景観まちづくり

田圃に架かる虹の橋(大竹)
景観計画が完成しました
安中市は、西部に碓氷峠、南西部に妙義山を有し、中央部には碓氷川及び九十九川が東西に流れるなど、豊かな自然に恵まれています。また、4つの宿場町や碓氷関所が設けられるなど、古くから街道のまちとしても栄えるとともに、旧安中藩の城下町でもあり、多くの歴史や文化が継承されています。
これらの地理的・歴史的特性を生かした「安中市景観計画」を令和4年2月に策定しました。
景観計画では、主に景観計画区域や、良好な景観の形成に関する方針、行為の制限に関する事項、景観重要建造物および景観重要樹木の指定の方針など、景観まちづくりを行っていくための指針を記載しています。
今後も、市民の皆さんからの発意や、その他法令に基づく景観形成手法の適用を検討し、適宜景観計画に反映・見直しを行いますので、引き続き景観まちづくりに関するご意見・ご感想をお待ちしております。
- 景観講演会を開催しました
- 都市計画審議会を開催しました
- 景観計画(案)・景観条例(案)について、住民説明会を開催します(終了しました)
- パブリックコメントを行っています(募集は終了しました) 結果
(178KB)
- 景観計画策定委員会を開催しています
- 景観まちづくりセミナーの様子をご報告します!
- 学生による坂本宿・アプトの道の研究発表に参加しました
- 景観まちづくりに関するアンケート調査の集計結果をご報告いたします
- 景観資源再発見のための現地視察を行いました
- 景観まちづくりに関する住民意見交換会を開催しました
- 妙義山眺望スポット写真 その①
(2194KB)
妙義山眺望スポット写真 その②(1634KB)
妙義山眺望スポット写真 その③(1891KB)
妙義山眺望スポット写真 その④(11739KB)
妙義山眺望スポット写真 その⑤(2539KB)
妙義山眺望スポット写真 その⑥(4743KB)
ご応募頂きました眺望スポットの地図につきましては、応募用紙の記載内容に基づき作成しております。
具体的な場所がわからない場合には、その周辺とさせていただいており、必ずしも正確な場所でない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
なお、重複スポットに関しましては全ての写真の掲載ではありませんので、上記のPDFの写真をご覧ください。
※今回紹介しております眺望スポットは暫定版です。
※この地図を参考に妙義山を眺める場合は、許可なく私有地に立ち入らないようご注意ください。
※登山道や山の斜面などでは、安全に十分注意してください。
※周辺に駐車場がない場所がありますので、周辺の迷惑にならないようご注意ください。
※交通事故等にもご注意ください。
- 景観計画を策定するためのアンケートを実施しています(回答受付終了しました。)
- 景観計画策定委員会の委員を公募します
(募集は終了しました)
現在、各地区において事前調査を行っています!
各地区ごとの特徴や、残されている昔ながらの建物、自然景観などを調査しています。
これらをもとに今後は住民意見交換会を設け、皆さんからのご意見を伺う予定ですので、ぜひご参加ください。
お問い合わせ
まちづくり部都市計画課計画係
電話:027-382-1111 ファクス:027-381-7018
Eメール:toshikeikaku@city.annaka.lg.jp