ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市政運営・行政改革 > 記者発表等 > 市長の部屋 > 令和7年度第8回定例記者発表(7月24日)

本文

令和7年度第8回定例記者発表(7月24日)

ページID:0022009 更新日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示

 

 

定例記者発表の説明要旨と資料を掲載します。​

定例記者発表での市長のあいさつです。聞き取りにくい点等、多少の編集を行っています。

 

​皆さんこんにちは。
令和7年度第8回安中市定例記者発表にあたりまして、報道機関の皆様には、大変お暑い中をご参加いただきまして誠にありがとうございます。
今日も、熱中症警戒アラートが発表されております。
北海道で40度を超えるようなことも言われてますけども、ぜひお体に十分留意していただきましてこの夏を乗り越えていただければありがたいと思います。


20日に、参議院議員選挙の投開票がありました。
今回、自民党、公明党政権、とりわけ自民党に対する大きな批判が、あのような結果になったというふうに認識をしております。
やはり政治と金の問題が、衆議院選後も思い切った改革姿勢を示さなかったこともありましたし、また最近におきましては農水大臣が「米が売るほどある」とか、あるいは「運のいいことに能登半島で地震があった」とか、非常に不適切極まりない発言もあったということもありまして、過半数を達成できないような状況になったのだと思います。
今回の結果を真摯に受け止めて、また再び国民の負託に応えられるような取り組みを進めていただきたいと願っているところであります。
その一方で、参政党が議席を伸ばしたわけでありますけども、若い人たちの投票率が上がったというのが、一つの要因だということを報道機関の分析でもされておりました。
そういう中で、安中市におきましても調べてみたところ、前回の国政選挙、衆議院選挙は昨年の10月にあったわけでありますけども、衆議院選挙においては、安中市の投票率は53.34%、今回の参議院選挙におきましては56.75%ということで、プラス3.41%ということになりました。
そういう中でも若い人たちの投票者が伸びておりまして、10代は5.88%の増、20代は12.56%の増、30代は16.72%の増、40代は15.52%の増ということで、10代から40代の投票率が上昇しております。50代、60代、70代以降についてはあまり変化はなかったわけですけども、こういった若い方々が投票したということで、その参政党への期待というのは非常に大きかったのではないかと思います。
これまでの既成政党というよりは新しい政党に期待するということがあったと思いますけども、期待が大きい分、その公約自身はなかなか実現可能性に疑問が残るようなものもいろいろあったわけでありますので、これが達成できないと失望に変わりますから、そういったところをこれからも国政について見守っていきたいと考えているところであります。

そして今日はこの後、来年の3月に音楽フェスが安中市内で行われるということで、実行委員長を務めていただきます茂木さんに発表をしていただきますのでよろしくお願いいたします。
それでは私から2件発表させていただきます。

 

安中市都市計画マスタープランを策定しました

 今回10年ぶりに策定した都市計画マスタープランでは、「つなぎ 紡ぐ 人とまち 魅力あふれる自然と 歴史重ねるまち あんなか」を将来都市像とし、「コンパクト・プラス・ネットワーク」の基本方針のもと、持続可能なまちの実現に向けた拠点整備や軸形成を図ります。
 本市中心部の碓氷川右岸、あたらしいまちづくりに取り組む安中南地区やショッピングモールの誘致エリアと、左岸の新庁舎周辺を中心に都市拠点に位置づけ、公共公益施設や生活利便施設等の機能強化を重点的に進めます。その他にも、地域・生活拠点を位置づけ、それぞれの拠点を公共交通で結び、自家用車に依存しなくても移動可能な都市構造を形成します。
 また、国道18号沿道、JR信越本線等の東西幹線軸と、西毛広域幹線道路の西毛広域軸を都市軸、また、それらを補完する地域軸を位置づけました。地域軸には新たな構想道路として、新駅構想周辺と、市域南東部の工業団地を通る西毛広域幹線道路から松井田妙義インターチェンジまでを結ぶ東西方向の幹線道路を含みます。
 そのほか、分野別基本方針や地域別構想、将来都市像や方針の実現に向けた実現化方策もまとめました。10年、20年先も安心して住み続けられるまちづくりの基本的な方針となっています。

 

安中市都市計画マスタープラン表紙画像

 

詳しくはPDF資料をご覧ください。

(スライド資料)安中市都市計画マスタープランを策定しました [PDFファイル/4.78MB]
(配布資料)安中市都市計画マスタープランを策定しました [PDFファイル/605KB]

 

問い合わせ
まちづくり部都市計画課計画係 Tel027-382-1111(内線1212)

 

UMECA ポイント総額200万円分が当たるキャンペーンの第1弾 最大10万円分が当たる!

​ 市は、UMECAの加盟店200店舗登録を記念して、総額200万円分のポイントが当たるキャンペーンのうち、第1弾を実施します。期間は、8月1日~31日で、1等10万円分から5等500円分の合計100万円分のUMECAポイントが抽選で734名に当たります。
 今までのキャンペーンよりも、当選人数が多くなっていますので、ぜひキャンペーンにご参加ください。

キャンペーン詳細

​【内容】
期間中にUMECAに1回5,000円以上チャージを行うと、自動的に抽選に参加できます。
(5,000円チャージごとに抽選口数が1口追加。チャージするほど当選確率が上がります)
※累計ではありませんのでご注意ください。

【期間】
​第1弾:令和7年8月1日(金曜日)~8月31日(日曜日)
※第2弾は秋頃を予定

【当選ポイント】
​1等 100,000円分(1名)
2等 50,000円分(3名)
3等 10,000円分(30名)
4等 1,000円分(200名)
5等 500円分(500名)

 

