのみそ汁
夏野菜の「とうがん」です。皮をひいてワタをとっています。
さやいんげんも夏野菜です。
【栄養士のコメント】
今日は夏野菜の「とうがん」を使ったみそ汁です。夏野菜なので、ほてった体を冷やしたり、体の中の余分なナトリウムを出して、血圧をコントロールしてむくみを解消する働きがあります。煮物や炒めものなど色々な料理に使われます。今日は、夏が旬のさやいんげんと、安中総合学園の生徒さんが育てた玉ねぎと一緒にみそ汁にしました。夏の食材をいただきましょう。
【本日のレシピ】
とうがんのみそ汁 [PDFファイル/149KB]
【献立名】
冷たいパックラーメン
冷やし中華の具・スープ
牛乳
フルーツ杏仁
フルーツ杏仁たっぷりできました♪これから配食です!
冷やし中華の具を今日は2つの調理釜で和えました。
【栄養士のコメント】
5月に「夏のリクエスト給食」を全校に募集し、リクエストの多かった上位が今月の給食に出ています。冷やし中華は主食の中で2番目に多かったので採用しました。冷やし中華は日本生まれです。中華料理屋さんが夏でもおいしく食べてもらえるめん料理を考えたのが始まりだそうです。デザートの杏仁豆腐は豆乳で作られているので、乳の食物アレルギーを持っている人も食べることができます。
【本日のレシピ】
本日のレシピはありません。
【献立名】
~ふるさと安中いっぱい献立~
ごはん(安中米)
牛乳
豚肉のごまみそかけ
梅とチキンのさっぱりサラダ
とおあし汁
安中育ちの下仁田ポーク60kgが納品されました。美味しそう♪
サラダには秋間梅林の梅チップが。梅は安中市の特産品です(^^)
【栄養士のコメント】
今月は安中産の食材をたくさん使った「ふるさと安中いっぱい献立」が2回出ます。そのうちの1回目が今日の給食です。ごはんは「安中米」で品種はゆめまつりです。「豚肉のごまみそかけ」の豚肉は、安中育ちの下仁田ポークという銘柄豚です。サラダには秋間梅林の「カリカリ梅」が入っています。地元の食材を食べることはいいことがいっぱいです。安中育ちの食材をおいしく食べてください。
【本日のレシピ】
豚肉のごまみそかけ [PDFファイル/139KB]