UMECAについてのページはこちらをご覧ください

詳しくはPDF資料をご覧ください。

​(スライド資料)UMECA ポイント総額200万円分が当たるキャンペーンの第1弾 最大10万円分が当たる! [PDFファイル/357KB]

(配布資料)UMECA ポイント総額200万円分が当たるキャンペーンの第1弾 最大10万円分が当たる! [PDFファイル/594KB]

 

問い合わせ
企画政策部政策・デジタル推進課政策・デジタル推進係 Tel027-382-1111(内線1022)

 

DOMANNAKA2026を開催します~安中市合併20周年記念事業~

 「DOMANNAKA2026(ドマンナカ2026)」は、旧安中市・旧松井田町の合併20周年をきっかけとし、市民中心の実行委員会と市との協働で開催する地域密着型野外音楽フェスです。
 会場は、豊かな自然に囲まれた碓氷峠の森公園で、音楽を中心に、食、文化、人が織りなす“ど真ん中”の祭典を開催します。このイベントを通じて、地元の魅力を多くの方々に体感してほしいと思っています。出演アーティストや出展者の詳細は、今後段階的に発表します。

イベント詳細

【イベント名】
 DOMANNAKA2026(ドマンナカ2026)

【日程】
 2026年3月28日(土曜日)

【場所】
 碓氷峠の森公園(峠の湯):安中市松井田町坂本1222

【その他】
 情報解禁第1弾 8月下旬予定(出演者発表第1弾、チケット情報)

公式HP:https://dom-annaka.jp/

 

詳しくはPDF資料をご覧ください。

(スライド資料)DOMANNAKA2026を開催します [PDFファイル/1.19MB]

(配布資料)DOMANNAKA2026を開催します [PDFファイル/356KB]

 

問い合わせ
DOMANNAKA2026実行委員会 代表:茂木洋晃
企画政策部政策・デジタル推進課 Tel027-382-1111(内線1021・1025)

 

健康増進施設「恵みの湯」指定管理者を公募します

 市は、健康増進施設「恵みの湯」の指定管理期間満了に伴い、来年度以降の指定管理者を公募します。健康増進施設「恵みの湯」が、地域の皆さんの健康と福祉に寄与し、多くの方々が気軽に利用できる場所になるよう、積極的なご応募とご提案をお待ちしています。

指定管理者の公募概要

(1)指定管理期間   令和8年4月1日~令和11年3月31日(3年間)
(2)業務概要 恵みの湯の施設及び設備の維持管理と運用

​指定管理者の公募等スケジュール

(1)募集要項などの公開 8月15日(金曜日)~市ホームページまたは窓口
(2)応募書類の受付期間 9月1日(月曜日)~30日(火曜日)

 

詳しくはPDF資料をご覧ください。

(スライド資料)健康増進施設「恵みの湯」指定管理者を公募します [PDFファイル/551KB]

(配布資料)健康増進施設「恵みの湯」指定管理者を公募します [PDFファイル/499KB]

 

問い合わせ
保健福祉部健康づくり課保健予防係 Tel027-382-1111(内線1655)​

 

8月イベント おばけやしき「だるまさんが・・・」

 あんなかスマイルパークは、8月イベントおばけやしき「だるまさんが…」を開催します。
 大人気のおばけやしきも今年で3回目の開催となります。“あの子”に取られてしまった大切な2体のだるまを、色々なゲームをクリアしながら取り戻してね。暑い夏を楽しく元気に過ごそう。ぜひ、ご参加ください。

詳細

【日時】
 8月16日(土曜日)、17日(日曜日)
 1部…午前10時~正午
 2部…午後1時~4時
 ※受付は各終了の30分前まで

【場所】
 あんなかスマイルパーク 多目的室

【参加費】
 無料

 

詳しくはPDF資料をご覧ください。

(スライド資料)8月イベント おばけやしき「だるまさんが・・・」 [PDFファイル/497KB]

(配布資料)8月イベント おばけやしき「だるまさんが・・・」 [PDFファイル/1.28MB]

 

問い合わせ
NPO法人あんなか元気づくり応援団(あんなかスマイルパーク)Tel027-380-2525

 

その他の発表(詳細は各案件のPDFファイルをご覧ください)

忠霊塔の参拝を行います [PDFファイル/607KB](​担当:福祉課、住民福祉課) 

赤ちゃんふれあい体験学習を開催します [PDFファイル/400KB](担当:健康づくり課)

地方文化事業支援承認書贈呈式の開催について ―信越本線 横川-軽井沢間 鉄道遺産保全事業― [PDFファイル/408KB](担当:一般社団法人安中市観光機構、観光課)

磯部温泉活性化プロジェクトの分科会委員募集について [PDFファイル/196KB](担当:観光課)

企画展関連講演会「原市・晩香堂中島家の数寄者の系譜」を開催します [PDFファイル/583KB](担当:学習の森ふるさと学習館)

企画展 学習の森ふるさと学習館 収蔵品展-原市・晩香堂資料を中心に- [PDFファイル/3.69MB](担当:学習の森ふるさと学習館)

合併処理浄化槽への転換に補助金を交付しています~浄化槽設置事業費補助金~ [PDFファイル/1.12MB](担当:下水道課)

「ふるさと安中みらい学」教職員による現地視察 [PDFファイル/756KB](担当:学校教育課)

愛そう!守ろう!文化遺産 碓氷峠鉄道施設 講演会 [PDFファイル/2.47MB](担当:鉄道遺産群を愛する会)

旧碓氷社本社事務所 建造120周年記念祭を開催します [PDFファイル/318KB](担当:おこさまネットワーク)

五料の茶屋本陣 お西・お東 七夕飾りとヨーヨー釣りを行います [PDFファイル/2.59MB](担当:五料の茶屋本陣 お西・お東)

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)